
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
もう社員でも時給800円換算の方もいますから、関係ないですね。
正社員、パート、バイト 小さい会社の経営者から見れば解雇しにくい順番ぐらいでしょう。
労働法から診れば変わりがないですね。
それよりそこでどのような意識を持って働き スッテップアップのために何をするのか・・・
もうバイトとか正社員なんて関係なく実力があればあがっていく職もありますね
No.7
- 回答日時:
情けないという表現ですが、
これから入ってくるであろう大学卒の後輩に生殺与奪権があったり、
突然解雇されたり、年齢に応じて昇級しなかったり、ボーナスが無かったり、有給休暇がなかったり
2.3ヵ所も掛け持ちで休み無しで仕事しても、(同世代の)大卒初任給よりも遙かに少ない収入だったり
しかも、この先、ずっとこのままという、「予感」もするし、
更に、年金も退職金も、ゼロかも知れない。
40、50になって体も動かなくなるし、(仕事の)募集も減るだろうし
なんていう境遇だと、一口に「情けない」なんて思うかも知れませんね。
No.6
- 回答日時:
本人の選択ですからとやかく言うのも良くありませんが、余り自慢できる立場でもないでしょう。
勿論好きなことをしたくて、本当に自発的にフリーターをしている人もいます。それはそれでその決意には感服です。 小説家やミュージシャンにはそういう経歴は多いですね。
ただ多くのフリーターは自発的になったというよりは、やむを得ずそうなった方が圧倒的に多いでしょう。
私は以前の会社で、受注の増減に合わせて フリーターや派遣社員がいつも出入している現場を見てきました。
その中に、いつの間にか30代後半の男性が少しづつ増えるようになって来ました。若い時代はそれで良いけれども、その年齢での仕事にしては余り自慢できないなあと感じていました。
好きなことをやれるから良いというのはきれいですが、好きなことを抑制しても将来のことを考えるのが大人ではないでしょうか。
アリとキリギリスを持ち出すまでもなく、辛いときに全力でそれに立ち向かわないと、本当に危機が来たときにはどうしようも無い事になります。
40代50代でもそれが続けられるならばそれも良いでしょうが、このサイトでもそのような境遇の人達の辛い意見がたくさんでていますよね。

No.5
- 回答日時:
>フリーターってそんなに情けないものなんですか?
世間一般的にはそうですね。
でも本人の人格までも否定するものではないです。
ただ、男性の場合であれば、
それが理由で結婚を断られる理由の一つくらいにはなりそうです。

No.4
- 回答日時:
正社員がいいと言うのもねえ。
企業によっては責任が重いだけでロクなことがねえ、ってのもあるし。
そもそもサラリーマンが作られたのは戦後の1960年以降。
それ以前もあったけど、会社なんてかなり頻繁に潰れてたからね。
今の風土とは違う。
武士の世界じゃ終生、親分に仕えるもんだけど、
戦国時代は裏切り、裏切りの連続だし、
そもそも全体の93%にもなる庶民にとっては関係のない話だからね。
野球でもサッカーでも頻繁にチームを変えるようになってきてるし、
政治家だってそうだろw
自民党にずっといたのはあそこが1番強かったからで、弱くなったらみんなあっちいったり
こっちいったりしてるでしょ?
それが人間らしいよ。
正社員の旨みと言えば、ボーナスと年金だと思うよ。
月々は変わらんけどボーナスの額が違う。
あとは年金の積立額が多いから老後がちょっと安心。
(とは言え正社員で働いた後も老後でけっこう働いてる人多いし、正社員で頑張ってみたところで
足りないみたいだね。)
フリーターってのはカネが無いもんだから、端的に言えば貧乏人に対する差別意識だと思うよ。
お金持ちの娘のマリエが「私は遊びたい時に遊んで仕事したい時に仕事する」と言ったら、
「カッコいい」ってなるでしょ。
貧乏人の家でフリーターだったら「もうちょっと将来考えなさいよ」とかなるはず。
要するにここの差はカネがあるかないかの差。
No.3
- 回答日時:
フリーターの全てが情けないとは思いませんよ。
次の為に行動しているなら、不景気だし仕方の無いことだと思います。
例えば就職出来なくてフリーターとなった人が、腐って並行して就職活動していないなら情けないですね。
契約社員もあんまり変わらないです。
繋ぎのつもりで契約社員になったつもりが、次に対して何もしないなら同じです。
強いて言うと年金や保険、福利厚生なら契約社員の方が全然良いですね。
No.2
- 回答日時:
フリーターは、そう呼ばれる頃から情けないものです。
それが世間の評価です。フリーターなんて、無職と同義だからね。
無職と呼ばれるのを嫌がって、フリーターなんて造語ができただけ。
「働くのは負けだと思っている」ニートに比べればましかも知れんが、フリーターにしかなれないのは情けないよ。やっぱり。
同級生で就職して働いてる奴もいるでしょ?
不況で難しいと言っても、やはり能力の差があるとか、就職活動をまじめにやっていないんじゃないかとか、世間はそう思うよ。
No.1
- 回答日時:
参考になるかわかりませんが、私も同年代で社員として働いています。
でも周りにはフリーターやバイトの人はたくさんいます。
もちろん皆さん大学や専門学校を卒業しています。
なりたい職業に就ける人なんて一握りだと思いますし、フリーターやバイトでも社員の私より給料が良かったり同じくらい給料を貰っている人もいます。
例え社員でもコロコロ仕事を変える人よりはフリーターでも長く続けている人の方が良いと思いますし、その給料で自分自身が生活出来ているならそれでいいのではないでしょうか?
フリーターでも本人が好きな仕事かもしれないですし、これから社員になれるかもしれないですしね。
21歳ならまだまだやりたい事もあるかもしれないので私は情けないとは全く思いませんよ!
もっと年が上の方から見たら考え方が違うかもしれないですけど。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 私は20歳フリーター女です。私は高校卒業してからフリーターになりました。なぜフリーターになってしまっ
- 2 今中学卒業してフリーターなんですが、履歴書は小学校入学から書くのですか?それとも、小学校卒業からです
- 3 大学卒業後に二年制の専門学校に通い始める場合、専門二学年時に就活を始めることになるのでしょうか?
- 4 就活についてです。 私は短大を卒業し、その後専門学校を通い今年の9月に卒業しました。 私は、未だに就
- 5 今どき、大学生の就職はどうやって決まるのでしょう?
- 6 卒業後フリーターをしてから就職。。
- 7 高校を卒業してフリーターになる・正社員になる
- 8 大学卒業後1年フリーターで公務員になりたい
- 9 今年大学を卒業しフリーターをしてます。夏に採用試験(千葉県)を受けます
- 10 フリーターから卒業したいでも・・・
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
25歳で基本給18万て安いですか?
-
5
公務員でダムの管理の仕事 国土...
-
6
現場系の仕事って給料は安いん...
-
7
コロナに全く影響のない職業っ...
-
8
25歳の彼氏の給料が手取りで18...
-
9
現在高卒21歳社会人でボーナス4...
-
10
郵便局のボーナス支給について。
-
11
賞与の前年度実績って?
-
12
何故飲食だけ助成金が 一般の会...
-
13
高卒で年収500万稼いでいる...
-
14
「決算書を見せろ」という従業...
-
15
給料17万で家賃7.5万で生活でき...
-
16
27歳で手取り17万っめっちゃ...
-
17
年俸制ってどう思われますか? ...
-
18
欠勤したらボーナスが10万円以...
-
19
32歳で手取りが16万の給料...
-
20
第1月曜日は第1週の月曜日か...
おすすめ情報