アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

親の幸せ:田舎から東京に呼び寄せるか否か?

母(61)1人、娘(32)1人の母子家庭です。私は東京で1人暮らしをしながら
仕事をしており、母は田舎の借家住まいでパート勤務です。

私としては将来的には親を東京に呼び寄せて2人で住むか、現状予定が
ないですが結婚することがあれば、行き来できる距離にいたいと考えています。
これは親も出戻る前までは東京で楽しく過ごしていたこと(故に私の上京は
むしろ勧めたこと)と、私のエゴになってしまいますが、田舎に戻っても
希望の職がまずないことが背景にあります。もう3年以上この件で話し合いを
続けていますが、親としては「墓を守る、都会や引越しはもうキツイ」と言って
田舎を離れる気がないようです。とは言え飛行機で2時間以上かかるので
私も何かあった時すぐに駆けつけることが出来ませんし、目も届きません。

最近までは本心かとも思ったのですが、先日話した際に「後1年で年金が増える(?)
ので、借家を出て都市(田舎から車で3時間位)に引っ越して、その時出来る
仕事があればそれでもいいと思っている。お墓は納骨堂に預けることも出来るし」
と言われ、となると引越しも環境変化も問題ないわけで、どうも私が独身なので
上京して負担になることを恐れているように思えてきました。

私としては東京での生活を楽しんだ昔話や、母の姉や旧友も東京にいることから、
呼び寄せて近すぎず遠すぎず過ごすのが親にとっても幸せだと思ったのですが
必ずしもそうは言えないものなのでしょうか?断られてちょっとショックです(苦笑)

最終的には親の気持を優先したいとは思っていますが、変な遠慮があれば
捨て去って欲しいと思っており、私がこれまでやや疎遠だったこともあり
なかなか本音が読み取れません。親の立場、子の立場どちらからの
ご意見でも構いませんので経験談や客観的なご意見を頂けませんでしょうか?
足りない情報は補足させて頂きますので宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

30代、既婚子供あり。

娘の立場のものです。

母親は地元に親戚や友人が多く畑もあります、もし
身近に引越しさせるとしたら体が動かなくなるか
ボケてからと思っています。
それまでは頻繁に連絡を取る程度です。
幸いにして母には兄弟が多く、毎日行き来しているので
何かあれば現時点ではすぐ分かります。
本人は軽いボケなら近所の施設に入ると言って、
予約までしてしまいました。
ですから近くに呼び寄せるときは「本当に」ボケたときです。

呼び寄せるよりも、毎日生まれ育った町で、
亡くなった父がまだいるかのように生活している母を
遠い私の自宅に呼び寄せて今より幸せにできるなんて
全く思えません。
今のままのほうが彼女の生活クオリティは高いと思います。

「一緒に住んでいれば助かったはずの状況」で
亡くなることもあるかもしれませんが、
実際には一緒に住んでいても助けられたかどうかは分からない。

たとえ血のつながった娘と一緒に住めるとは言え、
全てを捨てて新天地に引っ越すなんて
よほど切羽つまった状況でなければできないと思います。
60歳すぎて結婚するようなものですね。

ちなみに父親の時は余命1ヶ月を宣告されたため
介護休業を取得して帰省し家族で見送りました。
3ヶ月で旅立ちました。
命の終わりはどうなるかわかりません。
呼び寄せてもいいと、もう決断されているのですから
時が必然となるまでは「顔を合わせれば笑顔」で
楽しく生きればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答を拝見して、祖母を施設に入れた時の「娘として、人として申し訳ない」
と繰り返していた母の言葉を思い出しました。この辺に母の本心(本当は娘の
私と居たい?)が見え隠れしている気がします。確かに旦那や同僚、財産との
思い出が田舎にあれば母も名残惜しいとは思います。ただ「ココには何もない」
なんて言ったりすると二の足を踏んでいるだけとも思ってしまいます。一歩を
踏み出させるか思いとどまらせるかは私にかかっている責任を感じました。
お礼申し上げます。

お礼日時:2010/08/22 03:28

お母さん まだ 61歳ですよね?



私は58歳ですが、まだまだ、子供の世話にはなりたくない、、と

考えておられると思いますよ。

本当の親孝行って 親の気持ちを優先してあげることだと思いますよ。

貴女は お母さんの事を思ってるのでなく

お母さんに何かあったら「自分が飛行機で2時間もかかる処に行かなくては

ならない」という“貴女の都合”が先にあるように思えます。

もし、お母さんが倒れたら そのときは 貴女が住んでおられる

近くの病院に入院してもらったらいいのではないですか?

これが 八十代、、とかだったらお母さんの方から

貴女の側がいい、、、と言ってこられますよ。

まだ61歳という若い年代の人に 同居とか介護とかの話は早いと思います。

病気とかは いつどうなるかは解りませんが、

お母さんが病気になられて 一人で暮らせなくなったときに

貴女の側に呼び寄せてあげられたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親の立場からのご意見有難うございます。私の都合と言われれば
確かにそうなんですが…もう少し待った方がいいでしょうかね。
3年前に親が手術を受けて私が帰郷できなかった(正確にはほぼ隠密だった)
ことがきっかけで、親も手術以降疲れやすい、老後が心配、と漏らすことも
多くなり色々考えています。ただ親のプライドを傷つけていたらそれは
それで嫌なのできちんと仕送り、貯蓄して、様子を見つつにしようと思います。

お礼日時:2010/08/21 00:19

初めまして 二児の母です。



気分を害したらごめんなさいね。
まだお母様も 身の振り方を決断出来る状態では無いと思います。
引っ越しして 都内に住んだとして、貴方が結婚し、旦那様が転勤族だったらどうしますか?

