プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学生の息子にカウンセリングを受けさせたいのですが。

息子は某総合大学の工学部の3年生、20歳です。
子どもの頃から人付き合いがイマイチ苦手なところがありましたが、
大学に入ってますますその傾向が強くなっているような気がします。
一応学校には行って最低限の決められたことは何とかこなしているようですが、
部活もサークルも加入せず(高校までは運動部に入っていたが、大学で同好会に入って
2ヶ月で「空気が会わない」といって退会)、夏休みも全く友達とも会わず、旅行にも
行かず、もちろんガールフレンドもなく、家にいて何をしているのかパソコンに向かって
いるだけ。(かろうじて、塾のバイト(講師ではない)に行くために外出するくらい。
バイトで稼いだお金も使い途がない。)

そろそろ将来のことを考えなければと、何かやりたい仕事があるのかと聞いてみても、
「分からん」「決めてない」などというばかりで、漠然と大学院に行くつもりになって
いるだけです。自分で情報集めたり、就職のために武器となるものを身につけようとする
風でもない。

生活習慣もぐうたらしていて、学校がなければ、夜中の3時くらいまで起きていて、朝は11時くらいまで寝てる。気がつくとベッド横になりながら本(といっても大学で必要なも
のを見ているだけで、自分から本を見つけて買ってきたことなどまずない。小説なんか一つとして読破したことないんじゃないかな。)を眺めていて、そのままうたた寝。親がいくら注意しても全く改善の兆しナシ。

まあ、犯罪や積極的に人に迷惑かけることはしないし、コンパなんかも誘われれば行くんですけど、自分から何かを企画することはまずない。

特に学校等で具体的に指摘を受けたことはありませんが、以前から、ある種の発達障害
(アスペルガー症候群)なのかなとも感じています。このままでは、まともな就職や社会生活を営めるのか心配です。親の言うことは聞かないので専門的な知見のある他者に相談させたいのですが、何せ本人は自分に問題があるとは感じてるようにもないので、説得していかせるのも簡単ではありません。(「昼間に眠くなるのは体調に問題があるのでは?」といって、身体的な問題として相談に行かせようとしましたが、「大丈夫」といって取り合いません。むしろ大きな病気でもして病院に行く機会でもあればチャンスなのかも知れませんが、幸か不幸か滅多に風邪も引きません。)

大学の相談室(医学部もある総合大学ですし、メンタルな問題についても相談体制もある)
にも問い合わせてみましたが、「本人に来させて下さい」というばかり。どうやって本人に行かせるかが問題なのに。友人の精神科医にも相談してみようかとも思いましたが、余りに近い友人なので身内のことは相談しにくい状況です。

他人から見たらつまらない悩みかも知れませんが、何か適切な対処方法についてアドバイスをいただけたら嬉しいです。

A 回答 (14件中1~10件)

NO1です。



二つの間違いがありました。
最近とすべき所を細菌となっていました。
お恥ずかしい。


また、呼吸法ではなく、呼吸の本でした。
重ねてお詫びいたします。


   呼吸の本


著者  加藤俊朗・谷川俊太郎

出版  サンガ


今まで、多くの方に深呼吸を薦めてきました。
腹式呼吸(呼吸法)は結構難しいからです。
それなりの効果もありますし・・


呼吸の本とありますが、呼吸法を説明している本です。
呼吸法・・法と言うからには、ある手順があります。
まあ、大した手順でもありませんが、これを知っているのと知らないのとではその後が大違い。

地球の中心から息を吸う・・説明があります。
この呼吸法は是非マスターされる事をお薦めします。

我々人類(人類に限らずですが)は地球の上で生きて居ます。
しかし、殆どの場合その地球を感じることなくあるいは意識することなく生きている様に感じます。
一日に数分でも良い・・と書いてありますが・・から地球を(地面を)意識すると・・何かが変わるかもしれません。

西洋式に言うなら、グランディングでしょうか・・
日本式に言うなら、地に足を着けて生きる・・でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございました。
谷川俊太郎がそんな本を出しているとは知りませんでした。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/08/26 13:24

 こんにちわ



自分にも大1になる長男のことで、似たような気持ちなので寄させていただきました。

何かの障害があるのか?とか病気として自分の気持ちに折り合いを付けたいのか・・

こちらにも相談させて頂きました。

ルーズな生活態度・・ 何度も叱咤激励しても変わらず

自宅通学で1年生というのに大学へは昼から行っただろうと思う外出・・・

そのまま2.3日外泊・・・

食事や風呂など声かけても行動せずよく言えばマイペース

3度目には声を揚げて部屋に呼びにいけば 傲慢な態度

兄弟が兄を避けるような冷たい家族です

つい愚痴になってしまいましたが・

他の方々の回答を見さしていただいて

自分の未熟さ 押し付け 投げ成りな態度も長男には逆効果だったんだとおもいました

自分がカウンセラーを受けた見たい気持ちです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメント有り難うございました。
お互い、親の在り方も見つめ直しながら我慢強く
接していきましょう。

お礼日時:2010/08/26 13:52

NO1です。



細菌「呼吸法」と言う本を購入しました。
結構面白いです。


私は長いこと呼吸法を学んできましたが・・
いまいち・・と言う状態にありました。

つまり、余り重要視していなかった・・
が、この本を読んで考え方が変わりました。

質問者さんにもお役に立つのでは・・と思います。

参考までに。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
「呼吸法」
という本の題名でしょうか?
色々ありそうな気がするのですが。
主版社や著者もご教示いただけると大変有り難いです。

補足日時:2010/08/25 09:31
    • good
    • 0

私の体験から一言。


NO1のniitakaya様の回答に強く同意致します。
私もこの様な助言を頂きたかったのが実感です。

先ず自分(親)が育て方をどこまで総括できるかです。

息子さんはゆっくりと脱皮して自立する時期だと思います。
十人十色、焦らず見守ってあげてはどうですか?

私も今だから言える歳に成りました、親も毎日が経験です。
気持ちに余裕を持つ事が私は重要でした。

勝手な意見ご容赦を。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆さんにいろいろアドバイスいただき感謝しております。
焦らず、見守る、大事なことだと思います。
イライラが彼に見えるようだとますます引かれてしまうと思いますから。
(そうは言っても昨晩も4時半頃トイレに行ったら、何の必要があってか
そんな時間にPCに向かっていたり、特に忙しそうに見えないのに未明に
風呂に入ったりという状況を見ていると、なんで普通の時間ににできない
のかとイラッときますけどね。)

お礼日時:2010/08/23 21:23

質問内容から推測される事は


○軽度の発達障害かも?
○自我の未成熟もしくはアイデンティティの未形成?
上記だったらしかるべき機関に相談し、診断治療する。
発達障害に関しては、まず各都道府県にある発達障害支援センターに相談されては如何でしょう。
http://www.rehab.go.jp/ddis/
>特に学校等で具体的に指摘を受けたことはありませんが<からして
あったとしても軽度の障害かもしれませんし
軽度なら、社会と折り合いもつくようです。
理系の研究職には隠れた自閉症スペクトラムの方が多数いると言われています。

もう1つなら、それを何らかの方法・手段で形成・熟成させる。
例えば、己がいかに周囲の人の助力・助けを受けて生かされてるかを
実感させ、生きていかなければならに事を自覚させる内観療法等か宜しいのでは?
http://www.synapse.ne.jp/~sein/T/T80.htm
格差社会とよばれ、相対評価が持て囃される世の中では
唯一のよりどころになる絶対評価の確立に、自我やアイデンティティの形成が必要とされます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご回答有り難うございます。

○自我の未成熟もしくはアイデンティティの未形成
そうですね、そんな感じが当てはまるような気がいたします。
何も相談しない割には、こちらが突き放そうとすると怒ったり
するんですよ。いまだ親に甘えてる感じです。

発達障害支援センターという機関は全く存じませんでした。
東京都のセンターは千歳烏山にあるようですね。
遠くないので、親だけでも相談に行くことを検討してみたいと思います。
対人関係を必要としない職業なんてまずないとは思いますが、研究職は
まだ向いているのかとも思います。

内観については、関西の方ですが、専門の先生が知人におります。
大いに興味はあるのですが、本人を連れ出すのこと自体がはかなり
難しそうなので、弱ります。

でも大変参考になりました。

お礼日時:2010/08/23 21:33

大学生としての意見ですから参考になるか不安です。


ただ、自分も実家から通学する学生としていろいろ考えさせられる内容でした。
客観的に文章を読んでいる限りはカウンセリングの必要があるとは私には思えませんでした。
やはり本人が自分に問題がないと考えている以上、あとは周囲の人々が彼の行動や人間性をを受け入れられるかどうかが大事なのではないかと思います。
私自身も実家から通っている以上、自分を心配してくれる親の気持ちは分かっているつもりです。
詳しいことは分かりませんがきっと彼もそうではないかと思います。だからこそ受け入れてあげてほしいです。いやとっくに受け入れていると思いますが。
ここからは不快な気持になったら申し訳ないのですが、青二才の戯言だと思ってください。
特にこれといった目標もなく、ダラダラと過ごすってやっぱり気持ちのいいものではないです。私はそんなときに漠然と将来に不安を感じます。そしてそれは私の周囲にいる学生にも言えることだと思います。きっと、彼にも悩みの一つや二つくらいありますよね。そんな不安が積み重なると、トライする気持ちってなえてしまうと思います。
だから彼が自分の気持ちを言い出せる環境が必要なんじゃないかと思います。
カウンセリングの前に、私はもっとコミュニケーションをお互いにとることが重要に思えました。
コミュニケーションとは信頼関係だと思います。
自分の意見を主張することもそうですが、彼の意見に傾聴すること。そして彼の考え方を受容することが大事だと思います。
自分の正直な気持ちを言っても責められない。受け止めてくれるっていう人間関係が彼には必要ではないかと思います。

後、いろいろと心配でしょうがまずあなたが元気でいてください(^^)

的外れなことや参考にならないことを書いていたらすいませんm(--)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
回答者さんと同様に彼もいろいろ思うところはあるんだと
思います(というかあると信じたいです。)。
でも、会話らしい会話が成り立たないので彼が何を考えているのかが
分からないのがもどかしいんですね。
かといって、彼も私たちを嫌っているわけでもなくて、妙に頼っている
ところもあるんですけど、いろいろ質問すると、批判されているとか、
攻撃されているとでも思うんでしょうか、生返事か黙りこんでってし
まったり、部屋にこもったりしてしまうんですね。
気持ちを言い出せる環境、とても大事だと思います。ただ、どうしたら
そういう環境が作り出せるかがなかなか見いだせません。

というような状況ですから、受け入れたい気持ちがある反面、ジリジリして
つい言いたくなってしまうんですよ。

元気でいて下さいとの励まし、身に染みて感謝します。
実は彼の件で悩んだり怒ったりで、そのストレスのせいでしょうか、
突発性難聴にもなってしまいました。(今はかなり良いですが)

気分転換もしながら彼と向き合っていきたいと思います。
何と言っても家族ですから。

お礼日時:2010/08/23 22:04

No.4で回答した精神科の看護師です。



>いかなる障害であろうとも、それに対して誰が責任があるにせよ、現状から改善すべき(かつ改善できる)点があるとするならば、それに対処するのがカウンセラーや医師という方々の任務ではないのでしょうか?

なるほど。↑こういうふうに考えておられるわけですね。

質問者さんが出した例の、ヘビースモーカーだから肺がんになった、などというのは、肺がんという「病気」になったのです。
ですから医療でなんとかするのです。

息子さんは病気ではありません。
精神的に問題があるにせよ、病気とは別物です。
でも、実際に質問者さんのように勘違いして精神科に来る家族もいます。
「ここは、精神科でしょ? だったら、息子の仕事が長続きしない(などの性格の問題)のをなんとかしてやってください」
などと平気で言う家族・・・。

質問者さんの文章を読んで、そういう家族の勘違いが少し理解できた気がします。

育て方が悪くて、病気になったのなら医療の対象です。
しかし、振る舞いが異常というだけで、病気ではない(少なくとも質問者さんが書かれた内容からは、精神の病気であるところは見られません)のに、医療に助けを求められても、医療者側は甚だ迷惑です。

そういう患者が来てしまうと、医師や看護師は「うちに来たって何も変わらないのに・・・。禅寺にでも行って精神修行をした方がよっぽど効果があるよ」と陰口を言うのが関の山です。

もっとも、金もうけ主義の精神科にあたれば、「うーん。少し薬を試してみましょうか」かなんか言って、効きもしない薬を長期(数年単位)にわたって出してもらえるかもしれませんし、効果もないようなカウンセリングをやってもらえるかもしれません。
もっと金もうけ主義なら、入院させてくれるかもしれません。
ですから、医療に頼るなら、そういう所を探せば良いのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

