
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
P(n)=[x^n-1=(x-1)Σ_{i=1~n}x^{n-i}]とする
P(1)=[x^1-1=(x-1)x^{1-1}]は成り立つ
ある自然数kに対して P(k)が成り立つと仮定すると
x^k-1=(x-1)Σ_{i=1~k}x^{k-i}
x^{k+1}-1=(x^k-1)x+x-1
=x(x-1)Σ_{i=1~k}x^{k-i}+x-1
=(x-1)Σ_{i=1~k+1}x^{k+1-i}
P(k+1)が成り立つから
全ての自然数nに対して
x^n-1=(x-1)Σ_{i=1~n}x^{n-i}
No.2
- 回答日時:
右辺を展開すれば左辺になることはお分かりでしょう。
(もし分からなければ、仮にn=3とかn=5を代入して確認してください)
また、左辺でx=1を代入すると0になることから、因数としてx-1を持つことが分かります(因数定理)。
そこで左辺を(ちょっとやりにくいですが)筆算風にx-1で割ると右辺が出てきます(x-1は因数なので、最後の余りがゼロになることに注意)
これは基本的な因数分解の式なので、覚えておくことをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
“∠ABC”か、それとも“∠CBA”か
-
5
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
6
数2 この問題で、この3つの辺...
-
7
x/(x+1) = 1 - 1/(x+1)
-
8
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
9
教えてください!
-
10
exp(1/z)の原点のまわりでロー...
-
11
x^n+1をx^2+x+1で割った余りを...
-
12
a>b,c>dのとき、不等式ac+bd>ad...
-
13
√2×√3=√6 の理由を中学生に説...
-
14
次の式を因数分解せよ。 x³-3x ...
-
15
不等式の証明
-
16
4n-1の形の自然数は、必ず4m-...
-
17
数学 二次方程式
-
18
マクロ経済学 政府の予算制約式...
-
19
等式記号に似た三本線
-
20
数式の過程で、数式以外を入れ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter