
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと待ってください。
SIDSについての原因究明どうのこうのと書かれていますが、あげておられる例は、突然死ではありません。
昼寝の際の寝具が不適切。これは、窒息です。突然死ではありません。明らかに保育園側の責任です。
次の環境面ですが、これも、突然死ではありません。
疾患を持っていた(持っているとは知らなかった)場合でも、突然死とはいえないのです。
明らかに、何の原因もなく、解剖しても原因が分からない。
それが突然死です。
突然死、と認められれば、保育園側には何の責任も無いんです。だって、突然死なんですから。
でも、それが窒息、となったら別です。
管理が出来ていなかったのですから。
どちらにしても、突然死を起こす年齢ではないので、保育園側の過失(虐待、不慮の事故など、たとえば、遊びの時間にブランコや滑り台から落ちて、頭を打っていたのに気付かなかったなど)とされるでしょう。
そのこ自身に、何か疾患があったのなら別ですが。
私は実際に保育の現場に立っていました。
確かに、怪我はありました。
1歳児の子が、玩具をもって走り回っていて、こけておでこを切ったこともあります。
でも、命に関わるようなことは無かったです。
この記事を見て、無認可園かな~と思ったのは、私だけでしょうか・・・。
ちなみに、私は♯1です。

No.5
- 回答日時:
#3の者です。
投稿時に途中で文章を書き直したりしたため、意味が違った形になってしまいました。お詫び申し上げます。言いたいことは#4で書かれていることと同じです。本当に申し訳ありませんでした。
怪我や疾患ではなく、窒息が原因であるとするならば、やっぱり無認可なんでしょうかね。
以前にもベッドに寝せて、上から板でふたをしていたとか一人用の所にふたりで寝せていたとかで窒息死させてしまった無認可、ありましたよね。
無認可でもきちんとしているところはあるのに、こういった人たちのせいで「無認可は駄目」とされてしまうのは残念な話ですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/08/11 09:00
真剣に答えてくださってありがとうございます。
普通に寝させてくれていたら、2歳児では死んでしまわないとわかってほっとしています。

No.3
- 回答日時:
この投稿で初めて知りました。
とても悲しいことですよね。保育専門学校に通い、保育者を目指している者としては身に突き刺さる思いです。#2の方がリンクしていた記事を見てきたんですが、うつぶせ寝ということは窒息死か否かというところでしょうね。
SIDSというのは確かに乳児突然死症候群として、原因不明の死亡を指しますがそれだって多少の原因究明をすることは出来ます。
例えば昼寝時の就寝具が不適切だった、保育上で何らかのことを行っていた(不適切な環境だったり、最悪のところ虐待だったり)、もしくはその子ども本人に疾患があったか、ですね。
疾患といっても、もしかしたらそれ以前の遊びの中で保育士の気付かない場所で何かが起きていたというような内的な傷の可能性もあるでしょうし。でもこれは午睡時の着替えで身体に変化があれば気付くでしょうし、保育士の目の届かないところに行かないようにとは常日頃から子ども達に言っているはずですから、可能性は低いと思います。
保育者は命を預かって、それを守ることを目的としているのですからあるまじきことですが、無認可などの場合は難しいです。
まずは報道を待って、もし保育園に責任があるとされたならば腹立たしいことだと思います。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
風邪をひいていた、とのこと。
鼻つまりからの窒息?考えにくいですよね。
うつぶせ寝での窒息?なきしにもあらず、って感じでしょうか。
SIDS(乳児突然死症候群)たぶん、保育園側はこう主張してくると思います。
しかし、欧米では、SIDSの発生する年齢は、一歳未満としています。日本では2歳未満。
当てはまりません。
SIDSでもないでしょう。
やはり、さまざまな要因が重なった、窒息、もしくは、先天性に、親も何か気付いていなかった疾患があったと言うことも考えられます。
また、私立保育園ということでしたが、これが無認可だったら、やはり、虐待では?と思ってしまいます。
普通に園生活をしていたら、死亡ってことはないと思うんですが。
司法解剖するようなので、その結果の報道を待つしかないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 保育園の役員と乳児 現在、2人の息子がおり一人は年中さん、もう一人は2ヶ月の乳児です。 妻が保育園の
- 2 2歳児で保育園に入れるか、3歳児で保育園に入れるか
- 3 保育園。お昼寝時寂しがって泣く。しばらくお昼寝なしでもそのうちお昼寝できるようになりますか?
- 4 乳児の保育園でのお昼寝について‥
- 5 保育園のお昼寝 先日やっとの事で、息子(1歳4ヶ月)が保育園に入園出来たの出来たのですが、驚きの事
- 6 保育園の謝恩会会費について 卒園児の親が保育園の先生の場合会費どうしたらいいのでしょうか 基本先生か
- 7 管外保育園に入るには 現在、群馬県の保育園に入れています。2歳児です。 園長先生の教育熱心さが見られ
- 8 保育園の誤食による食物アレルギー死亡事故について。 保育園に食物アレルギーがある子供を入れる親って、
- 9 4歳児、保育園のお昼寝で毎回おねしょをしてしまいます。
- 10 公立保育園の役割を教えてください。 民間の保育園と公立の保育園は保育をしていると言う点、家庭支援、地
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
29歳 男 保育士 めざしてます
-
5
保育園の入園の断り、早めの入...
-
6
シングルマザーの方、夜働く人...
-
7
てんかんの保育士ってダメですか?
-
8
公立保育園って、こんなもので...
-
9
この場合、保育所に預けるのは...
-
10
なぜ、保育園は日曜・祝日が休...
-
11
保育料についてです。 0歳の娘...
-
12
保育園に就職したとき、公立と...
-
13
保育士の過失による事故
-
14
土曜の保育料金
-
15
私に出来る事は?働いていた無...
-
16
一時保育は外出先の近くの保育...
-
17
託児所から普通の保育園への変...
-
18
保育料の調べかた
-
19
月極保育とは・・・・
-
20
○保育所民営化○保育士さんはど...
おすすめ情報