旦那様が次男/三男でも、長男が転勤族である、等の理由で 親の面倒見られないって場合もありますし。

貴方の身の振り方が決まらないと お母様もどう動いていいのか分からないと思います。

旧友がいる、姉様がいる と言っても その方々も 世帯はあるでしょう?
今住んでいる田舎にも 友達はいるでしょうし。

お母様の事は 貴方の身の振り方によって考えた方が良いと思います。

遠慮はしてないと思います、ただ気は使っていると思います。
でも その気って 親だから使うのであって、悪い意味での 気 ではなくて、
親心と言うか、、貴方の幸せを一番に考えて の 気だと思います。

貴方の気持ちも分かるし、親の気持ちも分かる気がします。。。
私自身は 結婚し、公団で世帯を構え、コツコツと貯めて 二世帯住宅を建てました。
夫は末っ子長男ですが、姉が継いでおり、両家共にマスオさんです。
結婚17年ですが、7年を公団で過ごし、今の家屋は10年になります。
呼び寄せた形ですね、、、母親はそれを昔から望んでいましたし、それは私も分かってました。
でも、いざ同居は 食材も違う、親子であっても あらゆる事が異なります。
実親だから楽だろう はありません、実親だから言葉もキツイし、冷めている考えって女性はあるでしょ?
もし 呼び寄せるなら 決めごとは大事です、お金の事も プライベートも。
実親だから、、、じゃなくて キッチリ決めないと どちらも辛いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、親としての気遣いですか。確かにそうですね、、これは
人付き合いの上でもあるものですもんね。私が結婚していれば旦那様と
旦那様のご両親のことも考えてもっと選択肢が限られてくるんだろうとは思います。
ただこればっかりは予定は未定ですがこれまで縁もなく私自身も結婚は出来た方が奇跡
とさえ思っているので、だったらこのまま時間が経って親も高齢になる前に、、、と
色々考えてしまいます。叔母は家庭がありますが独身の旧友は割りと多くよく電話してます。
母親自身田舎の愚痴(今のパートや昔からある出戻りへの偏見)を漏らすことも多いので
新しい環境を勧めておりました。ただ東京でなくても都市であれば幾分帰郷しやすくなるので
その方が楽であればそれも一案かなとは思っています。私も親も多少は距離を取りたいと
思っていてその距離感がご近所レベルか飛んでいけるレベルかの違いなのかもしれません。
ご意見有難うございます。

お礼日時:2010/08/21 00:07

お母様の本心は微妙ですね。

私にもわかりません。
経験談としてお読みください。

私は小学生の時の両親の離婚でずっと母とは離れて暮らしていました。
二十歳の時に連絡が取れるようになりましたが、私は東北の片隅、母は中国地方に住んでいました。その時はバブル期だったこと、母がまだ50代で若かったこともあり、連絡をとりあったり、中間をとって東京で会うくらいでしたが、バブルがはじけて母が職を失い、病院の看護婦さんの寮の寮母さん兼看護助手として働いていました。
私が働きはじめ、ある程度収入が安定したころ、私の田舎に呼び寄せました。
私が25歳くらい、母は50代後半だったと思います。
もちろん母の同意を得てから準備をしましたが、私の家に呼ぶつもりもなく(父の手前それもできず)母が自力で生活できるよう仕事のめどもつけ、アパートも借りてから呼びました。

その後、私は結婚して上京。母は私の田舎に住み続けましたが、また職を失い、東京に来ることを勧めました。このころにはインターネットも手軽になり、自分で職を探してきましたので、私がしたことはアパート探しの手伝いくらいです。
やはり資金援助はそれなりにしていますが、親として子どもの足かせになりたくないという気持ちはあるようです。

でも、私は遠くで何かあったら結局私が大変だからと説き伏せました。
確かに行政サポートを駆使すれば独居老人となっても生活はできます。でも、子どもが気にしないはずはありません。
もし、呼び寄せるならできる限り若いうちにすべきです。年を重ねすぎると新しい環境に対応するのが大変です。

今、母は65歳になりました。ヘルパーの資格を持っているので、今もパートで働いています。
お母さんの一番親しく頼りになる友人が近所にいるとかならまだ分かりますが、いざとなった時に頼れるかとなると意外と難しいと思います。
もっと突っ込んで、お母さんの理想の老後の暮らし方を時間をかけて聞き出してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんです、新天地に馴染むのも時間を要するのでだったら早いうちからと
私は思っているんです。まして私の結婚願望も予定もこの先出てくる方が
可能性低い気がして(苦笑)老後の希望も聞いてはいるのですがこれまであまり
自分の意思で動いたことがない人なのでなかなか読めないでおります。
お母様が65歳でパート勤務されているお話は大変参考になりました。有難うございます。

お礼日時:2010/08/20 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!