アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

好き嫌いの多い人はわがままだと思いますか?

小学校の担任が給食中に好き嫌いは性格と関係していて食べ物の好き嫌いのある人はわがままなんだって~と言っていたのが印象に残っています。

A 回答 (6件)

 こと食べ物の好き嫌いに関しては、親の責任です。


「これやだ!」なんてことを許してきて、それが「わがまま」と呼ばれる行為なら、好き嫌いは親の責任によるわがままだと思います。

もちろん好き嫌いのない人にもわがままな人はいますけどね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/31 22:37

♪わがままに生きることは 素直に生きてる証だ♪



湘南乃風好きとしては「わがまま」にも、それほどマイナスイメージではありませんが。。。

私が幼い頃、昭和の極貧家庭をリアルにやっていたので、好き嫌い以前に生きるため、空腹を満たすほうが重要でした。
だから私には(干しぶどう以外)好き嫌いが、ほぼ無いと思っています。

裕福な家庭に育ったからこそ言える事だと思います。

で、こう言うと裕福が悪いみたいになってしまうのですが、親が子のためにきちんと収入を確保してくれた家庭が悪いわけがありません。

家庭が裕福であれば、余裕のある育ち方をするでしょう。

貧しい方が、僻みを持ち易く欲望を顕にするため「わがまま」に見えるでしょう。

貧困出身の私が言うのだから結構当たっているはずです。(笑)

だから、担任の先生の仰ることに私は賛同できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

裕福だからこそ好き嫌いもできると・・・。

お礼日時:2010/08/31 22:37

そんなことはないかと思います。



友人がかなりの偏食家ですが、思いやりがあって、わがままとは反対の性格です。
むしろ私のわがままに付き合ってくれている、「いいひと」です。

家の湯裕福さとか、飽食とかも関係ないのかもしれません。

私は俗に「高級食材」と言われるもの、特にカニ、ウニ、大きなエビ(桜えびは好きです)、アワビなどが苦手です。
食べ慣れていないのもあるのかもしれませんが、大人になって食べる機会があっても、それらは周りが言うほど美味しいとは感じません。
むしろ吐き出すぐらいなのです。
新鮮な物でもまったくダメでした。

生まれて初めてその食材を食べたとき、特に幼少時に、それが美味しく感じるものでしたら、嫌いにはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/31 22:34

食べ物の好き嫌いが多いだけでわがままだとは思いません。


ただ、それを一緒に食べている人の前で態度に表す人はわがままかもとは思います。

過去に2人そういう人に遭遇したことがあります。
一人は小学校時代の同級生で、給食で嫌いなものが出るとあれは嫌いこれは不味いと騒ぎ立て、先生にいつも注意されながら食べていました。隣の席になった時は、たまらなかったです。
もう一人は大学時代の友人で、おかずに嫌いなものが混ざっていると、目の前ではしやフォークを使って選り分けたりバラバラに分解して食べていました。正直見ていて気分が悪かったです。
どちらの時も一緒に食事をしていて嫌だったし、もう一緒に食事をしたくありません。

食べ物の好き嫌いは、個人の好みだし仕方ないと思います。
でも自分以外の他の人を不快な気持ちにさせる行為が、結果としてわがままになってしまうのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

それは明らかに嫌ですね・・・。

お礼日時:2010/08/31 22:33

全く思いません。



それより学校教師がイジメの引き金になるような発言をしたことに違和感を覚えます。
担任が一番わがままです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いじめとは思いませんが何回かしつこく言われたので子供心にそうかな。と思っていました。

お礼日時:2010/08/31 22:32

 学校においての「わがまま」と、一般社会においての「わがまま」とでは、その定義が違うと思います。


 一般社会における「わがまま」は、「自分さえ良ければ、他人に迷惑を掛けることも何とも思わない」
たとえば、電車内で、脚を広げて座ったり、混雑しているのに座席に荷物を置いたりするのは、明らかに「わがまま」です。
 ところが、学校においての「わがまま」は、「他の子供と違うことをする」「他の子供と違うところがある」というだけで、「わがままな子」という烙印を押されてしまいます。
 学校ということころは、先生方が勝手に「子供像」のようなものを作ってしまい、それから少しでも
外れる子供を「わがまま」と決め付けるきらいがあります。
 だから、学校の先生のおっしゃる「わがまま」は、全くあてにならないと思ったほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/01 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!