重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

関西でひとりぐらしすることになりました
初めてなのでひとりぐらしの心得などありましたら教えて下さい

A 回答 (2件)

NO.1の回答者さんも言われていることですが、お金の使い方には注意です。


最初に項目ごとに予算を決めて、食費なども1週間分だけ、袋に入れておきます。
大家さん、ご近所の方などに安いスーパーを聞いておくと便利です。
お米は、炊く量が少ないとおいしくないので、まとめて3合炊いて、一膳ずつ熱いうちにラップに乗せて、平たく伸ばして、(早く冷解凍出来ます。)荒熱が取れてから、冷凍します。ラップだけだと、何かの弾みで、ご飯が、バラけてしまうので、上から透明の小袋に入れておくといいです。
野菜(キャベツ、白菜、ネギ、ダイコンなど)は、新聞紙にくるんで、ビニールに入れると長持ちします。
お昼にお弁当を持っていくと節約できます。今、冷凍食品で、和風の煮物お弁当用みたいなのが売っていますが、自分で作れば安あがりです。100円ぐらいでおかずを入れみたいなのを1つ買っておいて、(100枚ぐらい入っています。)平らなお皿の上に並べて、ほうれん草の胡麻和え、きんぴらごぼう(冷凍野菜のごぼうにんじんを使うと簡単。)などを入れて、冷凍してから、まとめてジップの袋にでも入れておきます。塩鮭も焼いたら、1切れを4等分ぐらいにして、袋に入れて、冷凍しておきます。お茶漬ならそのままほぐして使えます。
冷凍しておいたおかずも塩鮭も、凍ったままお弁当に入れればOKです。
他のおかずも晩御飯用に作る時に少し多めにお弁当用のものも作って冷凍のストックを増やしておくと、
便利です。
大変なら、ご飯だけでもストックしておくと、何とかなるので、コンビニや外食で、無駄なお金を使わないで済みます。
でも節約ばかりじゃ辛くなるので、金額を決めてごほうび資金を作っておいて、おいしいものを食べたり
好きな本を買ったり、気持ちの余裕も大事です。
無理をなさらないで、いろいろ出来るところから試してご覧になればいかがでしょうか?
    • good
    • 0

収入以上の金額を支出しない事です



簡単なように見えますが、無計画ではなかなか難しいものです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
今日は100円ショップでノートをかいました
家計簿をつけてみようとおもいます

お礼日時:2010/09/27 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!