
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
専門用語でなくて「主導権」だろうと思います。
33.4%の株式を持っていると重要事項の拒否権だったか、何かと、その株主の言い分が通るようになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/09/04 23:34
ニュアンスとしては私も「主導権」に近いと思います。
講義の内容は「ベトウケン」が分からなくても流れでだいたい理解できるのですが、「ベトウケン」ってどんな漢字なのかとか、とても気になります。
ただ、ネットで調べても、こちらで質問をしてもその言葉を知っている方がいらっしゃらないという事はやっぱり聞き間違いなのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
日足データから週足、月足デー...
-
5
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
6
株価インパクトって何ですか?
-
7
なぜ、隣接する終値と始値の位...
-
8
桐谷さんの ダウの犬 高配当利...
-
9
どこの株式を持ってるといいで...
-
10
大引けの出来高と次の日の株価
-
11
リアルタイムに株価変動をPCで...
-
12
商社の業種って
-
13
大阪王将の株価程度の下落は大...
-
14
年内の株取引
-
15
カバーとは?
-
16
株式・為替相場予想について教...
-
17
1・ダウ平均やナスダックは日...
-
18
決算発表、業績予想修正を検索...
-
19
株のPERとPERの所にN/A表記され...
-
20
PER=0.00 とは
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter