

高校数学の教科書の難易度について
過去の質問で「数学なら数研出版がハイレベル」「同じ出版社の出した教科書では、新編とついているものの方が難易度が低い」という解答があったのですが、これに加えて以下のことが気になったので、分かる方がいらっしゃいましたら、ご解答をお願いします。
・逆に全体的に易しいとされている出版社はどこでしょうか。
・これは教科書を選ぶ立場を経験したことのある方にお聞きしたいのですが、選ぶ際の基準となるのはどのようなことでしょうか。(例えば、そもそも扱う単元が違うとか、問題の量・質・傾向が違うなど)
・以下のように、「新編」のほかに「改訂版」というのもあるのですが、これらの違いはなんでしょうか。制度的なものでしょうか。やはり改訂版のほうが内容が削られていたり、難易度が低かったりするのでしょうか。
数学III啓林館022高等学校 数学III 改訂版
数学III啓林館023高等学校 新編 数学III 改訂版
数学III啓林館007高等学校 新編 数学III
・教科書の話からは逸れますが、旧旧課程、旧課程、新課程と一貫して内容が削られ、レベルは低下してきたのでしょうか。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
・逆に全体的に易しいとされている出版社はどこでしょうか。
どの出版社でも難易度は同じです。
・以下のように、「新編」のほかに「改訂版」というのもあるのですが、これらの違いはなんでしょうか。制度的なものでしょうか。やはり改訂版のほうが内容が削られていたり、難易度が低かったりするのでしょうか。
「改訂版」は,基本的に改訂前の版の増補版です。
・教科書の話からは逸れますが、旧旧課程、旧課程、新課程と一貫して内容が削られ、レベルは低下してきたのでしょうか。
基本的に一貫して内容が削られ,レベルは低下しました。次課程は,新課程よりは平均して高いですが,旧課程よりは平均して低いです。
参考URL:http://www.nicer.go.jp/guideline/old/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
数学の感想文
-
5
√2000-50nは5√80-2nになるらし...
-
6
∂u/∂x - ∂u/∂y - u = 2x + y の...
-
7
数学 底の変換公式
-
8
教科書をマスターしたら偏差値...
-
9
理系なのに数学が壊滅的です。(...
-
10
高校で指数関数や複素数は勉強...
-
11
中学校 3年 数学 平方根を小数...
-
12
高専に教科書にあった参考書あ...
-
13
「801」の平方根
-
14
数学の教科書で使われているxや...
-
15
"k"の意味
-
16
中学生の数学のレポートについて
-
17
数学で1の次数は0と習いました...
-
18
ランベルトのW関数
-
19
数三の勉強法
-
20
ローラン展開の問題
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter