
電位窓について
電気化学初心者です。2点質問があります。
電位窓について調べているのですが、wikiでは、電位相とは、有意義な電気化学測定が可能な電位領域。例として電極;白金, 溶媒;水では-1V以下の電位で水素が、+1V以上で酸化が起こるとのことです。
ここで質問ですが、
1.電位窓が広くなると電極として、何がどう良くなるのでしょうか。専門的な勉強はまだ不十分のため、イメージし易い例で説明頂けないでしょうか?
2.電位窓が広いと電極として良いということで、従来が-1~+1Vの電極と、改良後-2~+2Vの電極。これらの電位窓を比較すると、「1Vも2Vも大差ないじゃないか。そんなに違うのか?」と考えてしまいます。この電位の捉え方はおかしいのでしょうか?理由を添えてのご指摘、お願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 どうしてKL間の電位差2Vなのかが分かりません。 上部が2Vで、下部は(2-1)Vで電位差は1Vには 6 2022/06/01 12:49
- 化学 大学の化学の問題です。教えてください 問1)電極反応 Fe3+ + 3e– = Fe の標準電極電位 1 2022/05/31 01:46
- 物理学 高校物理、コンデンサーの問題を教えてください。 1 2023/07/02 23:05
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 物理学 誘電率ε_0の真空中に、2つの円筒極板AとBがあり、 A の外半径はa, Bの内半径はbである (a 4 2023/03/10 20:28
- 物理学 電界による電子線の偏向についてなのですが 極板AとBの間隔をd0、極板Aの電位を-V0、極板Bの電位 1 2022/10/10 14:51
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 物理学 間隔2dの大きさの等しい平行板電極A,Bがある。質量mの物体Cの両側に, 自然長d,ばね定数kの2個 1 2022/12/26 12:46
- 物理学 写真の図についてですが、 ①BC間を導線で繋いだら、AB間、CD間の電場の強さが変わっていますが、こ 1 2023/02/19 14:34
- 物理学 サイクロイド運動について質問です。 極板の間隔をd、長さをl、極板Aの電位を0、極板Bの電位をV1と 1 2022/10/09 23:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報