せっかくのご回答ですが、私は別に息子を病気と決めつけたわけでも、精神科医に見てもらいたいと言ったわけでもありません。であれば、カウンセリングなど言わずに病院に行かせたいと書くはずです(素人ですから、発達障害の疑いも持っていることは事実ですけど、例えば人格障害とと精神病に違いがあることくらいは承知しているつもりです。)
失礼ながら、回答者様の以前の回答はどうしようもないと突き放しているだけで、今回は彼は病気じゃないから医療は関係ないとおっしゃっているだけに聞こえます。(児童虐待に関してはお答えがありませんね。)
解決の糸口となるような建設的なお答えをいただけないようですので、ご返事は結構です。
有り難うございました。

お礼日時:2010/08/22 22:14

NO1です、返答ありがとうございます。



さて、私は質問者さんよりは年配者でしょう・・多分。

私は48才の頃からカウンセリング・・まあ、本当は一寸違うのですが、他の人に説明のしようもないので・・カウンセリング・・と言う事にします。
を、受ける事になりました。

それまでは、自分の人生には何の問題もない・・と思っていました。
カウンセリングも、師匠の教えを受けるための準備の為・・と位置づけていました。

が、始まってみると・・自分って・・の前に自分がない・・事に気付くような日々でした。
何しろ、それまである意味自由気ままと言うのか、子供も一人前に育って何の憂いもない・・
が如くでしたので、そのショックは大変なものでした。

と言うのは、カウンセリングが始まって数年もしてからの感想です。
最初の頃は無我夢中と言うか、自分と向き合う・・と言う意味が分からない。
自分では自分と向き合っているつもりでも、仲間からは自分と向き合っていない・・と言われるばかり。
先生からはもっと厳しい言葉が・・・
これほど真剣に向き合っているのに何が足りないの・・と途方に暮れる想いでした。

あれから16年・・
少しは自分と向き合うと言うことがどの様な事か・・朧気ながら分かりだした様に思います。

何が言いたいのか?でしょうね。

自分の事は本当に分からないです・・
何より、自分が未熟であると言う事を認めるのが難しい。
まあ、素直・・などと言っても良いかも知れません。

先生からは、毎回の様に二つの事を言われます。
自分の現状を認めましょう。
自分(人は)未熟である・・と。

年齢を重ねる毎に自分が未熟であることを認めるのは難しくなりますね。
それなりの地位や収入などがあると尚更。
お金の力が自分の力・・などと錯覚もしますし。

現状を認めるのも難しいですよ。
例えば、怒りっぽいとします・・
他人から見れば、しょっちゅう怒っている人なのですが・・
本人からすれば、怒る理由があるなどと思うわけです。
また、小さな怒りと、大義名分のある様な怒りとは違う・・などとも思ったりするわけです。

本当の所は、怒りに大きな怒りも、小さな怒りもないのですけどね。
どの様な怒りも、怒りは怒りです。
その様に認識しないと・・認めないと、先には進めません。
が、これが出来ない・・のです。
義憤やら・・公憤・・であるなどとの言い訳も出ますからね。

基本に戻って、怒りとはなんぞや・・それが本当に必要なのか・・が問題なのですが、義憤や公憤とか小さな怒り・・などと、本質からずれる訳です。
が、これが中々気づけない・・

返答の中にありましたが、お子さんが気づいてくれれば良いが・・とありましたが・・
それは本当に難しい・・
自分がにっちもさっちも行かないほどに困らないと分からないでしょう。
多くの人はそれでも、分からない・・のが殆どです。
何しろ・・本質からずれる・・ずらすのが得意なのが人間なのです。
国の所為にしたり社会がとか、職場がとか・・などなど。

また、困った時に易きに付くのも多くの人の選ぶ道でもある様に感じます。
これは仕方がないと言えばないのです。
だって、これまでの人生でその様時にどの様に対処をすれば良いかなどの教育を受けて来なかったし、
親だって、教師だってその様な事が本当には分かっていないことでしょう。

相談とずれましたか?
で、質問者さんにカウンセリングをお薦めしたのです。
先ずは自分を見つめる事を学ぶ事・・
自分の事が分かる毎に、お子さんの事も分かり出す事でしょう。

