
15歳の老ネコが食べ物を全く受け付けなくなり、どんどん衰弱しています。(完全室内飼い)。1週間くらい前から徐々に食欲が減り、いつもなら回復するのに、遂に昨日から水も飲まなくなりました。猫用ミルク、水、ポカリスウェットなどを少しずつスポイトで与えますが、数分後には全て吐き出します。
そんな状態なので、みるみる衰弱して、よろけて歩くのがやっとです。殆ど横になっています。苦しそうには見えませんが、このまま静かに見守るのか、獣医師に見せていくばくかの延命の為にストレスと辛さを与えるのがいいのか、考えています。(残念ながら信頼できる獣医さんがおりません。)
他に二匹のネコが居ますが、今までずっと仲良しでいつも寄り添っていたのに、全く近寄らなくなりました。そのネコも、私からも他のネコ達からも離れたがります。
経験のある方、詳しい方、アドバイスをお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
回答No.2 です
「お礼」ありがとうございます
実際に猫達の面倒をみていたのは母です (^_^;)
その母が亡くなる前 2年程の間に 続けてバタバタと3匹の猫が亡くなりました
そして母が亡くなって…
もしかしたら 亡くなった猫達が「えさくれ~」って 呼んだのかもしれません
きっと今も 母は猫達に甘え声でからみつかれて「はいはい 今あげるから待ってて」って
言っているように思います
夫の家の亡くなった猫達も 母からえさをもらっているかもしれません
bianca201 さんの猫さんも 大丈夫です 心配はいりません
母がbianca201 さんに代わって面倒をみると思いますので…
心やすらかに 猫さんとの大切な時間を過ごしてくださいね
本日の午後3時20分に、私の手の中で見守られながら天国へ旅立ちました。
本当に親孝行ないい子です。
一瞬苦しそうな表情をして、痙攣、そして静かに息を引き取りました。
今は、花束と一緒に安らかな表情をしています。
苦しむ時間が少なかったのが救い、私が最後を見とれたのも幸せです。
寂しいですが、苦しみから解放され天国で自由自在に遊べると思えば一安心です。
nora-popさんのお母さんにバトンタッチですね。
ルネをよろしくおねがいします!
回答をくださった、皆々様へ。
辛い時のお力添えは非情に有り難かったです。
本当に心から感謝いたします。
No.6
- 回答日時:
#5です回答のお礼有難うございます
衰弱している子は“親孝行な子”だと思います
自分の死を家族に予感させて
“死を覚悟をする時間”を与えてくれているのですから
突然交通事故などで亡くなるとショックが酷いですが
其の子はよい子でしょうね
それだけに余計に静かに死を見守ってあげて下さい
そして無くなった時のショックが出来るだけ少なくなるように
今から覚悟しておいて下さい
仮にまた元気になればこれこそ“ラッキー”ですから。
No.5
- 回答日時:
やはり医者に見せて適切な指示を受けましょう
信頼できない医師でも素人よりは少しはマシです
医師に言ってなるべく苦しまない様に注射でもしてもらって
#2の方が仰っている事は大変役立つと思います
後は家で少し暗くして静かな所で寝かせて上げて下さい
人が構うと嫌がって出て行きたがります(死に場所を探しに)
静かに薄暗く涼しくして安らかな死を迎えられるようにしてあげて下さい。
ありがとうございます。
行き過ぎた治療は不適切でしたが、ハッキリとした検査結果を得られたのは収穫と思います。
今は、静かに安らかに最後のときを過ごさせるだけですね。
No.4
- 回答日時:
何年か前まで、親子の雌猫を二匹かっていました。
順番と言えばそれまでですが、親がそのような状態になりました。獣医にも行って腎臓機能が低下していて、猫としては老化で、どうしようもないとのことでした。それでも、治療はしてもらいました。自宅でも点滴の仕方を教わって行いました。体温も保てなくなり、保温したりしましたが、一か月もたたないうちに亡くなりました。自分自信は、死ぬんだったら、眠るようにを望んでるくせに、苦痛を長引かせたのかと思いました。娘の猫が、そうなるまでには、一年位でした。獣医に連れて行きましたが、率直にその経験を話しました。私がそう考えるなら、それも良いとのことでした。保温をし、水をスポイトで与え、身体を返してなでてやりながら、三日で亡くなりました。呼吸が荒くなって3時間後です。
親は、余り人間にべたべたしない性格でしたが、何故か死ぬ一年前がら、私に寄り付きました。娘は逆で、甘ったれだったのが、離れることが多くなりました。猫の好きな人間は、そういう勝手な生き方も好きなんでしょう。静かにしたいなら、放っておいた方がいいと思います。
年齢から考えても、そう長くはないでしょう。老衰じゃなく、病気であっても、相当な歳です。手当をし延命をするか、自然に死なせてやるかは、私自信も悩むでしょう。でも、自然の摂理にまかせるでしょう。後は、いかに苦痛が少なく、僅かな余命を生きるかを考えた方がよさそうな気がします。
ありがとうございます。飼主も経験が必要ですね。
詳しい経験談を伺って、力づけられました。
獣医師には検査や相談をしても、詳細にわたる治療や決断は
やはり飼主自身が行わなければ、場合によっては間違った治療をされてしまいますね。
自分自身を重ねても、治らないのなら延命は望まないと思います。
今は、こん睡状態の子を静かに優しく見守っています。
No.3
- 回答日時:
私自身も信頼出来る獣医とめぐりあえておらず、、、しかし行かないわけにもいかず、、、です。
今年の強烈な暑さで体調を壊す子続出状態です。
具合が悪い子は 暗かったり、つめたかったりしたとこに行きたがり、他とは離れます。
水、食事をしなくなったら すぐ皮下輸液をして脱水を改善しないとますます悪化するとは思うのですが(自宅でその後は輸液をされてもいいと思います)
ただ、それも猫たんの状態にもよりますので。
もしもな感じがあるとしたら、とにかく見守りそばにいてあげることが一番かと思います
ありがとうございます。
もう少し早めに皮下点滴だけでも受けられていたら?という気持ちもあります。
信頼できる獣医師を持たないと、いざという時に困りますね。
0078900さん、早めに信頼できる獣医師が見つかるといいですね。
ほうんとうに、見守り、そばにいてあげるのが一番ですね。
No.2
- 回答日時:
以前 10匹程 猫を飼っていたことがあります
すべての猫ではなかったですが 大概 死が近づくと 他の猫や人間が近寄るのを
嫌がりましたねえ
うちでは どの猫も外に出していたので 外に行ってしまって帰ってこなかった猫もいれば
家で専用のベッド?段ボールに古布を敷いて に寝かせてあげて そこで息を引き取った猫
もいます 母の腕の中で亡くなった猫もいます
いつも通っている病院もありましたが 連れて行ったのは1匹だけです
その猫は 病気があって とても苦しそうに唸っていたので 安楽死させました
うちで亡くなった猫達は みんな共同墓地に埋まっています
猫にとって 辛い時に動かされるのはどうでしょう…
もし 本当に「死」が近づいているのであれば 猫は自然のまま を望むのでは…
病院に行って 薬を使って 無理に生かすのは 人間のエゴのような気が…
ごめんなさい
上手く言えませんが bianca201さんが一番いい と思う方法を選んであげるのが
いいと思います
他の人がそうしたから ではなく…
bianca201さんと猫ちゃんが 心安らかに過ごせますようお祈りしております…
10匹とは、凄い経験が豊富なのですね。
うちの子も、今は箱でベッドを作り寝かせています。
おととい、夜間診療で皮下点滴、胃腸を動かす薬、吐気止めの注射を受けました。
昨日は日帰り入院で、静脈点滴、胃腸を動かす薬、吐気止めを注射
二度にわたる血液検査という治療となりましたが、これは返って悪かったです。
獣医師は、できることを考えて行ってくださったのだと思いますが、
ネコの状態を見れば、二日目の静脈点滴以外の治療を行ったのは余分でした。
これを事後報告され、高い治療費を見て愕然としました。
当のネコは病院へ連れて行った時よりも悪化していました。
病院での行き過ぎた治療は、私も、やはり人間のエゴだと思います。
ただ、あの最悪な血液検査の結果をキッパリと知ることができたのは
自分の中で納得・整理する為の重要な役割となりました。
