
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
新石器時代と言う特殊な時代に人類で始めて土器をつくり、また、鎌倉時代に人類で始めて私有財産制とう資本主義制度の基本的概念を「本領安堵」という形で憲法に成文化した最初の民族として認識されていると思います。

No.6
- 回答日時:
国、地域によっても違うと思うけど
真面目、手先が器用、金持ち、礼儀正しい、安全、高い技術力、
アニメ、マンガ、サムライ、忍者、芸者、寿司、富士山、
スケベ、変態、男尊女卑、人種差別、第二次大戦の戦争犯罪、
クジラ・イルカ漁、地震、長い不況、ホンネとタテマエ・・・等々。
ここらへんが日本のイメージ、というかステレオタイプなんじゃないですかねぇ。
イギリスは元大国ですから、それに比べれば知名度は低いような気がするな。
外国人(特に欧米人)は日本のことを「得体のしれないヘンな国」だと思っているのが
伝わってくるんですよね~。
No.5
- 回答日時:
まず地理的な位置ですが、日本以外の国の世界地図は、ほぼイギリスが真ん中に来ます。
経度0度で、ここが世界の標準的な中心になっているのです。当然ながら英国はアメリカ合衆国の兄貴分として世界に良く知られて居ます。さて、その世界地図では、日本は何処に位置しているでしょうか?そうですね、ずっと右、方角で行くと東の端にかつかつ存在しています。ファーイースト(はるかな東方)という場所です。以前は実際に端からはずされていて、描かれて居なかった事もあったらしいです(泣)。オーストラリアの世界地図は南が上になっているので有名ですが、それには日本は真ん中近くに書かれています。しかし、ずっと下なのでやはり目立ちません。外国の先進国では、日本はどんな国で、どこにあるのかも知らないひとが多いようです。こういった地図的な理由があるのでしょう。もちろん英国とは比べられないほどイメージは低く、確立していないと思います。
日本の知名度は、戦後はソニーやらホンダ、トヨタなどの工業製品とともに、良い品質の製品を作る国として知られていったようです。でも歴史のあるインドや中国よりも知名度はまだまだ低いと思います。
No.4
- 回答日時:
イギリスとは全く異なった位置付けだと思いますよ。
世界と言ってもろいろな国が有りますけれど、概ね、尊敬の念と同時に親しみを持たれていると思います。
その理由は、英語、キリスト教、軍隊という世界を支配している「三種の神器」がありますが、日本はそのいずれにも依存していないのに、人類の進歩(省エネ技術開発やノーベル賞受賞)や人類の福祉(国連分担金や途上国援助)に貢献しているからだと思います。
世界の人々の多くが、キリスト教の支配、英語による支配、軍隊による支配を嫌っていながら何らかの依存をしなければ生きてゆけないこの時に、三種の神器を使わない日本という国が尊敬の念と親しみを持たれるのだと思います。
例外は大韓民国の人々でしょうか。
「我が国にもたらされた悪い物はみな日韓併合時に日本人が持ち込んだ」と言っている大韓民国人に会ったことがあります。
No.3
- 回答日時:
・長年の歴史において、他国との戦争が非常に少ない。
但し現在は、自分の足で立っていない国なので、国家戦略の面で信頼を得る事ができない。
・あれだけの軍備を持っているにもかかわらず、覚悟が足りず、軍隊と称しない嘘つきの国。
軍隊も持たずに核兵器を持ちたがる国。
・無宗教と胸を張っている割には、付和雷同である。
・食事とインフラの整備、治安に関しては、全世界でトップクラスと言える。
しかし、護られている箱庭と揶揄する声も少なくない。
個体の人間として尊敬される事はあっても、国家としては尊敬されるとは考えにくい。
こんな感じです。
日本って核を持ちたがってるんですか?
僕は別に核は保有して良いと思うんですが…
核を持っているだけで今の中国の阿呆みたいな発言力だって抑えれると思うし、持っていなきゃ、いつ戦争が起きても負けは見えてると思うんです。
核を使わなくても持ってるだけで良いメリットだらけだと思うんですが…
やはり国としてはあまり尊敬されてないんですね
No.2
- 回答日時:
>世界的に見て日本は実際どんなイメージなんですか?
それと日本の知名度や位って、他の国と比べてどのあたりの国と同じなんでしょうか?
↓
いかに高度情報化社会といえども教育水準や地政学的距離、文化や言語圏の違い、人や商品の交流の頻度等から知識人や富裕層や若者を除き、我が国の科学技術のレベルは過小評価&知名度は低い。
しかし、謙虚・平和的・勤勉な、画一的で優しくおとなしい国民性として、概ね好意的に見られている。
東南アジア(中・朝・韓を除く):ロシアや清という強大国に勝ち、その後も欧米列挙と戦い独立の契機を作ってくれた。
中近東:殖民地化をせず、資源開発に貢献し、インフラ整備援助や石油等の資源の大量購入で頼りになる国。
アフリカ:ODAを中心に経済援助とインフラ整備・農業技術支援を通じ貢献してくれている。中国と並んで巨大な援助国。
しかし、局部的には、日本食ブームとか空手や柔道の道場があり、日本企業の進出もあるが、まだまだ未知な国・国民性と見られ、地元の教科書では侍や芸者さんがファッションの主流だったり、韓国や中国との区別が曖昧なレベルも多く見られる。
今後とも、相互理解を深め、国際社会での役割と責任を果たすには、観光や留学の交流アップ、国際放送、映画やスポーツやノーベル賞等の国際行事で知名度アップが、まだまだ必要だと思います。
やはりまだ知名度は微妙な感じなんですねー
だけど東南アジア以外に嫌われていない事は良かったです。
東南アジアは本当にどうにかして欲しいです
中国とか怖すぎ……
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
総研とは何ですか?
-
種族による道徳観
-
郵政民営化はアメリカへの売国...
-
主権国家と国民国家の違いって?
-
通貨発行が出来る国について。
-
日本って何主義?
-
SONYは外資らしいですが、どこ...
-
現在、全世界で大きな政府と小...
-
日本は変態の国ですか?
-
日本はなぜすべてにおいて累進...
-
それでも鳩山首相を支持する人...
-
少子化はとてもいいことだと思...
-
新しく国を作るのに必要な費用...
-
「GDP二桁成長」について教えて...
-
なぜ日本は外国に援助ばかりす...
-
お国のために
-
東京市が廃止された理由・東京...
-
愛知県知事が国に対して、あい...
-
亡命後の生活はどうしているの?
-
欧州の国はなぜ一極集中してい...
おすすめ情報