
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ビジネスにかかわる語学は中途半端語学では使えないようですので それなりの担当者を使うことが多いと思います 水を差すようですが、少し前は日本の技術を持った退職者が日本語で通訳者をつけて教えた位日本は優位です 期間が短いので中途半端になるであろう語学留学より 質の高い日本での再教育とか、とりあえず日本で働き本物のビジネスを習得するほうが良いとおもいますが・・
政治経済の重要なウラ側の勉強 社運がかかる未来予測など 実際のビジネスは大学教育のレベルをはるかに超えています こちらの習得には日本でなければかなり不利ですね
No.3
- 回答日時:
今回の尖閣事件、罠の匂いが濃厚です
前回の反日運動も官製デモだということが判ってますし、資本主義化がもはや止められず、中国を支配する共産党独裁政権の矛盾露呈を恐れた行動だと見るからです
それから読み取れることは..........
・中国人が日本へどんどん行って、反日教育とのギャップを知るのは都合が悪い。
政府へ批判が向かいかねない
→中国人観光客を当てにしたビジネスは元々なりたたない
・中国国内で日本製品が売れるのは良くない
→日本のイメージが向上し、中国企業が利益を得る機会を減らす
・日本が中国に投資するのは良い
中国の生産拠点化が進み、中国の利益になる。技術も奪える。
労働争議で反日材料にも使え、日本人従業員と家族・投資資産も含め人質に使える
反日感情を煽ることで政権を維持すると言う手法をいまだ使う国ですからね....
物価の猛烈な高騰、区画整理に伴う強制的な移住政策で焼身自殺が目に付く国ですしね
軍の将官が、富国強兵政策の成果と本気で胸を張る国ですから、現体制が続く限り日中ビジネスは常に不安定だと思いますよ
No.2
- 回答日時:
おっさんです。
厳しい意見をまずひとつだけお伝えします。
語学ができることが活きるキャリアは、通訳しかありません。
実社会出てから語学を学ぶには、強い精神力がないとなかなか
できません。最近では、大会社も優秀な若手に投資して語学を
学ばせることに腰がひけてます。それは、投資したいような
若手が途中で退職してしまうケースが多々出てきたからです。
だから、国際感覚の取得、語学というひとつのスキルの取得という
意味では留学を反対するものではありません。むしろ、とても
良いことだと思っています。でも、本来、留学とは語学は付録
で何かを学ぶためのものです。それでなんとかなる世界では
ないことを知っておいて下さいね。
No.1
- 回答日時:
よけいなお世話ですが、台湾に行かれた方がいいと思います。
今、日本企業の多くが台湾企業と合弁で中国市場に進出しています。
台湾企業と台湾人から中国とのビジネス、東南アジアの華人との付き合いを学ぶのがいいと思います。
最近、日本人の芸能人、タレントなとが台湾でデビューすることが多いですが、留学を機会に芸能関係に就職もありえるかもしれませんよ。
それから日本の飲食店がアジアに進出することが多いですが、日本企業のアジア進出の為のアドバイザーなどになるのもいいと思います。
とにかく徹底的に語学の勉強に励み、人脈を作ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ついにコロナ収まってきましたか?
-
5
質問文に注意点として 「コロナ...
-
6
「コロナのおかげで老人がどん...
-
7
5類に下げて濃厚接触者隔離をや...
-
8
次の某ジャーナリストが政党を...
-
9
給付金が4630万円も誤送金され...
-
10
トヨタとか円安の恩恵受けまく...
-
11
中国人をアヘン漬けにして弱体...
-
12
こんにちは。北朝鮮でコロナ感...
-
13
皆さん、こんにちは。 新型コロ...
-
14
北朝鮮何でいまさらコロナがい...
-
15
嫌な上司
-
16
高2女子です。 親がコロナウイ...
-
17
三菱電機や、ソニーは 技術を中...
-
18
これはダブスタですか? コロナ...
-
19
日本企業ってコロナやロシアの...
-
20
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter