
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「項の並べる順」なのか「1つの項の中での文字の順番」なのか明確でないので…。
1つの項の中での並びはアルファベット順が原則ですが、
中学の習い始めなら別ですが、高校生なら問題ないでしょう。
もちろんx2yをxy2のような意味が違うものは問題外です。
また「輪環(りんかん)の順」というものもあります。
参考書や問題集の回答は「輪環の順」になっていることが多いかも。
参考URLを見てください。
項の並べ方についても特に自由です。
ただし「降べきの順で」「昇べきの順で」等の指示が
問題内にある場合は減点ないし×になります。
参考URL:http://math.sblo.jp/article/32854782.html
この回答へのお礼
お礼日時:2010/09/11 02:25
輪環の順で検索したらわかりました。
私が迷っていたのは例えば=x^2+3xy-4を=3xy-4+x^2こんなふうに前後してしまったりします。
シンプルな計算の時は回答通りになりますが、複雑な計算で項がやたらと多い時に悩んでました。
>ただし「降べきの順で」「昇べきの順で」等の指示が
>問題内にある場合は減点ないし×になります。
問題文にこの指示があるときに注意すればいいんですね!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
因数分解で答えが二つ出てきます。
-
数列の問題を教えていただきた...
-
平方根
-
多項式の展開の計算問題で答え...
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
平方根の計算で・・・
-
負の整数における小数点以下の...
-
1+1=3だ!固定概念にとら...
-
数独の解答は、一つだけではない?
-
どこまで因数分解・展開 すれば...
-
千円未満切り上げとは・・・
-
この問題の解法を教えてください
-
数学中2 式の計算の文字の順番...
-
「求める」の意味
-
数1 因数分解の問題です Q.【ab...
-
中学3年数学の問題です。 96に...
-
答えが24となるように式を作る...
おすすめ情報