
消費税還付の際の未払消費税の仕訳について教えてください。
おはようございます。
今の決算にて消費税が還付となりました。
消費税は、毎月概算計上をおこない下記仕訳を切ってきました。
租税公課 ×× / 未払消費税 ××
この結果、決算整理まえには、未払消費税 230万となっていました。
免税から課税事業者になるタイミングだったため、期首商品棚卸を課税にし忘れており
決算仕訳を行うと、消費税が10万円程還付となりました。
ここで質問なのですが、その場合の未払消費税の仕訳を教えてください。
未払消費税 230万 /租税公課 230万
でよいのでしょうか?
この仕訳では、利益が大きく増えるので違うのではないかと思い質問しました。
どうか皆さんのお知恵を拝借したいと思います。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本則課税での課税事業者1年目ですね。
期首の棚卸し資産が多ければ、還付になることはあり得ます。
まず、消費税の計算が正しいかどうかが問題です。
これだけの概算計上額があって、還付される計算になるというのは
消費税の概算計上額が過大であったと言うことです。
次のどれかで概算額を計上していたら当然過大計上になります。
a.簡易課税に準じた方法での概算計上
b.消費税の概算計上=(売上高-仕入れ)×5/105
税込み経理をしていて消費税の計算が正しいと言うことであれば
概算計上額を取り消して、還付税額を未収計上します。
したがって
未払消費税 230万円 / 租税公課 230万円
未収入金 10万円 / 雑収入 10万円
利益の計上額を少なくしたいというのであれば
未収入金を計上せずに、実際に還付になったときに
雑収入として受け入れても、税務上は問題になりません。
なお失礼ですが、
以前の質問の内容やお礼欄の記入内容から見て
独力で決算書作成、申告書作成できるだけのお力があるようには思えません。
決算書等がほぼできあがった時点で
税務署へ相談する、税理士さんへチェックをお願いするということをお考えになったほうがよろしいかと思います。
こんばんわ
ご回答ありがとうございます。
さらにご指摘ありがとうございます。
失礼なんてとんでもないです。
私は、経理初心者であり会計の知識が若干と税法の知識はまったくない状態です。
自分で調べたり、税務署に電話したりしているのですが、意味がわからなかったり確信が持てないものに
関しては、質問をしております。
ご指摘ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
建築業者の自宅建築について
-
5
消費税込みと消費税抜きの決算...
-
6
原材料・仕掛品の売却
-
7
店舗併用住宅、経費になるのは?
-
8
別表四の記載について
-
9
税込み処理で作った試算表と、...
-
10
消費税の経費計上について
-
11
消費税還付の際の未払消費税の...
-
12
消費税10%になったら、計算式...
-
13
電卓を、使用して消費税を出し...
-
14
パーセント(10%)消費税の計...
-
15
480円の税込は何円ですか? 急...
-
16
消費税ってどういう計算ですか...
-
17
ネットで商品を注文したら、 合...
-
18
この『うち消費税相当額』とは...
-
19
確定申告(不動産譲渡益)原価...
-
20
もし日本が消費税を導入してな...
おすすめ情報