もっとも、そこいら辺にあるカウンセリングが自分と向き合うのにどれだけ役立つかは??
ですが。
何しろ、頼りのないカウンセリング程度しか現状の日本にはないのですから、そこから始めなくては仕方が無いことでもありますね。

まあ、それでもやらないよりは少しはまし・・と言う事ですね。

今まで、沢山の回答を書いて、一番まともな返事と感じましたので、余計な事とは思いましたが書いてみました。
何かの参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘のとおり年下でございます。
そうですね。
私自身は社会的には傲慢でないつもりでおりますし、むしろいい年して自分の未熟さ
に嫌悪感さえ覚えることが少なくないですが、子どもに対しては権威主義的であった
のではないかと思います。
息子とは全人格的に向き合ってみなければいけないのかなと思います。
そのためには、私自身が自分を見つめ直して見ると同時に、自分の弱さや彼に対して
申し訳なかったと思うことなどを率直に言ってみることも必要かも知れません。
そのための手助けになることであれば、医療機関や臨床心理士への相談でなくてもいい
んですが。二十歳になった子どもに関して教育相談でもないでしょうし、難しいですね。
他の子より少し成長が遅いだけという気持ちで長い目で見守っていきたいと思います。
有り難うございました。

お礼日時:2010/08/22 22:23

私、類似質問を「心理学」のカテにてしました。

その際のアドバイスは、本人が行く気がないならば、家族がカウンセリングを受けるといい
というアドバイスです。

カウンセリングの中に「家族」で受けるものがありますが、そうだと思ってこられても、問題は、一人だけだったりします。
よって、まずは、お母様がカウンセリングと言うと重いかもしれませんが、相談やメンタルの部分を理解してくださるようなところへ出向き、話をされてみるといいと思います。

その中で、おそらく、お子さんにはこういう話しかけをしてみては?
ということになります。その話しかける内容によっては子の反応は変わりますから。

ちなみにアスペルガーであれば、コミニケーションに多少疑問があるはずです。
昨日今日発症するものではないので、長い間一緒に居て違和感は??
ただ、本当にここ数年で成人の方の「アスペルガー症候群」は、皆さんの知られるところになりました。
が、それにつられて、コミニケーションが上手くとれない人を直ぐに「アスペル」と思う大人が多くなりました。
アスペルガーで悩み苦しんだ方に失礼です。

まず、お母様が相談窓口へ行き、正しい情報を得てみてください。
そこで、どうしても本人の診察が必要となれば、その時はその時かと

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
家族のカウンセリング、検討してみたいと思います。
私たちの住まいは東京ですが、どこか類似の相談事に対応してくれる
適切な相談場所があればご教示板だけれとありがたいです。
もちろん自分たちでも探してみます。
素人判断ですが、2,3アスペルガーに関する本など読んでみて、
症例等に当てはまるような行動(言葉ではありません)もあり、しかも
ここ2,3年目に付くような気がしているものですから、余計心配に
なった次第です。

補足日時:2010/08/22 21:28
    • good
    • 0

#2です。

返答ありがとうございます。

まず、批判だなんて受け取らないですよ。気にしないで下さい。
それは、僕自身が大学3年だった頃の立場で話しただけですから。繰り返しになりますが、就職活動して初めて分かった大変さ。それに対して有効な”武器”ってのもその時初めて知りました。


う~ん。
雰囲気作りに関しては、有効なアドバイスは出来ないです。ごめんなさい。なにぶん、”良かった例”というのを経験してないので。想像もつかないですね。漠然と言っただけなんです、ごめんなさい。
一つ言えるのは「聞かない事」ぐらいですかね。何か問題があるのでなければ、極力聞かない事です。(そして、現状は特に問題あるとも思えません。)


進学か就職かについては心配ですよね。僕は何度も失敗してる分、実はその辺について貴方よりも不安に感じてたりします。それでホントに大丈夫?と。

恐らく、貴方達の側にもはっきりと決める覚悟が必要だと思います。
進学させるのか、就職させるのか。(一回だけチャンス与えて~、のような条件とか。落ちたら就職させる、みたいな方針ですね。)
それに基づいて意見するのが良いと思います。
例えば、「就職してもらいたい。今の状態で就職出来るのか心配だ。大丈夫か?」みたいな感じ。その証明を求める、といった感じですかね。
それならば、本人は聞かざるを得ません。それは本人の責任ですからね。
その流れで、「何故それに向けて活動しないのか?」「何を望んでいるのか?」「どうしたいのか?」などを聞くのがよろしいでしょう。
ある種、事務的なドライな対応がむしろ心地良いと思いますよ。(いや、そう言われれば緊張するでしょうけどね。ただ、問題がハッキリする分、モヤモヤみたいなものは消えると思われます。)
これは、僕自身こう聞かれれば良かったな、と感じていた事です。



