

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
我が家でも毎年、プランターに1苗の唐辛子を植えて楽しんでいます。
我が家は主に青い唐辛子を食べます。これは暑い某国に赴任した時に、現地で覚えたものです。カレーなどに入れて辛味を増したり、細かく刻んで酢に漬けて、調味料に使ったりしています。また辛いものが苦手な人は無理でしょうが、そのままかじったりしています。これも現地の人がやっているのを見て試したところ、どういうわけかはまってしまいしました。赤くなった唐辛子はしっかりと乾燥させて、保存用にしています。
>真っ赤なものはこのまま放置したらどうなるのでしょうか?
雨などがたくさん降ると腐ったりしますが、すでに夏となりましたのでその心配も無用でしょう。秋頃になると、全ての唐辛子が赤くなってきますので、その時に根ごと引き抜いて、軒先などに吊るして乾燥させてください。
>いつまでが収穫時期でたべごろはいつなのか、お教え願います。
上述のように、乾燥させる時期までが食べ頃です。青い唐辛子を食べなければ、秋頃まで実をそのまま置いててください。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/08/05 12:48
ありがとうございます!
たくさん実って唐辛子は見た目もいいですね。
さっそく、食べてみたいと思います。
私にはそのままかじるのは無理そうですが・・・。
No.2
- 回答日時:
食べごろ- 実が結べば食べられます、当然青いままでもokです
我が家では、この時期は青いものを主に食べます(赤くなる前に収穫してしまう)。生だったり、焼いたり炒め物にいれたり、漬物にしたりですが。
唐辛子の辛さは夏の天候と大きく関係します
暑くカラカラに乾いた年は、青いものでも激カラになりますし、日照不足で雨が多いと図体がおおきくともたいして辛くなかったりします。
秋口の辛い真っ赤な物は乾燥させればいろいろつかえますよ。
だいたい9月終わり頃までは収穫できるはずですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 里芋の子芋の芽について
- 5月にプランターに植えたじゃがいもですが、本当は多分8月頃が収穫時期だったと思うのですが、今日まで放
- 青くなったじゃがいもは植えれますか? 親戚から頂いたじゃがいもが、大きいですがほとんど緑色です。 時
- デコポン。
- 秋植えジャガイモについて
- 【温州みかんの収穫について】 我が家の鉢植えの温州みかんが 完全に黄色くなって1週間経ちました。 収
- 長ネギ 普段長ネギを青い部分まで食べているんですけど物によって青い部分が美味しくなく感じる時がありま
- 里芋の収穫時期
- プラムの収穫
- 日本でチンジャオロースというとピーマンが使われていますが本場、中国のチンジャオロースはピーマンではな
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
咲き終わったコスモスはどうす...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
赤くならないもみじの種類はあ...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
金のなる木の冬場の管理方法
-
青ネギの葉が折れる
-
アブラナ科の葉のトゲについて
-
家庭菜園の小松菜の葉の裏に白...
-
家の基礎を掘り起こす樹木は?
-
シャコバサボテンの葉の色に元...
-
プランターの土に残った根は、...
-
深く根をはる植物
-
プランターの土の中から写真の...
-
庭の手入れで出た木や葉っぱを...
-
落ち葉は土に埋めちゃダメ?
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
咲き終わったコスモスはどうす...
-
ニラ、ねぎ などの小物を育てたい
-
赤くならないもみじの種類はあ...
-
金のなる木の冬場の管理方法
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
プランターの土の中から写真の...
-
深く根をはる植物
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
榊を庭に植えるとよくないのですか
-
青ネギの葉が折れる
-
シャコバサボテンの葉の色に元...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
植木(ナンテン:南天)を完全に...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
縁起の悪い植木
おすすめ情報