プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

また教習所へ通って一から習うか、直接(運転免許)センターに行って一発合格(適切な言葉をしりません・・・)を狙う方法しかないのでしょうか?


なんと言って良いのかわかりませんが、途中から習い始めれるような制度はあるのですか?


ちなみに書き換えをしないで1年以上経過しています。


よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

運転免許試験場での試験の大まかな流れは、回答NO.3の方が説明しておられるように


仮免許取得のための学科試験→仮免許取得は試験場コース内での実技試験→
本試験のための学科試験→公道での実技本試験という感じです。

めでたく仮免許を取得できれば、ナンバープレートと同じくらいの大きさのダンボール紙
(表面は白くないといけません)とか何かに仮免許運転中と書いた
プレートを自動車の前と後ろに取り付け、
第一種自動車運転免許証を受けて3年以上の者が同乗し
定められた日数と時間仮免許で運転すればいいのです。
これは別に誰の車でもいいですし、同乗者も資格を満たしていれば誰でもいいです。

そして申告書というのがあってそれに走行した場所や日時などと共に
同乗者のサイン(はんこだったかな?)をもらって、
その用紙を本試験を受けるときに提出するのだったと思います。

参考になるかもしれないページ
http://www.police.pref.hiroshima.jp/061/u_jyuken …
http://www.tk.airnet.ne.jp/kkk/kkworld/menkyo/z4 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も何度もお付き合いいただいてありがとうございました。よく理解できました。

参考URLはチラとみただけなのですが今からじっくり読みたいと思います。


ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/06 01:36

NO.4の者です。


私は全国的にみても厳しいと言われている○○県の試験場において、
学科で一度落ちて仮免許試験は4回、本試験は2回目でなんとか再取得しました。
(学科試験はなめてかかったため一度で受からずショックでした)

試験場のコース内で合格したら次は一般道で仮免許運転中のプレートを自作し
自分の車で友人に隣に乗ってもらい10時間一般道を仮免許走行。
その後一般道での本試験を受けるという、なんともめんどくさく厳しい日々でしたよ。

私の場合時間的な余裕が無かったのと、
特に金銭面で教習所に通うことはできなかったので、
運転免許試験場にいきました。

lalapooさんもあまりお金がかからないで早めに免許証を再取得できればいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>試験場のコース内で合格したら次は一般道で仮免許運転中のプレートを自作し
自分の車で友人に隣に乗ってもらい10時間一般道を仮免許走行。


これはどういう意味でしょうか?コース内を先生を乗せて走って合格をもらえば、その後仮免許のプレートをつけて免許を持っている者が同乗していれば、教官でなくても何らかの許可がおりるのですか?それともわたしはなにか思い違いしていますか?


わたしも今は時間がないです。幼い子供が2人いるので二人を幼稚園などに通わせて、日中に自分の時間を持てるようになってから免許取得に取り掛かろうと思っているんですけど、現在の自分名義の預金は6万円・・・。今時の運転免許取得にかかる費用は30万円ほどなんですよね。

お礼日時:2003/08/05 16:37

私も一年以上期限切れのままでいて、試験場で苦労して


普通自動車免許を取得しなおしました。
期限から半年までは猶予期間として更新できるようですが、
半年から一日でも過ぎると完全に無効になってしまいます。

私は高校生のときに自動二輪中型を教習所に通わず試験場で7回めで受かったのですが。
これまで再取得する元気は無くて失ったのを大変残念に思っているところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一発合格の方に行かれていたのですか?そうだとしたら何度かは落ちる覚悟がいるようですね。わたしの場合そのような(何度も試験に受からない)状態になったら精神的なダメージが大きそうなのでおとなしく教習所通いから再び始めたいと思います。

お礼日時:2003/08/05 15:20

>・・・・同じ日に行われるんですよね?だから一発試験というんですよね。


はて? 誰からそんな事教わったのでしょうか。

仮免試験にも、学科試験(50問)と実技試験(構内)があります。
学科試験に受かってから、実技試験を受ける事になるので、たぶんこれだけで一日掛かると思います。
そうして合格して仮免許発行後、一日二時間を限度として10時間の路上練習が必要になります。
自動車学校の路上教習も、最低でも10時間ありますよね。あれの根拠はここなんです。
そしてその10時間の練習を経た後でなければ、本試験を受験する事が出来ません。
つまり最低でも5日は間を空けないと、受験資格がありません。
本試験は学科試験(100問)と実技試験(路上)があるので、やはり一日掛かるでしょう。

実技の内容としては、仮免(構内)の場合は、基本的な運転操作・安全確認で、さらにS字やクランク・縦列駐車など細かい事をやると思います。
本試験(路上)の場合は、文字通り試験場の周りの道路が試験コースになり、一般車に混ざって運転します。
あまり狭い道には行かないと思いますので、S字やクランクのようなテクニックは使いませんが、歩行者や自転車・バイクを始め飛び出しなどの危険もあるので、安全確認は構内の比ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>はて? 誰からそんな事教わったのでしょうか。


すみません、ただの思い込みです。詳しい説明をありがとうございました。


やっぱりこうやって見直してみると自信がないので教習所から通い直したいと思います。

お礼日時:2003/08/05 14:53

>ちなみに書き換えをしないで1年以上経過しています。



おぉ、私の弟と同じケースですねぇ。
私の弟は書き換えを忘れたまま1年半以上もそのまま車に乗っていまして、ある時ひょんなことから気づきまして…

結論から申しますと、一発試験か教習所に行くしかないですねぇ。
私の家族は違いますが、親戚一同、ほとんど警察官なものですから、何とかウラからでも免許が取れるようにならないかと相談(…申し訳ない)しましたが、免許の失効に関しては無理だといわれました。
私の弟は仕事が忙しいので教習所は無理と判断し、一発試験に行き、試験場の通例どおり仮免合格まで3回落とされ、4回目で合格し、本試験は1回で合格でした。
まぁ、頑張ってください。

この回答への補足

>試験場の通例どおり仮免合格まで3回落とされ、4回目で合格し、本試験は1回で合格でした。


ということは、”誰でも一度(何度か)は落とされる”ということでしょうか?昔そんな噂を聞いたこともありましたけど・・・。本当だったんですね。

詳しい仕組みを知らないし、少し昔のことなので覚え間違いかもしれませんが、わたしが昔行っていたの教習所の先生は「俺は一発で合格したんだゾ!」と自慢していました。



ここからが本題です。

仮免試験と本試験(筆記テストでしょうか?)は同じ日に行われるんですよね?だから一発試験というんですよね。ちなみに仮免許試験はかなりの技術がないと3回4回では受かりませんか?わたしは自分では普通(技術力)だと思ってるんですけど・・・。それにどのような内容なのでしょう?細いウネウネ(S字型?)の特設道路などをうまく動かせるかなどを試されるんですか?つまり、実際に公道を走るばかりでなく、教習所で習ったようなことを再び試されるのでしょうか?

補足日時:2003/08/05 02:07
    • good
    • 0

「やむを得ない理由の有無」によって、期限切れ期間と免除される試験が違ってきます。


ただ、「理由あり」でも、で1年以上経過とすると、難しいと思われます。
「やむを得ない理由あり」の場合は、その条件と、条件を証明する書類が必要になります。
詳細は、こちらのサイトが参考になると思います。
(参考URLの方にも、別のサイトを入れています)
http://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/kigengire …

参考URL:http://www.jaf.or.jp/qa/answer/license/licen3.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL大変参考になりました。二つとも印刷してじっくり読みたいと思います。


ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/05 02:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!