アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新卒者の就職難についてのエコノミストの見識についてお願い致します。

私は経済専門のエコノミストであり海外旅行に35か国をパックツアーに頼らずに
自分ひとりで冒険旅行をしてきた国際派です。

私はなにも自慢をしたいから書いているわけではないのですよ。

毎年ニュースで新卒者が就職できへんとでます。
今年は二割が進学も就職もしてないそうです。実際はもっと膨大な実態だと思いますが。。

でも就職でけへんのは、品質の劣化が主な原因ではないでしょうか?
というのも求職数は昔からさほど大きな変化はありません。

しかし進学率が上がるに従って学生の品質も劣化しています。
つまり本来は高卒で就職するよなレベルの人でも大学に行き就職を先延ばししている
だけではないかと国際派のエコノミストの私は精緻かつ緻密に分析しとります。

質問は
品質劣化が就職難の原因でしょうか?です。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>というのも求職数は昔からさほど大きな変化はありません。



ホントですか?調べました?

ちなみにこの数年の数字を羅列しておきます。

2006年 採用予定数(求人数)は、70万人に迫る勢い。求人倍率は1.37倍から1.60倍へ
 
2007年 求人総数は、バブル期に次ぐ82.5万人に。求人倍率は1.60倍から1.89倍へ。

2008年 求人総数は、バブル期を上回り、過去最大の93.3万人に。求人倍率は1.89倍から2.14倍へと16年振りに2倍を超える。

2009年 求人総数は、過去最高を更新し95万人に、求人倍率は、昨年同水準の2.14倍

2010年 求人総数は72.5万人に 求人倍率は1.62倍

2011年 求人総数(計画)は、前年の72.5万人から58.2万人への19.8%のマイナスとなった。求人倍率は前年の1.62倍から1.28倍に低下

 

2009年と2010年の求人総数の差が22.5万 2010年と2011年の差が14.3万
たった2年で36.8万の差は学生の品質の劣化がなせる業でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり学生の品質劣化は目を覆うばかりです。
本来は高卒で就職すべきところを先延ばしをしたのに過ぎません。

この手法は中国でも同じです。
職がないから大学へ行って4年回の問題を先送りしているのに過ぎません。

中国には、さほど大卒にみあうような職がありません。
基本的に外国人外資の幹部の手足となる人材がいればいいだけですから。

とても深刻な問題だと国際派のエコノミストは思うとります。

お礼日時:2010/08/13 12:31

 あなたが就職できないとしたら、それはあなたの品質の低さ(もとを知らないので劣化したのかハナからそうなのかわからない)が原因です。



 「経済専門のエコノミスト」と言った段階でもう・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘通りだと私もなんの異論もありません。
品質が悪いとそれなりのところに落ち着くものです。

これは国際エコノミストの私の見識でもあります。
グローバル化とは、下はドンドンと賃金の安い国の賃金によき寄せられます。
上はどんどんと上へと
二極化します。

善悪は別にしてそうなります。
もちろん私はよく無い事だと思うとります。
あなたはどう思いますか?

お礼日時:2010/08/13 15:21

 >先に就職した先輩方の実力を吟味した企業が


品質を餞別した結果だと思うとります。

 ってことは、質問者さんの意見はこの数年の学生の品質の低下が就職難の原因ではなく、それ以前の5年10年前の新卒者達の品質の低下が原因ってことになりますね?

 2009度卒業生が売り手市場だったことや、2008年度末にいきなり内定切りをされた人たちがいたことも含めて考えたら私はやはり2008年9月に起こったリーマンショックやサブプライムローン問題に端を発した世界的不況に加え、日本の政治の混迷などによる日本の経済の破綻のための求人数減少だと思います。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

品質的に劣る人は景気がよくなろうがほとんど同じです。
グローバル化とは世界標準に近づくと言うことですので
下は安い国のつまり後進国であり貧乏国の賃金に引き寄せられます。

これがグローバルスタンダードの実態です。

緻密かつ的確に国際エコノミストの私が言うのですから
間違い無い事です。

お礼日時:2010/08/13 15:24

質問者の品質劣化は、確かに質問文をみれば明らかなところである。



確かに大学が多くなりすぎた感はあります。
全入時代というのでしょうか、大学行ってブルカラーに就きたいという人は少ないでしょうから、言うとおりミスマッチによる就職率低下は少しはあるかもしれません。

そろそろ私学助成金のバッシングが始まるかも(根拠はありませを)しれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私学助成が打ち切られる前に
国立と違い民間経営なので倒産する淘汰のメカニズムが働くのが
先でしょうね。

お礼日時:2010/08/13 19:58

 就職できないのは単純に求人数の差だと思いますが?


先ほども書いたように2年で30何万の求人の差は学生側にありますか?
3年前までの学生はそんなに優秀でしたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先に就職した先輩方の実力を吟味した企業が
品質を餞別した結果だと思うとります。

人間ほぼ実力どうりに落ち着くところにおちつくものです。

なにごとも自己責任でお願いします。

お礼日時:2010/08/13 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!