重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オンラインショッピングのレビュー評価の信頼性について質問です。
アマゾンのレビューを見ていると評価している作品が1つしかないレビュアーなどをたくさんみかけます。これは出版社の人達の情報操作なのでしょうか?
信頼できるレビューサイトのようなものはないのでしょうか?
回答お願いします。

A 回答 (2件)

結論から言うと


>信頼できるレビューサイトのようなものはないのでしょうか?
ほぼ無いと思った方がいい。

まぁあれですよ、価格コムなんかだと
利用者の感想とか(口コミ)掲示板にて色んな情報交換なんかありますよね、
利用した人が事実に基づいた感想で質問したり口コミしたりしているので
まだマシかなと個人的には思っていますが
そういうのではなくAmazonや楽天、Yahooショッピングなどのレビューほど
当てにならないものはありません。
楽天なんかは、購入してないと書き込みできませんが(今はね)
それでもレビューの高い順に表示されたのを見てみると
さぞかし人気があるんだろうと思いきや、商品のコメントでも何でもない、
「届くのが楽しみです」とか「早く届きました!」とか「期待してます」だの
なーーーんの役にも立たないレビューばっか。

で、Amazonですけど
こちらは購入してない、或いは読んでいない、聴いていない、見ていない、プレイしていない、
こんな状態でもレビューはできちゃいますからね、
当然サクラもいるでしょう。
なんせあそこは自演レビュアーも多数いますから(笑)
(レビューする→別のアカウントでログイン→自分のレビューに「参考になった」をクリック)
個人的にはあそこは屁理屈ばかり・評論家ぶりたい人たちのレビューが多くて嫌いなので
基本的には見もしませんが、
なんにせよ自演することは多いに可能です。

ただ、1件しかレビューしていない=サクラという図式は
必ずしも・・ではないと思っています。
どうしても書いておきたかった1件だけ書いて満足な人もいるし。
まぁ必要以上に褒めまくってたり、感想ではなく説明に徹している人は
そもそも信用しない方がいいでしょうね。サクラの可能性高いし。
(ウダウダ商品説明書く必要などない。商品の率直な感想だけ書けばいいんだから)
どうやって判断するかは難しいところですが
私の場合は自分の言葉で素直な感想を書いている人のレビューは信憑性がまだあると思っています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはりそういうサイトはほぼないんですね。
確かに1件レビュー=サクラとは限らないですよね。
回答者さんの言うように、どうしてもこれだけはということは自分もあります。
どれだけレビューしたかではなく、どういうことを言っているかで判断した方が良いということですね。
参考になりました。

お礼日時:2010/09/19 15:49

購入者や利用者がいないとレビューなんかつきませんよ


見た事無いけどそのレビューしている人他にもレビュー
していないか見る事できないのかな

尚、あくまで個人的な考えでは
楽天のように何か物でつらない限り簡単には
レビューって普通の人はしないと思います。
(だから楽天のレビューは信頼性低い)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レビューしている人が他に何をレビューしているか見ることができます。
結構本によっては、その本しか評価していない人(つまりレビューが1しかない人)がたくさんいたりします。
出版社もしくは関係者の方が人気があるという風に見せるためのように僕は思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/17 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!