
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おはよーございます!
私もOLD PC-9821Na7/HC7 Userです。
最近使ってないけど♪
だってWin3.1なんだもん。
さて ドライブ交換ですけど
私も以前やってみたら うーん(;_:)
BIOSで認識しませんでした。
ジャンクでTEAC製のCD-224Eあたりを
入れたんだと思うけど、、、、
無理でしたね。
*他で動いたんでジャンクではないですね。
本来あれはPC-9821NA-C01っていう
型番製品なんですがそれが手に入ればいいと思う。
でも ○ahooオークションで売ってますよ
本体そのものが4000円くらいで。
保守部品として買っておいたらどーでしょ?
FDだって結構壊れるしねえ。
オークションで競い合ったら
私が犯人かもしれません♪
最近は面倒なんでREX-231のSCSIカード経由で
外付けを使用してます。
OSのインストールもコレです。
ではでは。
追伸
倍速については ま スペックが貧弱なんで
そんな早いのはやめておきましょーよ。
ま 12速くらいまでで どうでしょ?
参考になれば。
参考URL:http://auction.yahoo.co.jp/
この回答へのお礼
お礼日時:2003/07/29 18:32
有難う御座いました。本日とあるリサイクルショップで
PC98ノート用のCDドライブを1000円で買いました。ジャンクです。もって買えってカバーを取り替えてPCにのせたら動きました。本体のPC9821Na7も1000円で買ったものです。(自慢してもしょうがないですが。。。)でもご指摘通りCDROMドライブはオークションで予備を買っておきます。
有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
NECはカスタムパーツに
よくするのでコネクターを合わせても
動く保証はありません!!!
ですが、CD-ROMドライブは
Na、NXで互換性があるので
オークションとかで中古の
ドライブかコンピューター本体を
探されてみては?
No.2
- 回答日時:
Naシリーズのドライブを探して買った方がいいと思います。
ジャンク店を探せばまだあると思いますが、いつ無くなってもおかしくない状態です。
na7は同Naシリーズの内、幾つかの型番と共通のドライブを使っていたように思います。
ちゃんとNa7用と明記して売ってる店もあるかと思いますので、そうゆう店の方が間違いないです。(URLの店は明記して売っているはず)
倍速に関してはわからないですが、まったく違う機種のドライブはコネクタが合わないでしょう。
参考URL:http://used.prins.co.jp/shop/
この回答へのお礼
お礼日時:2003/07/29 18:40
有難う御座いました。
本日、近所のリサイクルでPC98ノート用のCDROMドライブを買ってきました。カバーを交換して取りつけたらチャンと動作しました。
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
8cmCDはパソコンでも再生...
-
5
DVDドライブがカタカタいうので...
-
6
【シングルCDアダプターは使...
-
7
外付けのDVDドライブの読込みが...
-
8
CDドライブが勝手に外に出てくる
-
9
ドライブ中に会話を途切れず話...
-
10
先輩とドライブ
-
11
GドライブがHドライブになって...
-
12
DVDドライブ内でCDが引っかか...
-
13
パソコンにHドライブを表示する...
-
14
ウイルス感染とパソコンの初期...
-
15
SSDやHDDの転送速度を上げるに...
-
16
外付けCDドライブを接続した...
-
17
DVDドライブを交換したらパソコ...
-
18
CDが読み込まないので外付けDVD...
-
19
夜の一人ドライブ
-
20
USBメモリのドライブ名を取得し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter