
4年前のノートPCで動画の変換(ISO→mp4)
4年前に買ったノートPC(inspiron710m)で動画変換をしようと試みたのですが、変換のスピードが物凄く遅いです・・・。
ファイルサイズは約2.6GBで、ipodに入れて鑑賞出来るように640×480のサイズでビットレート等も下げて行っているのですがあまりにも遅すぎます。
PCのスペックは
CPU PentiumM 1.7GHz
メモリ DDR512MB×2
グラフィック オンボード
です。
変換のスピードは動画を1分変換するのに3分から4分くらいかかっているような状態で、まともにやれば6時間程かかってしまいます。
やはり4年前のシングルコアCPUじゃ辛いのでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
参考になるかどうか?ちょっと補足します。No.3で、Celeron M 1.5GHz環境で、
> 1分半程度の動画を720x480で768kbpsで変換するのに、1Passで4分弱、2Passで7分25秒ぐらい
と回答しました。
(なお、エンコードに使用したソフトは、携帯動画変換君です。)
その後、同じファイルを同じ設定で、別環境(Core2 Quad Q6700 2.66GHz)でエンコードすると、どれくらい作業時間を短縮できるか、実験してみました。
※結果(いずれも2Passエンコード。1Passならこの半分)。
1スレッド実行時には、3分10秒。
4スレッド実行時には、2分25秒。
……でした。
1スレッドしか使ってなくても、半分以下の時間で終了しています。4スレッドなら3分の1。
Q6700も今となっては最新のCPUではありませんが、さすがにパワフルですね。
どうしても作業時間を短縮したいのであれば、思い切って新しいデスクトップ機を購入するのも良いかも知れません。
ただし、今回の実験では、4スレッド実行時のCPU負荷は、最大47%程でした。
これに加えて、ディスクからの読み出しとディスクへの書き込みを同時に行なっている訳ですから、この作業中に「さらに他の作業を同時並行で行なう」気にはなれませんが……。
(やはりエンコード中は、その作業だけに拘束される、と思います。)
(私なら、1台を「エンコード専用機」にしてしまうところです。)
(1台を「エンコード専用機」にしてしまうなら、私は遅くても気にしません。)

No.4
- 回答日時:
CPUにも適材適所というのがありますから、パワーを比較的使わないノートパソコンには最適ですが、エンコードするには非力過ぎます。
軽自動車は取り回しも楽で近くのお買い物程度にはとても便利ですが、流石にそれでF1レースに出るには無理があります。
No.3
- 回答日時:
使えるPCがその1台限り、というのであれば、ちとキツイでしょうね。
私も普段、mp4ファイルのエンコード(PSP向け)を、Celeron M 1.5GHzのマシン(ただしデスクトップ機)で行っています。
時間が掛かることさえ我慢すれば、ちゃんと変換できるので問題ないのですが、その間他の作業はできませんね。
先程ちょっと試してみましたが、1分半程度の動画を720x480で768kbpsで変換するのに、1Passで4分弱、2Passで7分25秒ぐらいでした。
再生時間の3~5倍といったところです。
この作業やっている間、PCは一切使わないとか、別にもう1台あるから差し支えない、……と割り切れるのであれば、それでも充分と思います。
使えるPCがその1台限りで、今後も同様の作業を頻繁に行うのなら、新しいPCを買った方が良いでしょうね。
私だったら、「買い替え」ではなく「買い足し」にして、現在のPCをエンコード専用にしてしまうところですが……。
Pentium Mは良いCPUですよ。ウチのメインマシンもPentium Mです(これまたデスクトップ機。オーバークロックしてますが……)。
ウチではPentium M機でTV番組を録画し、カット編集した後、Celeron M機でエンコードする、という流れで作業を分担しています。
エンコードまでメインマシン1台でやってしまわないのは、次の録画ができないと困るからです。
No.2
- 回答日時:
PentiumM はよくできたCPUでノートにはぴったりです。
今のATOMより高性能です。ただエンコードには向きませんねえ。エンコードは最もCPUパワーを要求される作業の一つです。6時間くらいかかるなら、睡眠中にエンコード、です。熱くなるので、底板を浮かす等の措置が必要です。No.1
- 回答日時:
Pentium M ではね! 元々、速度より低消費電力に力点をおいたCPUです。
変換にはCPUパワーとメモリ容量がもろに効いてきます。
早速の回答ありがとうございます。
やはり辛いですか・・・、PentiumMはクロックあたりの性能が良くて同じ時代のPentium4の2.4GHz相当の処理能力があると聞いたことがあったのでそこまでダメだとは思いませんでした。
あと補足で・・・
640×480のサイズで変換するのは4世代目のipod touch のためです。
来月出たらいいけど・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 前のノートPCでWardを使っていたのですが 先日新しいノートPCに買い換えました。 前のpcで使っ
- 2 DELLのINSPIRON 710mのグラフィック機能、強化できますか?
- 3 Dell Inspiron 710m の音が出なくなりました。
- 4 安いノートPCを探しています。 4~5万円前後で1番性能がいいと思うノートPCはなんですか? オフィ
- 5 ノートPCについてです。 5万円前後で買える SSD搭載のノートPCで1番性能が高いノートPCはどれ
- 6 当方,ノートPC,Dell INSPIRON 640mを使用していま
- 7 新しいノートPC Core i7-4712HQが、10年程前の 3770kのpcよりも遅い理由
- 8 10年前のノートPCのSSD換装について
- 9 4年目ノートPC 熱落ちが激しくなった&画面落ち
- 10 DELLのInspiron1545のノートPCなんですけど、初期起動時の所から、全く動く気配もしませ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
時間がかかりすぎて… ビデオカ...
-
5
アマレココ avi動画変換
-
6
DVDーRからSDカードへ動画は...
-
7
地デジで録画したものを最終的...
-
8
質問させて下さい。パソコンでP...
-
9
mp4をCDに焼くには…?
-
10
PowerDirectorでVOBファイルをm...
-
11
ボイスレコーダーの音声ファイ...
-
12
複数のmp4ファイルを一括でmts...
-
13
DVDリッピングソフトでインスト...
-
14
PrimoPDF テキストファイルを...
-
15
Hand Brakeでうまく変換できな...
-
16
工事写真アルバムが正常にPD...
-
17
動画の音ずれの解消法を知りま...
-
18
動画をH.264に変換できるフリー...
-
19
拡張子.kmzを.wmvに変換方法
-
20
Freemake Video Converterで書...
おすすめ情報