
外付けHDDの保存データすべてを別の外付けHDDに保存する(コピーする?)方法って、どうするのでしょうか?
以前こちらで、外付けHDDの保存データを控えとして別のメディアに保存するには、何を使えばよいかをお尋ねして、「より容量の大きな別の外付けHDDに保存するのがよい」とのご回答を得た者です。
ご教示どおりに1Tの外付けHDDを購入しましたが、外付けHDD → 外付けHDDの保存の仕方が分かりません。
一旦、古いHDDに中身をパソコンに入れて、その後、新しいHDDにそれらを入れ直す、というのがまず浮かびますが、一旦入れる容量がパソコンにありません。
また、ひとつのファイルごとにドラグして…というのも途方もない時間がかかり悩んでいます。
なにかよい方法があるのだろうと思うのですが、ご教示いただきたく、お願い致します。
---------------------------------
関連して、前回の質問に答えていただいた中で、「新しい方を常時使いにして古い方は繋がないで保存しておく」というように教えていただいたのですが、HDDの劣化による事故に備えて考えたことですので、新しい方を新しいまま保存しておきたいと思ったるするのですが、やはり論理的にオカシイことでしょうか?
あわせてご教示いただければ幸いです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンにUSBポートはいくつありますか?
空ポート2つあれば、新旧HDDを挿して旧HDDの中身を全選択(Ctrlキー+Aキー)しコピー、
その後新HDDへ貼り付けることでパソコンへ一時保管しなくても移設は可能です。
空ポートが1つでもあれば、手のひらサイズのUSB増設ハブが1000円以下で売っていますので、
ポートを増設し上記方法でバックアップができます。
前回のご質問を拝見していないのでなんとも言えませんが、
劣悪な環境や高所からの落下による衝撃を与えない限り、HDD劣化による故障は起こりづらいと思います。
ですが新HDD容量が1Tということなので、さらに保管したいデータが増えた時のことを考えるに保管用として使っても良いですね。
ただ「繋がないで保存しておく」というのは、落雷によるショート及びデータ破損等を防ぐ目的があるので、大切なデータを守る為に是非実践して頂きたいです。
この回答への補足
unamuu様
早々のご回答をいただきましてありがとうございます。
USBは本体に2つしかありませんがそのうちのひとつに4穴のハブポート(?)を差し込んで、プリンターやらマウスやらクーラーやらを差し込んでいます。
ハブの1穴と本体の空きUSBを使って、やってみたいと思いますが、それで問題ないでしょうか?
また、デフラグやディスククリーンを先にやっておいた方がいいように思うのですが、それでよろしいでしょうか?
(ついでに不要なものがないかも確かめて削除しておこうと思います。)
あるいは、あまり触らず、先にコピー(HDD→HDD)した方がよいでしょうか?
ちなみに先にさせていただいた質問(QNo.5970576)は、ある日、
「外付けHDDに保存していたテキスト類や写真のフォルダがアイコンだけはあるのですが「中は空です」という事態に陥り、パニックになりました。どうしたものかと考えあぐねた末、外付けHDDを一旦OFFにしまして、再びONにしましたところ、幸いにして復旧いたしました。」
というきっかけから、控えの保存の必要を感じ、最近大容量になったSDHCカードへの保存なら自分にも簡単に出来そうなのですが、それよいか? それとももう1台のHDDに保存、どちらがよろしいでしょうか?
といったお尋ねで、HDDの方がよいでしょうとのご回答を得たのでした。
お礼を申し上ぐべきところですが、ひとまず補足とさせていただきます。
ありがとうございました。
ご丁寧な回答をお寄せいただきながら、つまらぬ追加質問をしてお気を悪くしたようです。
お許しください!
当初の疑問は解消していただきましたので、
感謝とともに締め切らせていただくこととします。
有難うございました!

No.1
- 回答日時:
何も悩むことはありません。
新旧の外付けHDDを両方ともPCに接続し、新旧HDDをエクスプローラで開き、旧HDDの方を「すべて選択」して、新HDDに「貼り付け」すれば完了です。コピーするファイルの全容量が大きい場合は結構時間がかかりますが、放っておけばやがて終わりますよ。USBの口が足りない場合は、USBハブを使ってください。
> 新しい方を新しいまま保存しておきたい
それは好みの問題なので、お好きにどうぞ。
この回答への補足
siremono2496様
早々のご回答をいただきましてありがとうございます。
そんな簡単なことでよかったのか! と目からうろこの落ちる思いです。
USBは本体に2つしかありませんがそのうちのひとつに4穴のハブポート(?)を差し込んで、プリンターやらマウスやらクーラーやらを差し込んでいます。
ハブの1穴と本体の空きUSBを使って、やってみたいと思いますが、それで問題ないでしょうか?
また、デフラグやディスククリーンを先にやっておいた方がいいように思うのですが、それでよろしいでしょうか?
(ついでに不要なものがないかも確かめて削除しておこうと思います。)
あるいは、あまり触らず、先にコピー(HDD→HDD)した方がよいでしょうか?
お礼を申し上ぐべきところですが、ひとまず補足とさせていただきます。
ありがとうございました。
つまらぬ追加質問をしてお気を悪くしたようです。
お許しください!
当初の疑問は解消していただきました。
感謝とともに締め切らせていただくこととします。
有難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 macの「写真」に保存してある写真データを、外付けHDDに移行保存 ↓ その写真データをWindow
- 2 重度物理障害の外付けHDDのデータ抽出。 Baffalo の外付けハードディスクが起動するとカタカタ
- 3 本体のHDD⇔外付けHDDは移動orコピー?
- 4 HDDレコーダーからilinkで外付けHDDに保存できますか?
- 5 テレビ外付けHDDの内容を別のテレビで視聴するには
- 6 外付けHDDのデータの復旧方法を教えてください
- 7 i-podのデータの保存場所を外付けハードディスクに設定できますか?
- 8 外付けHDD(IODETA)に保存してた動画ファイルが破損してました
- 9 HDD付きのレコーダーに外付けでHDD付けられるの?
- 10 itunesのデータを外付けHDに保存する方法
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
セコムなどの監視カメラ
-
5
CD-Rに写真を保存する方法...
-
6
写真データを永年保存するのは...
-
7
音楽(CD)データの取り込み先...
-
8
外付けHDDについて初心者でも分...
-
9
デジタルイラストを作成してい...
-
10
レンタルCDの保存方法
-
11
インターネットアーカイブのHP...
-
12
CD-RからUSBへの保存に...
-
13
パソコンにブルーレイの映像を...
-
14
knoppix 6.2
-
15
シムズ4(PS4版) マイライブラリ...
-
16
iCloudについてです 無料の5GB...
-
17
音楽用CD-Rに画像やPSDファイル...
-
18
子供の写真のデジタルデータ保...
-
19
データがデスクトップに保存で...
-
20
読み取り専用が解除できない。...
おすすめ情報