
野良猫か飼い猫か判別がつかない猫を飼ってよいものか悩んでいます。
陽が落ちて涼しくなってきた時間から深夜(12時過ぎ)の時間帯に会社の駐車場にいる猫です。昼間は見たことがないのでどこにいるかは不明です。
今まで10匹以上の飼い猫・外猫とつきあってきたので猫についてはだいたいわかります。
最初から私のひざに乗って離れず、少しでも置いていこうとすると必死でしがみついてきたり私が歩く先にまわってゴロンと寝転んで邪魔をするくらい人懐こいです。
会社の駐車場に出没するようになってから1ヶ月半くらいなので、飼い猫でなければ野良になりたてという感じがします。人懐こさはエサのためではなく、人間にかわいがられていたので甘えたくてしかたがないという感じです。
目やにもありましたし、抱っこする度に私の腕が茶色くなりますし若干においもあります。3cm四方くらいの最近できたと思われる傷のかさぶたがあります。汚さは本格的ではないのではやり野良になりたてでしょうか。家の中で飼われているとは思い難いのですが、万が一飼い猫だった場合飼い主の方に申し訳ないのでどうしたものかと悩んでいます。
会社のすぐ隣の敷地のアパートで猫を飼っている部屋があったのですが、最近引っ越したようなのでもしかするとその部屋の人に捨てられたのでは、と思ってもいます。
飼い主がいなかったとしても、飼われることが本人にとって幸せなのだろうか?と思います。ただ、冬になったらやっていけないのではとも思いますし、オスで去勢手術はしていないようなのでそういった意味での保護という考えもあるのだろうかとも思います。
私は、ペット不可のところに住んでいるので、飼うなら引越すつもりです。そうするとすぐには迎えてあげられませんし、新居も気に入ってくれるかわかりません。
毎日夜私が駐車場に会いに行っていて、ここまでかまっている人間は私だけなせいか、会社のほかの人間より明らかに私に懐いています。私がいなくなるとき必死で鳴いているのでやはり一緒に暮らせたら幸せだと思ってくれるのだろうかと、聞いたら答えてくれたらいいのにと思います。この猫のためにはどうするのがよいのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私も野良猫なのか飼い猫なのか判別のつかない猫を保護してもうすぐ2ヶ月になります。
毎日毎日庭にやって来て、うちの先住猫が気に入ったのか網戸の前で寝るんです。
うちの地域は国道沿いなので交通量が非常に多く、野良猫に対して回覧板が回る程嫌悪する住人が多い所です。
最寄りの保健所では猫を捕獲する事が禁止されているので民間業者だとは思うのですが、定期的に野良猫の捕獲をしているようなのです。
捕獲した猫は推定2~3歳の♀で避妊済でした。
首輪はなく、ノミやダニが少ない事から元飼い猫か自由飼い猫なのかもしれないと獣医さんに言われましたが、交通事故と捕獲から護る為に保護を決めました。
片目も不自由な上、先天的に心臓が弱いのでもう手放せなくなりました。
貼紙や警察・保健所の届け等もしましたが音沙汰なし。
近所に家があるのか、外に出たいのか。
窓から外を見ては鳴きますが、大分懐いてくれたので覚悟を決めてうちで生涯飼い続けるつもりです。
引っ越しをされればもし猫ちゃんに帰る家があったとしても新天地に行く事で新しい生活がスタートしますし、諦めもつきます。
それ程懐いているのだから、きっと主さんと一緒にいたいと望んでいるのだと思います。
これで良かったのか、正しかったのか。とまた悩む事もあると思います。
事実私も悩みますから。
でもそれは誰にも解りません。
猫本人にしか。
保護する事が幸せなんだと信じるしかないです。
大好きな主さんとならきっと猫ちゃんは幸せになります!
