
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)からほり商店街周辺・谷町六丁目
大阪の中心部でありながら、時間が止まったような古い町並みです。
西側の松屋町(まっちゃまち)に出る通りは上町台地の坂もあって
感じが良いです。
(2)千林商店街
ほんまもんの大阪のオバチャンがいるのはここです。
ヒョウ柄のおばちゃんがたくさんいます。
「若く見えますね」と声をかけてみてください。
必ず「アホやから~」という返事があります。
(3)ナンバ周辺
人間の欲望(食欲、顕示欲、性欲など)をフィルターを通すこと無しに、
純粋に満たそうとする街です。ギラギラした街の中でも、水掛不動尊
のような落ち着いたスペースもあります。
No.4
- 回答日時:
あなたの言う「下町」の定義がわかりません。
東京で言う浅草のような場所でしょうか? であればナンバのような歓楽街はちがいますね?
ま、ナンバでも駅からちょっと歩くと、代々住んでる地元民のお宅がありますが・・・
また、漁業関係の市場周辺も下町っぽかったり・・・
農村でないことはわかりますが、海手と山手ではちがいますし、海手でもなく山手でもない人口の多い場所(江戸川区みたいな)もあります。どういうイメージの場所へ行きたいのでしょうか?
それと、神戸大阪では、あまりに広すぎます。どのあたりに宿をとるんでしょう?
参考までに。
観光をともなうものとして、四天王寺界隈なんていかがでしょうか?(とはいえ、広いですが)
古い街です。
あとは、阪堺線に乗って住吉大社へ行くとか。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/09/12 19:31
ありがとうございます。
関東の人間のイメージ(先入観)で縛るのではなくて、自由に挙げていただければと思います。
その中から行きたい場所を決めてから宿を決めます。
No.2
- 回答日時:
大阪も狭いようでなかなか広いです。
北部と南部では多少文化も違います。私は北部の淀川区の下町に住んでいますが、人情味溢れる町ですよ。
人間関係が鬱陶しいといえば鬱陶しいですが(笑)
大阪市北部では北区中崎町辺りが梅田から徒歩10分ほどなのに、凄く下町情緒に溢れています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B4%8E% …
また南部平野区は大阪市で一番人口の多い区(20万人)ですが、下町情緒を残しています。
http://www.eonet.ne.jp/~maxim/contents/p_essay/e …
この回答へのお礼
お礼日時:2010/09/11 19:11
ありがとうございます。
それらの場所の具体的にどういう特徴が下町情緒があるのか、また、その見どころ、楽しみ方を、できれば教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大阪で一人でぼーっとできる場所
-
5
車で大阪から香住へ行くルート...
-
6
兵庫県の加古川から、京都まで...
-
7
新潟から山形に一般道で
-
8
明石方面からUSJへ、高速を使っ...
-
9
大阪市内で住みやすい場所どこ...
-
10
西宮から車で100キロ圏内範...
-
11
兵庫(姫路)~大阪(堺)の賢い高...
-
12
大阪からこんぴらさんまでの車...
-
13
関東方面から大阪南港フェリー...
-
14
横浜は大阪より都会?
-
15
伊勢神宮→南紀白浜(白良浜)最...
-
16
大阪~鹿児島を早く車で移動す...
-
17
京セラドームまでの高速道路(...
-
18
大阪北部から南部へ引っ越すと...
-
19
関西弁で そうなんだ ってなん...
-
20
なんばグランド花月に幼児
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter