アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

周遊券と周遊きっぷ

切り替わって10年以上経つと思われますがみなさんは使い勝手はいかがでしょうか?
あまり人気は無いようですが・・・
周遊券時代に大サービスした反面の取り止め対策のようにも感じるのですがどうでしょうか?

関東在住の私は信州ワイドを何回か使いましたがあの切符、自由エリアが広かったのはなぜでしょうか?
それとエリア末端の駅が県境付近の小駅だったのは
サービス重視よりもむしろ管理局境界における経費の配分の事務的要素が強かったからでしょうか?

またお使いになったご経験のある人はどんなところが良かったでしょうか?

A 回答 (3件)

 信州ワイド周遊券のエリアは基本的に長野県でしたから飯田線などは小駅が境界になっています。

ただ、妙高高原と小淵沢、小海線の一部の駅は長野県外ですがエリアに含まれています。利便性を考えればこれらの駅が含まれるのは理解できます。

 周遊券と周遊きっぷとでは買いやすさや使いやすさの点で周遊きっぷは不利です。不人気なのはこのような点が影響していると思います。また、信州ワイドに相当するゾーンが無い等、以前はあって便利な事が無くなっているのもマイナスと思います。
 反面、周遊きっぷは使いようでは便利な点があります。一番ありがたいのは経路が周遊券より自由に選択できる事。例えば大阪から東京へ東京ミニ周遊券で行く場合、経路は東海道線が基本で関西線は選択できましたが他の経路は選べませんでした。周遊きっぷですと費用がかかりますが、紀勢線-関西線-中央線という経路も選ぶ事が可能です。
 東海道新幹線を利用しますと割引率が違いますが、2割引も魅力です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一長一短がありますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/21 15:47

こんばんは。



半年程前に東京に4日間滞在する事があったので、東京ゾーンの周遊きっぷを利用しました。
ゾーン券だけで4000円という微妙な値段ですが、私の最寄駅からでは往復割引が利用できる600キロに満たない事や、都区内パスのエリア外まで出向く事もありましたので。

○購入時
・前日に駅窓口に行くと、申込書を渡され、往復の経路や利用日などを事細かに記入させられる。
→少なくとも素人がスムーズに記入できる内容ではなく、駅員さんに相談しながら購入するつもりの人は面食らうと思いました。

・完成した申込書を窓口に提出してから発券するまでのマルス(端末)操作に30分近くかかった。
→窓口が2つしか無い駅だったので、後ろの人をお待たせする事になって恐縮でした。こんなに時間がかかるとは思っていなかったので、今後購入する機会があれば、人が少ない夜遅くに頼みに行きたいと思いました。

・ゾーン券でエリア内の特急列車自由席に乗った際の車内改札で車掌さんが必ず「特急券はお持ちですか」と尋ねてくる。
→ゾーン内は特急列車自由席に乗れる事になっているのだが、やはり周遊きっぷの取扱自体が少ないのか、存在自体が忘却されているように思いました。「周遊きっぷです」と念押しすれば、「ああそうでした」と分かってくれましたが。
(上野駅の特急用ホームの改札でも同じ事言われました)

というわけで、そもそも現場の方に周知徹底されていない面は相当あると思いました。
一般的に周遊きっぷは値段の割に使い勝手が悪くなって「しまった」ので、取扱も少なくなっているとは思いますが、山陰ゾーンとか、飛騨・奥飛騨ゾーン、南紀ゾーンなど、使い方によっては便利なゾーン券も残っていますので、残して欲しいなあと思います。

EX予約のe特急券と併用できますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一長一短がありますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/21 15:47

切り替わってから全く使わなくなりました。

高いし狭いし。
行き帰りに急行が使えたのも便利だったのですが夜行急行ほぼ全滅の今となってはむなしい限りです。

ついでに、ゾーン券ってなんとも外来語として違和感あるような気もします。
エリア券とかにならんかったんかいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エリア券のほうがあってますよね。

お礼日時:2010/09/21 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!