是非とも保護してあげて下さい。
No.7
- 回答日時:
迷子猫の張り紙をするか、紙を近隣の人に配って見せて、ヒットしなければ、野良、または捨てられたのでしょう。
野良では生活が大変です。餌が探せなければ、餓死、寝床がなければ風邪、病死等があります。貴方に金銭的に余裕があれば(飼う決意をしたら)拾ってあげてとりあえず動物病院へ行って検査や治療、去勢をしてもらい、少しの間預かってもらい(有料かも)その間にペット可の部屋を探してはどうでしょう。No.5
- 回答日時:
状況が変化したというか、新しい情報が入りましたね。
幸せか不幸せか、これは永遠に答えは出ないのではないでしょうか。
私はネコを飼うことになった時には心のなかでネコと約束しました。
絶対に餓えさせない、死ぬまで面倒をみる、の2つです。
最初の一年はあちこち連れ回していましたが、子供を産んで暫くして
完全室内飼いに移行しました。(ベランダに出るのは自由)
餓え無し、ノミ無し、病気無し、冷暖房完備、ブラッシングあり。
まあそれでも本当の幸せは分かりません。ですが、自己満足でいいで
はありませんか。息子ネコなどは状況によっては私が撫でただけで、
実に幸せそうな顔をしてくれます(私の画像のネコです)
ただ、ペット化した動物の存在目的として、飼い主に幸せな気持ちに
させたり、癒してくれるだけで、成功と言えると思います。
その結果、ペットとしての存在場所があるわけですから、種としても
「種の繁栄」という意味で成功です。
客観的に見ても、外飼いの場合は、雨や台風や雪の時などに安定して
ご飯が貰えるか、ノミで苦労しないか、猫エイズ等の伝染病の心配は
無いか(もう手遅れかもしれませんが)、などを考えると、飼っても
らうのは贅沢ということだと思います。
自分好みのネコを選ぶのも、長く飼うには必用でしょう。大いに納得
するまで選べば良いと思います。
結論をまとめれば、ネコの幸せを考えるよりも、ネコによって自分が
どれだけ幸せな時間を増やせるかを考えた方が良いと思います。
それがネコにとっても幸せなんだ、と決めつけちゃいましょう。
Tasuke22様 再度アドバイスありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
おっしゃっていただいたように私も納得してきました。私も幸せだし、彼もきっと幸せになってくれると。相変わらず職場で夜一緒にいるだけですが、先日長時間一緒にいて、私とベッタリ一緒にいて彼が何をしたいのかわかりました。安心したいんです。やっぱり野良は慣れてなくて、確実に安全だとわかっている私のひざが一瞬の「おうち」なんです。
ちなみに、彼は私以外の人間がいるときは若干ベタベタ感が減ります。他の人がいなくなるとベタベタしてくるので照れてる人間みたいです(笑)
ペット可物件をいくつか見てきましたがどうも気に入ることができず、今の住居の大家さんに許可をいただけるよう交渉しようと決めました。大家さんに納得いただけるようにいろんなシチュエーションへの対応を提出するべくいろいろ調べています。
「猫が幸せなのか?」という根本の部分で経験者の方のアドバイスは大変参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
> 私が歩く先にまわってゴロンと寝転んで邪魔をするくらい人懐こいです。
「遊ぼうよ」というボディランゲージらしいです。
うちの猫も若い頃、会社に出かけようとしたら、それまで寝てたくせに、
これをやってくれました。「行かないで」に発展しているんじゃないか、
と個人的に考えています。
オス猫は去勢しないと大体3年くらいで家出することが多いですね。
今は野良状態と言えるので飼っていいと思います。
捨てられたにしろ、家出したにしろ、元飼い主はどこかでいい人に飼われ
ていますように、と考えるのが普通ではないでしょうか。
私もネコは飼う気がなかったのですが、今にも死にそうなボロボロの状態で
最後の力を振り絞って私にしがみついてきたので仕方がなかったです。
飼いだして色々大変なこともありましたが(今でも大変)、あの時連れて帰
らなかったら未だに後悔しているだろうな、と思います。
ご回答ありがとうございました。
飼うことが猫を助けることになるのであれば迷うことはないのですが、正直確信がもてないのです。
というのも、今日その猫を含めて数匹夜になると会社の駐車場に集まることをその猫たちの面倒を見ているというおばちゃん(本日初対面)から聞き、4匹くらいに囲まれ話をしました。そのおばちゃんは完全室内飼いではない自分の猫のほか近所の猫にもご飯をあげたり家に来させたり手術もさせているそうです。そして、おばちゃんと話しているとき、猫は私と二人でいるときとは別人のようでした。フツーの人間を怖がらないだけのフツーの猫でした。私といるときは、異常なくらい私に抱きついてきて離れるのを嫌がります。なぜ違うかわかりませんし、彼はのほほんとえさをもらい生きていく手もあるのでは、とも思いましたし、数匹いる仲から結果的に私は気に入った猫だけ選んで自分のものにしようとしているようだとも思いました。
ともあれ、土曜日にはペット可の物件を見に行ってきます。猫の様子もみながら考えてみます。
No.2
- 回答日時:
首輪は付いていないんですよね?
それなら逃げたか本当に野良なんだと思います。
そんな状態の飼い猫は考えたくはないですが、一応飼い猫だったらと
心配されるなら一応警察に届けてもいいのかも。。。
でも是非surubeさんに飼ってほしいと思ってしまいます。
きっとニャンコはsurubeさんにかまってほしくて甘えていると思うので
それがずっと続くならニャンコは幸せだと思いますよ。
それに外での生活はサバイバル過ぎて、病気になっても怪我をしても
そのままの状態になるわけですしいいとは思いません。
引越しの間だけボランティアさんが面倒みてくれる団体もあっちこっちに
あると思いますし、探してみてはどうですか?
新居だって時間がたてば慣れてくれます。大丈夫です。
それよりもずっと安心できる生活の方がニャンコの幸せだと思います。
ご回答ありがとうございます。
首輪はついていません。
ボランティアさんの団体は近所ではまだ見つかっていません。
甘えてくれているのでしょうか。。。
No.1
- 回答日時:
どうもいまは飼い猫ではないような気がしますね
はじめからの野良は餌を与えられてるにしても警戒しますよね、人はなかなか近づけないように思います。
質問者さんにそこまで懐いていて、引っ越しまで考えてられるなら飼ってほしいです
読んでるだけの勝手な意見ですが。。
傷のかさぶたも気になります、猫が舐めたりして悪化しないといいですね。。
去勢手術は飼う飼わないどちらにせよ、できることならしてあげてほしいです。
引っ越しされるまで預かってくれるような地元のボランティアの団体はいませんか?
このまま野良だと猫同士のケンカや病気、クルマでの事故など外は危険がいっぱいです。
ご近所さんにも庭を荒らしたり糞尿などで迷惑ですから、飼うにしても室内飼いにしてあげてください。
猫を飼われたことがある方なので、いろいろご存知かと思いますが。
1ヶ月半にもなるのですから飼い主が心配しているのなら、なんらかの方法で捜した痕跡があるのではと。
わたしもボランティアさんにもらった猫と暮らしています(完全室内飼いです)
状況は異なりますが、飼い始めてから引っ越しもしました。
はじめはそわそわして鳴いてました、自分の匂いがついてないので不安だったようですが
それも二、三日で慣れました。
きっとその猫さんはあなたのことが大好きだと思いますよ♪
ともかく、あなたと猫さんが幸せになりますように☆
ご回答ありがとうございました。
やはり野良のようです。
「飼ってあげてほしい」のお言葉に背中を押されるうれしさがありますがまだ悩んでおります。
引越しの件も参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
外飼いのネコと野良猫の見分け方がわからない
猫
-
可愛がっていた猫(もとは野良猫)がいなくなりました。
猫
-
野良猫と外飼い猫の見分け方
犬
-
4
通いネコにえさをあげ続けてもよいものでしょうか?
猫
-
5
つらいです。猫が外に出たがってにゃおーーんと鳴きます。
猫
-
6
猫の防寒対策
猫
-
7
野良猫の行動パターンというか1日のタイムスケジュール
犬
-
8
猫をケージに入れると外に出すまで鳴き続けます;
犬
-
9
野良猫かどうかの確認って?
犬
-
10
猫の夜の行動について。
犬
-
11
成猫の夜鳴きで育猫ノイローゼになりそう(長文です)
犬
-
12
野良猫か飼い猫か?
猫
-
13
野良猫に寝床の提供だけというのは余計に酷ですか?
猫
-
14
野良猫の餓死
犬
-
15
野良猫が全然なつかない
犬
-
16
去勢済み・外慣れ猫が帰ってきません
猫
-
17
ネコの放し飼いは悪いこと??
猫
-
18
猫が夜に暴れます
猫
-
19
捕獲器に入らない猫について質問です。 現在、ボランティアさんから捕獲器を借りて敷地内に設置しました。
猫
-
20
寒くなると野良猫はどこに行くのでしょう?
猫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
野良猫の出産場所について
-
5
野良猫の行動パターンというか...
-
6
保護した猫がずっと鳴いていて...
-
7
毎晩の猫の喧嘩で寝れません。
-
8
家に居着いた猫を追い払う方法
-
9
ノラ猫にベランダとかにちょく...
-
10
野良猫にひっかかれました。
-
11
猫が出てこない。。。
-
12
瀕死の野良猫・・・私のしてや...
-
13
猫が食事を監視してもらいたが...
-
14
近所の野良猫(15匹ほど)が通...
-
15
ノラ猫にえさをやったら
-
16
ノラ猫対策について
-
17
猫が朝起こすのをやめさせたい
-
18
野良猫が全然なつかない
-
19
野良猫に餌をあげるという行為...
-
20
野良猫かどうかの確認って?
おすすめ情報