少々腹立たしいのは、病院で無理矢理食べさせられた食べ物が、
今になって全く消化されずに吐き出されている現実。
吐く力も無いので喉がつまらぬよう気をつけています。
こういう現実を知ると、獣医師は知識も治療の手立てもあるけれど
そのネコの様態に一番相応しい治療を選ぶ力はありません。
nora-popさんのおっしゃるとおり。
やはり、ネコ自身の本能や、その子を一番に思っている
飼主の判断が何よりも適切だと思いました。
きょうにも天国へ旅立つのではないか?という状況ですが、
安らかに静かに見送りたいです。
とても温かいアドバイスが力になっています、感謝しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
猫を自然に任せるタイミングがわからない
猫
-
猫の食事
猫
-
死期近い猫がお風呂場にいます。
猫
-
-
4
最期にしてあげるべき事は…
猫
-
5
うちの19歳と半年になる猫が先日老衰で目と口を見開いて、今月はじめに亡くなりました。
猫
-
6
(至急!)終末期の猫 補液を続けるべきか悩んでます
猫
-
7
猫に強制給餌をしなかった・・・出来なかった方に質問です
猫
-
8
ネコが死にそうです
猫
-
9
強制給餌せずに猫を亡くした方に質問です
猫
-
10
猫 慢性腎不全の最期の看取り方。
猫
-
11
老猫 尿毒症の末期 (安らかな最期を…)
猫
-
12
慢性腎不全の猫ちゃん、最期は苦しむ? 苦しまない?
猫
-
13
愛猫の苦しんだ死に際
猫
-
14
助けてください。猫が3週間餌も水も飲みません。
猫
-
15
お風呂場に行く猫
犬
-
16
食べなくなった16才老猫の食事について教えて下さい。
猫
-
17
腎不全で亡くなった愛猫の最期について 今月の18日に愛しい愛猫が亡くなりました。 想像以上の寂しさ、
猫
-
18
腎不全の猫、何も食べず飲まずでどれくらい耐えられるのか
猫
-
19
老猫がいるんですが、もう歩くとふらふらな状態まで行ってて、飲まず食わずが4日続いてるんです。 なんと
猫
-
20
何も食べられない猫に与えるには何を?
猫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の猫の鼻の皮が剥けたのかな...
-
15歳の老ネコが食べ物を全く受...
-
ネコ8歳 老衰ってありますか?
-
猫が牛タンを食べてしまったの...
-
キジトラ(黒トラ?)猫>> 口の...
-
猫の舌に斑点があります
-
飼い猫に噛まれて、腫れてきま...
-
10歳の猫を連れての引っ越し
-
飼っている猫の尻尾を思いっき...
-
里猫できた猫くんがご飯を食べ...
-
下半身不随の猫を保護しました...
-
猫を石油で洗いましたが・・・
-
ノミとり液をつけたら猫が挙動...
-
何も食べられない猫に与えるに...
-
仔猫がおとなしすぎる
-
ねこの肛門腺の出口が固まっている
-
注射を全く嫌がらない猫を飼っ...
-
猫がチョコレートを食べてしま...
-
猫ちゃんがおしっこをしてくれ...
-
留守中のこたつについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
15歳の老ネコが食べ物を全く受...
-
家の猫の鼻の皮が剥けたのかな...
-
ノミとり液をつけたら猫が挙動...
-
猫が牛タンを食べてしまったの...
-
ネコ8歳 老衰ってありますか?
-
仔猫がおとなしすぎる
-
キジトラ(黒トラ?)猫>> 口の...
-
里猫できた猫くんがご飯を食べ...
-
注射を全く嫌がらない猫を飼っ...
-
何も食べられない猫に与えるに...
-
飼い猫に噛まれて、腫れてきま...
-
飼っている猫の尻尾を思いっき...
-
健康な猫にネフガード
-
猫が私の鼻くそを食べてしまい...
-
猫に「こぶ」のようなものが・・・
-
10歳の猫を連れての引っ越し
-
猫の去勢後のエリザベスカラー...
-
猫を石油で洗いましたが・・・
-
老猫の便秘でお尻に指を入れて...
-
猫が犬みたいにはあはあしてい...
おすすめ情報