プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

糖尿の食餌療法

カロリー制限よりも、糖質制限が大切だ、といわれています。
極端な話、ステーキを食っても、ご飯を食うなと言う人もいます。

1 この考えは、正しいでしょうか(支持者はどのくらいいるでしょうか。トンデもない説なのか、一理ある説なのかといったところが知りたいです。)

2 炭水化物-食物繊維 だという話ですが、ネット上に見やすい表などは、アップされていませんか?

精密検査中ですが、II型の初期だと思います。血糖値は220くらいです。
とりあえず、ビールを控えて、揚げ物や白米や麺類をなるべくたべないようにしています。

A 回答 (10件)

>1 カロリー制限よりも、糖質制限が大切だ、といわれています。

極端な話、ステーキを食っても、ご飯を食うなと言う人もいます。

糖尿病はカロリーに関係がありません。糖質制限が大切です。ステーキを食べても糖質を制限していれば、血液検査がみるみる改善されます。
糖尿病は食後の血糖値が上昇し合併症を引き起こすのが問題なのですが、食事に含まれる糖質が少なければ血糖が上昇しないので、糖質を制限した食事を続けると、2ヶ月もしないうちに血液検査の結果がはっきりと改善されます。
ただし、肉食は必ず便秘するので、その点で工夫が必要です。

> 2 炭水化物-食物繊維 だという話ですが、ネット上に見やすい表などは、アップされていませんか?

糖質 = 炭水化物 - 食物繊維なのですが、普通は、食物繊維は炭水化物の5%以下なので、
糖質 = 糖質と考えて差し支えがありません。
どうしても食物繊維の量をチェックしたいのでしたら、ネットでチェックするのは手間ひまがかかるので、専用のフリーソフトをパソコンにインストールすると良いと思います。

ベクターソフトウェアライブラリー
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/home/ …

> 精密検査中ですが、II型の初期だと思います。血糖値は220くらいです。とりあえず、ビールを控えて、揚げ物や白米や麺類をなるべくたべないようにしています。

私は2型糖尿病で何年か薬を飲んでいましたが、減量した結果、完治しました。今は薬を飲んでいません。
添付図は私の血液検査の結果です。HbA1cが3年間、正常値を超えていましたが、ダイエットの結果正常になり、その後10年間正常値をキープしています。
ビールと麺類を控え、ご飯を1日に3杯までにすると良いと思います。
「糖尿の食餌療法」の回答画像2

この回答への補足

三杯もご飯が食べれるとは…
しばらく、ご飯は、一日一杯強程度でした。

気が付くまでは、朝は唐揚げ、昼はかつ丼、夜は、つまみをむしゃむしゃ食べながら、生をジョッキで何杯も飲んで、〆に角煮いり豚骨ラーメンを汁まで飲み干す生活でした。
その生活を急に変えたのですから、正直言ってきつかったです。

希望が見えてきました。

それから、添付のグラフは大変参考になりました。

そこで、お聞きしたいのですが、
安定する前の段階で、急に数値が上昇した山型のところが何箇所かありますが、
なぜでしょうか。
節制しなかったなどの理由でしょうか?
差支えなかったら、ご教示ください。

補足日時:2010/09/11 23:44
    • good
    • 0

ここで問題となっている糖質というのはでんぷんのことだと思いますが、体でカロリーになるのはでんぷんが分解されてできてくるブドウ糖(グルコース)が血糖値と関係します。

グルコースがエネルギー源の主要なものですが糖毒性といって血糖値が高いと全身のタンパク質に意味もなく結合していろいろな障害を生じます。これが糖尿病の本態だと思います。たんぱく質や脂肪もエネルギー源になりますが、グルコースが持っているような毒性はないという意味でご質問の内容は正しいのだろうと思います。ただたんぱく質や脂肪でも過剰に摂取すれば間接的に血糖値を上げることに貢献すると思います。特に脂肪は注意すべきもののようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。たんぱく質も分解されますから、撮り過ぎは禁物ですね。納得できました。

お礼日時:2010/09/21 12:52

ステーキもご飯もカロリーなので関係ない話・・・


反対に脂質が多すぎますね・・

食べるのは昭和初期の食事
ご飯 魚 煮物 味噌汁・・・
これ守っているなら多分大丈夫・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
またよろしくお願いします

お礼日時:2010/09/21 12:53

少し回答を補足したいと思います。



精密検査の結果、2型糖尿病と診断されると、糖尿病の食事指導を受けるよう医師からすすめられると思います。
この食事指導では、糖尿病の食品交換表が使われますが、食品交換表の基本的な考え方は、糖尿病は何を食べても良い病気で、総カロリーを抑え、栄養を偏りなく摂れば良いとする考え方です。
糖尿病の食品交換表が決して悪いというわけではないのですが、治療に何年もかかり、または、一生治らずに、薬を飲み続けなければならないという現実があります。

ところが、そんな人でも糖質制限食をすると、HbA1cが劇的に改善し、血液の寿命が約2ヶ月ですから、2ヶ月位で血液検査にその結果がはっきりと現れます。
糖質制限食については、DR.江部の糖質制限食が詳しいので、下記を参照してください。

DR.江部 糖質制限食
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-date-201007. …

ただし、糖質制限食は栄養的にも健康的にもいくつかの欠点があり、多くの医師は認めていません。
たとえば、糖質を極端に制限すると、体内では蛋白質2gから1gの糖質を作られて、脳、血液、網膜のエネルギーとして使われます。
脳、血液、網膜のエネルギーが蛋白質から作られるのであれば、2型糖尿病患者の場合、その分のエネルギーだけは糖質で摂れば良いのです。

糖尿病の食品交換表の考え方と糖質制限食の両方の長所をとって、2型糖尿病患者は自分のインスリン能が処理できる範囲内で糖質を摂るのがベストです。その考え方に立ったのが、カーボカウントです。

カーボカウントのやり方
http://ketsutouchiheikin.com/Entry/50/

糖尿病の食品交換表は栄養の基礎知識を覚えるのにはたいへん良い方法ですが、2型糖尿病の食餌療法としては、もっと良い方法があるので、糖質制限食やカーボカウントについて、少し調べてみると良いと思います。

この回答への補足

再度の回答、誠にありがとうございます。
要するに、
糖質を制限しても、たんぱく質から体内で糖質を作るから、あまり意味がないということでしょうか?

多くの医師が認めていないというのは、
栄養が足りなくなるということでしょうか。

もしも、おひまでしたら、ご教示ください。
すいません。

補足日時:2010/09/12 00:07
    • good
    • 0

問題はどれだけのカロリーをとるのか・・


まあご飯のほうがいいのかもしれないが
食べてはいけない食材はありません。
だからとんでもないと言う話でもないし
1型と2型の方と話が違いますので
何ともいえません

この回答への補足

回答ありがとうございます。
2型だと思います。

補足日時:2010/09/12 00:02
    • good
    • 0

No4です。

すみません。先の回答で書き忘れました。朝食にはオートミールが良い〔繊維質が豊富)と書きましたが、糖分の入っていないオートミールのことです。良く輸入物のオートミールで一食ずつパックされた物がありますが、一般的にすごい量の糖分が入っているのでだめです。〔それしか見つけられないときは食べないほうが良いです)健康食品店などに味の付いてないオートミールがあるので、それを牛乳や豆乳で煮て、少し冷めたところで果物を載せて食べると良いと思います。全体的に繊維質の多い物を食べると血糖値が急激に上がるのを防げます。糖尿病は血糖値さえコントロールできていれば怖い病気ではありません。血糖値は120以下、A1Cは6台を目指せば合併症は防げると思います。がんばってください。

この回答への補足

ありがとうございます。
健康食品店を覗いてみます。
食べたことがないので、口にして、味付けを考えてみます。

補足日時:2010/09/12 00:18
    • good
    • 0

先生と相談しないとなんとも言えませんが


全体のバランスだと思いますよ
何かを取り過ぎない偏らないようにする
塩分も気をつけてという感じですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まずは、医者のいうことに従おうと思います。

お礼日時:2010/09/12 00:19

糖質制限と言うのはある意味正しいのですが、糖尿病と言うのは基本的に食べてはいけない食材はありません。

ステーキを食べてもご飯は食べない、というような極端なダイエットでは上手く血糖値のコントロールはできません。全ての栄養素をバランスよく食べる必要があります。炭水化物も大事な栄養素ですので摂取しなくてはいけません。お医者さんに一日のカロリー摂取量を聞いて、糖尿病の人のための食品交換表が書店などでも売っていますので是非、購入されると良いと思います。最初はいちいち計ったりが面倒と感じるかもしれませんが、そのうち目分量でわかるようになります。基本的には食事の時に繊維質の物を摂ってからお肉や炭水化物を食べると血糖値が上がりにくいです。又朝食などではオートミールが糖尿病の人には一番良いと言われています。

ビールなどアルコール類は質問者さんの言うようにできるだけ避けたほうが良いです。よく、ビールを飲む代わりに炭水化物を摂らない、という人がいますが、ビールを飲むなら炭水化物を食べるほうがよほど良いです。アルコールは内臓脂肪になり易いといわれています。揚げ物も避けるほうが良いでしょう。白米は一日のカロリー摂取量に応じて食べれば大丈夫です。麺類は血糖値を上げ易いので避けたほうがいいですが、お蕎麦は良いらしいです。

血糖値のコントロールのコツは一日のカロリーをなるべく食事の回数を多くして食べることです。仕事をしていらっしゃたりすればそれは難しいですよね。でも、心得ておかなければいけないのは絶対に食事を抜かず、きちんとした時間に毎日3食食べることです。又、これは余り知られていないので意外と思われるかもしれませんが、夕食後2時間位の時に軽食を摂るのが理想的です。軽食を摂るのと摂らないのとでは翌日朝の血糖値がかなり変わってきます。〔軽食を摂ったほうがかなり低い)この軽食も勿論一日のカロリー内で計算します。通常、パン、果物、牛乳、ナッツ類を少し摂ります。

通常血糖値120以下に保つのが理想的です。運動と食事で上手くコントロールすれば何の心配も無い病気です。この病気が深刻になるか否かは本人次第です。糖尿病は残念ながら治ることが無いので上手くこの病気と付き合っていく必要があります。是非糖尿病についての本を読まれることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も、カロリー制限は完全には出来ない(仕事の付き合いなど)と思われるので、せめて、朝抜きやドカ食いは止めようと思っていました。
軽食を取る裏ワザがあったとは…
カロリーを貯めておこうということにならないし、少しずつインシュリンが出るから、確かに効きそうですね…
早速、先ほどパンを食べました。

お礼日時:2010/09/12 00:01

1.食後血糖値を直ぐに上げるのは糖質(炭水化物)なので、その種類や量には留意しています。

血糖とは血液中に溶けたブドウ糖で、砂糖はブドウ糖と果糖が結合してできています。ご飯やパンに多く含まれる澱粉はブドウ糖がたくさん結合したものです。

国際糖尿病連合は「食後血糖値の管理に関するガイドライン」の中で、「糖負荷の低い食事は食後血糖値の管理に有益である」と述べています。いわゆる低GI食です。炭水化物の量を計算して摂取するカーボカウントも参考になるでしょう。

糖質(炭水化物)を極限まで減らす食事は無理があるし(穀類だけではなく、果物や牛乳にも入っているので)、長続きしないと思います。何らかの形で最低限量の摂取は必要でしょう。肥満や脂質代謝異常が血糖値を下げにくくするので、肉だけ生活も無理があると思います。タンパク質過多は腎臓に負担がかかるようです。糖尿病薬を飲んで糖質(炭水化物)を減らせば、血糖値が下がり過ぎて低血糖になるかもしれません。

糖尿病の方が、パン、ご飯、うどん、砂糖水を食べて血糖値の変化を測定
http://castela.blog104.fc2.com/blog-entry-133.html
食後血糖値の管理に関するガイドライン
http://www.idf.org/webdata/docs/Japanese_GMPG_Fi …
アメリカ糖尿病協会(カーボカウント)
http://www.diabetes.org/food-and-fitness/food/pl …


2.炭水化物は糖質と食物繊維の総称で、血糖になるのは糖質のほうです。五訂増補日本食品標準成分表(本表)が詳しいでしょう。右端に食物繊維量が載っています。(現実的には、ほとんどの市販食品で表示の炭水化物の量と糖質の量はほとんど同じだと思います。お菓子やパン、ジュースなどに大量の食物繊維が入っているとは思われませんので。)

五訂増補日本食品標準成分表(本表)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijy …
なぜなぜ豆辞典(炭水化物・糖質)
http://www.asahiinryo.co.jp/customer/dictionary/ …

(糖尿病では血糖がインスリンの量や作用不足で細胞内に取り込まれないために血液中にブドウ糖が溢れて高血糖となり、ヘモグロビンA1cはヘモグロビンと血糖の結合の割合だと思いますが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有益なサイトをありがとうございました。

アメリカのサイトが面白いですね…
果物はかなり悪いなど、ハッキリわかりました。

お礼日時:2010/09/11 23:50

少しずれるかもしれませんが、糖尿病というのは体中のたんぱく質にブドウ糖が意味もなく結合してたんぱく質の働きを低下させる病気です。

したがってブドウ糖が直接の犯人という意味では正しいのですが、すでに血糖(おそらく絶食後ではないかと思いますが)がそれほど高ければ相当全身のタンパク質がやられていると考えるべきです。ヘモグロビンA1c という検査の方が的確にやられている程度を示してくれます。よほど覚悟を決めていかないと、失明か人工透析か下肢切断ということになる可能性が大きいことを確認したほうがよいと思います。こういう覚悟がないと結局食事もいい加減になってしまうのが通例です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。その前に、仕事に支障が来そうなので、頑張ります。

お礼日時:2010/09/11 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!