一応、僕の失敗談を。
僕の場合、何とか自力で就職先を見つけました。内定ももらったんです。
ただ、そこには就職出来ませんでした。許されなかったんですね。別の地元の会社に就職しました。
恐らく、ご察しの事だろうと思いますが、干渉がひどく県外での就職は許されなかったんです。今思えば、そんなのは自分の人生なのだから強行してしまえば良かったんですけどね。でも、こうなりました。「これがお前の”幸せ”だ。」と。

揉めましたよ。一度、失踪した事もあります。自殺も考えました。今でも心にモヤモヤを抱えています。(なので、今の息子さんの生活と似ている)
その時は何にもやる気が起きませんでした。だって、やるだけ無駄なんですから。モチベーションも何もないです。

そこで、せめて何か明確な条件でもあれば違ったのかなぁ?と振り返って思うんです。

多分、親としては僕が一人で生きていけるか心配だったんでしょう。(僕に言わせれば大きなお世話ですが。実際、今は僕が親を養ってます。まあ、それは今は置いといて。)そういう漠然とした不安をそのままぶつけられた。僕としては八方塞でしたよ。一体、どうすればその考えを改めてもらえるんだろう?と自問自答しました。
その無気力な状態の時、大学も休みがちになって結局留年もしました。(その代わり、バイトに力を入れていた。お金稼げば考えを改める、という愚かな考えに支配されていたので。そういう問題じゃないわな、と今でこそ分かりますが)
スクールカウンセラーにも通いましたね。(なんとか”道”を見つけたかったんです。自分の問題点をちゃんと具体的に指摘して欲しかった。)そこで軌道修正かけてもらった感じかな。何とか大学は卒業しよう、って気になれた。
本当に先の見えない、辛い時期でした。(親も辛かったでしょうね。)僕の立場からで申し訳ありませんが、お金納めろ、と言われたら納めましたでしょう。何か対価を差し出せ、と言われたら差し出したでしょう。その前提に、僕の意志を尊重する姿勢さえあったなら。(僕の、地元に戻りたくない、という気持ちを、”僕の意志として”ちゃんと認識してもらえたなら。)「お前が考えるお前の”幸せ”は違う」みたいに言われたら反発しますよ。僕は僕で”幸せ”について考えてる、大きなお世話だ、って。

愚痴になってしまいましたね。
干渉がひどいとこうなる、という実例です。
反対しても良いんです、不安になるのも分かります。
ただ、それは本人の意志を尊重した上でお願いします。
例えば、息子さんが友達と遊びたくないなら、それが”今の息子さんの意志”なんです。今の息子さんが自分の為になると思ってしてる事なんです。
そういうのを認識した上で、貴方自身の不安や心配事があるならそれを訴えれば良いと思うんですよ。
”貴方だけの不安や心配事”としてね。

長文すみませんでした。息子さんを理解する参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返信有り難うございます。
あまり思い出したくないのではないかと思うお話しも含めてアドバイスいただき
感謝します。
おそらく彼は今まで大きな失敗や挫折を味わったことがないから、失敗するのが怖くて
チャレンジしないんじゃないかと思います。
回答者様はご自身で道を切り開いて行かれたと拝察しますが、私たちには彼が一度挫折感を味わったらどうなるのか心配です。(本当は一度や二度失敗しないと人間成長しないと分かってはいるのですが)
私たちが彼にいろいろとそんなんで大丈夫かと小言を言うと、「親の見栄で言ってるのか?」と反発したことがあります。
私たちとしては、院に行こうとどんな仕事に就こうといいんです。とにかく反社会的なことでない限り、自分の好きな道を歩んだ上で、経済的にも自立できるようになってもらいたいだけなんですけどね。
何が本当にやりたいことなのかが何も伝わってこないだけにイライラします。
でも、できる限り気長に少し他の子よりゆっくりとした成長を見守るように努力します。

お礼日時:2010/08/22 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています