アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学6年生(男の子)の反抗期

子供の反抗期は、成長の課程とよく理解しているのですが・・・
なにかにつけて、「お母さんだってやってるじゃん」「お母さんだって気をつけて」
と私だけには、反抗してくる。
しかも、毎日毎日。私だって感情を持った人間です。
頭にきます。黙っていると、子供自信が上から目線にたっているようで。

全くしていない事だって、「お母さんだって」と言ってくる。

もう、離婚して子供を手放したいと毎日のように思えます。
でも、ここであきらめる訳にはいけないと思い、何かいい方法はありませんか?

私の育児方針としては、家庭が厳しすぎて萎縮しないようにと思い、私がお手本となるように
言葉遣いや行動を示したり、子供には、いい所はほめるといったようにして、やってきました。
なので、子供も「お母さんはやさしい」とよく言ってくれたのですが、

反抗期になって、それをいい事に、なめてかかってきたのです。
やっぱり、最初から厳しくやった方が良かったのか・・・。
でも、過去はもう取り返しがつかないので、これからどうすれば・・・

なんとか「おかあさんだって・・・」と言われて、ビシッと返せるいい言葉はありませんか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

産まれたときから反抗期みたいな子がいます。

我が家も思春期真ただ中、その上難しい性格の息子ですが、割と良い関係でやっていけてると思ってます。質問者さんのお子さんは今までとても「いい子」だったんだと思いますよ。つまり、今までの子育てが正しかったんじゃないかな?今だって、書かれている事だけ見たら「それくらいで反抗期なの?」という感じですし。

うちは、言葉もたつ=巧妙な言い訳が出来る子なので、高学年突入の頃にはとっくに「自分の方が上」という態度でした。本当に頭に来ますよね!!小さい頃から常に本気でやり合っているので「お母さんはやさしい」なんて言われた事ないです><(優しくしたいのはヤマヤマなのよ・・・)
年頃でイライラするのはわかるけど、こっちだって人間。親が「一方的に上」という関係ではなくなる時期だけど、扶養してもらっている立場のうちは親の意見を聞くべき所はきくようにとは言っています。

お母さんだって・・・以前は言っていましたが、「私は人生経験積んだオトナだからいいの!」と開き直ってしまったら、「オトナ=オバサンはいいのかよ」とあきれながらも引き下がりました。
(息子のその対応が妙にオトナで・・・寂しい)
もう、お母さんの「手本」を見て後から付いていくだけの歳じゃないんですよね。ビシッと言うとしたら、親がどうであれ、人のせいにしないで自分で判断しなさい。ということかな?

2歳下の優等生タイプの娘も反抗期突入しましたが、上とはまたタイプが違い対応が大変です。毎日本当に疲れますが、押しては引いて、褒めたり叱ったり喧嘩したり・・・家族なんだから、取り返しがつかないなんて事はないと思います。機嫌のいいときスキを見て話してみれば、昔と変わらな可愛い子だと思えるはずです^^
    • good
    • 4

私も、びしっと言い返す必要は無いんじゃないかな~と思います。



お子さんに「上から目線で」こられてイラッとする気持ちは良くわかります。
私も昨晩高3の娘に「上から目線」というか「完全に対等」扱いを受けたんですが
それだけでちょっとムカッとしてしまったので(^_^;)
でも、自分がムカッとする事からわかるように、人から上から目線でものを言われるのって気分の良いものじゃないですよね?お子さんも、そろそろ何でも言われるだけの年令では無くなってきたのです。
本当は今までだって、「お母さんだって」と思う事はいくらでもあったはずです。
自分の小さい頃の事を考えればわかります、でも自分は子どもだしお母さんの方が正しいんだろうな
って思っているので、我慢していう事を聞いていますが、やはり大きくなってくれば、お母さんが「絶対」ではないって気がつく時が来るじゃないですか。
だから、仕方ない事だと思うんです。そういう反抗的な態度っていうのは。

ただ、失礼ですが反抗期だといっても、実際それ程の反抗とも思えません。
それくらいかわいいものだと思いますよ…。
うちは反抗期らしい反抗期って無かったな~って思っていたのですが、本当に失礼ですが質問にあるような反抗ぐらいは受けてますから、「あれ?じゃああれが反抗期?」って今更思いました。

そういう時期に、上からびしっと言い返したのでは、恐らく悪循環が始まると思います。
ここは一つ、人生経験豊富なお母さんが1歩引いて、ぐっとこらえて冷静に対応するのが良いと思います。

>全くしていない事だって、「お母さんだって」と言ってくる。
これは流石に徹底的に追求しても良いと思いますが、心あたりのある「お母さんだって」には、きちんと対応してあげるべきだと思います。
むこうが少し大人になった証拠でもありますから、生活面でも大人扱いをしていくと良いと思います。
子どもが大人になってきたのだから、こっちだってきちんと大人扱いしてあげましょう。今までやってあげていたことを自分でやらせるとか、自分が原因で困ったことがあっても、自己責任でどうにかさせるとか。

子どもも、いつまでも子どもではいてくれないので、親の方も成長しないといけないです。
小さな子どもから、大人になっていく過程で、本人もいろいろ戸惑う事が多い年令です。
家庭だけでなく、学校でも、そんな反抗期思春期の子どもたちがわさわさひしめき合っているのです。
それなりのストレスもあります。そういうイライラをぶつけてくる事もあるでしょう。
そんな時、お母さんが一緒になってイライラしていたら子どもの逃げ場が無いです。
どうか、優しくときに厳しく見守ってあげてください。
    • good
    • 2

(・∀・)



質問者さんのことを思って、「ご参考までに」一回答として投稿したんですが、たった5年ちょいしか育児したことない若輩者が意見しちゃったのがいけなかったですかね(汗

「反論」とかされちゃって、凹んじゃいます(トホホ)

回答だし、解答じゃないし、いろんな意見があっていいんじゃないのかな・・・ブツブツ(去)
    • good
    • 3

NO3です。



 NO4さんが書かれている事にちょっと反論ね・・・

私も知ってますよ・・
 書かれている事もアグネスちゃんの話もね・・
でも 子育てって書かれている通りに育てば世の中みんな良い子だよ・・・
 
 反抗期って一度だけではないです。
魔の二歳時 三歳児も最初の反抗期です。
 それから小学校に上がった位に二度目の反抗期・・・
そして 高学年でまだまだ幼い反抗期・・
中学に入って始めて思春期の反抗期が来ます。

 反抗期は親にとって嬉しいことなんですよ。
反抗しない子供は危ないです。
 殻に閉じこもってしまいますからね・・

質問者さんのお子さんはきちんと成長している証です。
 それをどうするか・・親の対応です。
体のせいだけにして仕方ないではダメだと思いますよ・・・
 思春期だから仕方ない・・違います。
思春期でもダメなものはダメです。
 
 本の情報はちょっとした知識って事でアタマの隅に置く位が丁度いいです。
まずは自身のお子さんの様子をみてお子さんと向き合うのが親子ではないでしょうか?
 
 思春期の子って難しくてあまり口を出すと五月蝿がるけど体のせいだからね!なんていったところで親が逃げているって思われてしまいますよ。
 たしかに理論ではそうだけどそれをどれだけ子供が納得しますか?

アグネスちゃんの話を聞いていて確かにホルモンのせいでもあるわな・・でもだから?それで体のせいだからって教育はないでしょ?って思ってます。
 イライラして親に当たってもホルモンのせいだからで終わり?違うでしょ・・・
親にあたることがおかしいでしょ?って話です。

またまた長文失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

また、お返事ありがとうございます。

aykhiroさんの、真剣さ、熱意がとても伝わってきました。
私は、子供と向き合う「真剣さ、熱意」が足りなかったような気がしました。

子供が萎縮するんじゃないかとか、気にせずに本気で立ち向かっていけるようにがんばります。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/09/28 09:15

3児の母です。



が、一番上の子でもまだ年長なので、具体的なアドバイスはできないのですが、みなさんとは別の方向から回答してみたいと思います。

(「女の子、男の子 思春期の性とからだの本」を参照、一部抜粋して回答します。)

男の子も女の子も、小学校終わりから、高校生年代までの時期を思春期といい、性ホルモンの作用で二次性徴と呼ばれるからだの変化を経験するらしいです。

例えば、女の子なら「初経」があったり、男の子なら「精通」があったりと、ほかにもさまざまな変化が「からだとこころ」に起こり、精神的にもとても不安定な時期にあるようです。

子供たちの「中」では、とてつもなく「大きな変化」が起こっていて、それはもう大変なことになってるようです。
なんかよくわからないけど「ムカついたり」するのも、そのせいだったりするようです。

この性ホルモンによる「大きな変化」は生涯で女性は2回、男性は1回だそうです。
女性はこの思春期(初経)と更年期(閉経)、男性はこの思春期(精通)のみです。

●思春期の息子と親

思春期になると精通があり、セルフプレジャー(自慰行為)も始まります。
そうなると、母親に触れられることはもちろん、近づかれるだけで、緊張感や違和感を覚えたり、子供扱いされたりすると、嫌悪感さえ覚えることがあります。この時期の男の子には、母親に対し、異性であるという意識が否応なくわき起こってくるからです。
母親がこのことに鈍感で、これまでどおりに触れたり、あれこれ指示し、支配しようとすると、男の子はイライラして、元気のいい子の中には、「うっせー」とか「くそババア」などと言うこともあります。

思春期以降は、子どもが変わったのだから、母親との関係も変わらざるを得ないし、変わることの方が自然だと、母親自身が自覚することがとても重要です。
必要以上に息子に関わらないようにし(必要以上かどうかは息子の態度、言葉、表情から感じ取ってください)、息子に対して「自分の思い通りになって当然」という思いを断ち切ってください。

ただ、思春期の子どもは、自立した大人ではないので、母親の干渉をうっとうしく思う一方で、寂しがったり、愚痴を聞いてほしがったり、ときには、甘えて話かけてくることもあります。そんなときには、しっかり聞いてあげて下さい。


大した経験もしてない自分が言うのもなんですが、↑こんな話知ってました?(^^;
ご存知なかったら、ホント目からうろこだと思います。(笑)

アグネス・チャンが、とある番組で言ってました。
自分の子供には反抗期はないと。
小学校高学年くらいの「ホルモンの変化」が起こる前あたりから、「もうすぐホルモンが変わるからね、イライラしてもお母さんのせいじゃないよ!ホルモンのせいだよ!」って言って聞かせておくらしいです。(笑)

ご参考までに。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-descr …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本の要約をしていただき、ありがとうございます。

ホルモンの変化ですよね。
確かに、私も生理の少し前は、いつもよりイライラしたりします。
反抗期があった分、大きく成長することを、期待しています。
この反抗期が、いつかは笑い話になるように、乗り越えていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/28 09:02

はじめまして!



 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳)

長男が現在も!思春期の反抗期です(笑)
 それでも小学6年の時から見たら落ち着いてはきてます・・

反抗期 親に反抗できるのって親が自分を嫌わない 追い出さないって安心感から出来ますよね~

 安心して反抗期を母親に出している息子を自慢に思いましょう(笑)

そして・・安心している母親に特に反抗しますよね(笑)
 もう・・うちの長男も 宿題した? 今しようとしてたんだけど!
 部屋片付けなさいよ! あ~~今 片付けようとしたんだけど!
ゲームもう時間だから辞めなさいよ! 今セーブしてやめようと思ったんだけど~!っと
もう・・私が何か言うと あ~~いったり こう言ったり(怒)

 また・・可愛い我が子だから気になるしね~~(笑)

ただ・・質問者さんと違うのは・・私は叱る時は厳しいほど叱りました(笑) 俺の母さん学年で一番怖い鬼婆~~!だそうです(笑) 私の息子の話では・・・(失礼な長男です!)
 でも 家族で一番私と話します。話をするときはきちんと聞きますし、彼がイジメにあっていた時には学校や彼の担任に振り回されながら彼と一緒に戦い 時には一緒に泣いた仲です(笑)
 厳しいけど一番信頼を得ていると自分で思っていますが・・
やはり反抗期は私にむけますね・・(泣)

 まぁ・・・我が家の長男はそろそろ落ち着きだし最近では本当に大人になりましたね・・言動も行動も・・ 反抗期が終わると憑き物が落ちたように落ち着き大人になります。

 あと・・「おかあさんだって・・・!」って言われたら
私は子供達が小さな頃から親の特権だから!親と子供を比べるな!って教えていたので・・・
 おかあさんだって・・・って言われるよりも
「親の特権なんでしょ?」って先に言われてしまいます(笑)

 親(大人)と子供は違うって教えては?
貴方と同じではないのよ!貴方にはずるいって感じるかも知れないけれど、でもその代りもっと大変なことを親はしているの・・だからこれは親の特権なんだよ!って感じで(笑)
 我が家の子供達は親の特権 大人の特権 納得してますよ・・・
毎日毎日 休みなく 家事やったり貴方の用事で学校行ったり毎日毎日遊ぶ暇すらない!
お父さんも休み以外毎日毎日仕事に行って帰ってきたら疲れている、
 でも貴方は毎日学校に行って勉強して でもその後は遊びに行ったり好きな事出来るでしょ?
それが子供の特権なのよ!母さんは貴方が遊びに行っている間もご飯作ったり 貴方のプリントを見たり色々動いているでしょ?だから貴方が感じるお母さんだってはお母さんの特権で貴方と一緒にしたらダメ!って事で(笑)

 「お母さんだって!」の発言って
舐めているとかではなく 普通にどうしてボクはダメなのに 同じ事しているお母さんはズルイって事でお母さんだってって出るんですよね?
 だから親と子供の位置づけはけして同じ位置に来る事はないって教えないとダメかな・・って思います。

 私は子供達によく言うのは・・
自分で自分の事がきちんと出来るようになり(炊事 洗濯)自分でお金を稼いで自分で生活出来るようになってから親に対等に文句言え!今は 食べるもの着る物 住む場所 全部お父さんとお母さんで用意しているんだから親と対等に考えるな!って教えてます。
 萎縮・・って言われると 我が家の子供達は萎縮はしてません・・
絶対に私は子供を愛しているって自分たちがわかっているから・・・
 私は子供達に好き!愛してる!って平気で言葉や態度で表しますからね・・
子供達も愛されているってちゃんと自覚はしているので萎縮はしてないです。
実際 何かあると必ず相談してきます・・
 現在 思春期の長男は本当に私となんでも話しますよ・・
友達の事 彼女の事 学校の事 他のお母さんと話すと長男ちゃんそんなにお母さんと話すんだ~~うちなんて全然学校の話とかしてくれないよぉ~って言われます。

 親と子供は対等にならないためにも位置づけをきちんと話してみてはどうですか?
男の子は本当にすぐ大きくなります。。
 特に体がね・・・現在 我が家の長男は167cmあり私よりもでかいです(笑)もう力は敵いません・・ 
 だからこそ親と子の位置づけは一緒になる事はないって教えないと・・って思いますよ。
 
 長文失礼しました。お互い頑張りましょう♪

  
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

とても、納得のいく内容でした。
親の特権ですね。なるほど・・・。
あまり言いたくはありませんが、小さいうちからもう少し、厳しくしておけば良かったと、時々思っています。

でも、厳しくても普段は愛情を注いでいれば、萎縮なんてしませんよね。
うちの子も、理解はしているようですが、私が注意をすると、反抗してくるのです。
冷めるのも早いです。

ぜひ参考にします。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/28 08:56

小学5年生の息子がいます。



うーーん。「反抗期」とか「上から目線」とか「なめている」とかではなくて、
母親のことを客観的にみることができるようになった、
そこまでこの子も成長したのだなぁ……と、そういうふうには考えられませんか?

別に喧嘩をしているわけでもないのですから、
>なんとか「おかあさんだって・・・」と言われて、ビシッと返せるいい言葉はありませんか?
というふうに、
びしっと言葉を返すのは、かえって息子さんの無用な反感を買いそうで、
私だったら避けると思います。

むしろ、明るく笑って、これはまいったという風に、
「わー。お母さんのことよく見てるのね」
「ほんと。お母さんもこれからは気をつけるわね。ありがとう」
「そんなことまでわかるようになったのね。大人になったわねー」
という感じで受け答えするのはどうでしょうか?

少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそく、ありがとうございます。

そうですね、さらっと認めてしまうのもいいかもしれませんね。
調子に乗らないかしんぱいですが・・・

さっそく、ためしてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/26 18:02

 こんばんわ!


 親離れの前兆ですか!
お母さんの教えが正しいことは息子さんは知っているのです。
素直な息子さんが、お母さんの考え方が社会(友達の中で)で
通用しないことに気づきいらだっているのです。( 私の仮説 )

 しかし、お母さんが好きなのです。
でも少し男になったのでとまどっているのです。

 お母さんが女性としてどんなタイプか解りませんが、
初めて旦那様に会った時のように明るく接してみてはどうでしょうか。
子供の態度をただ受け止めるだけでなく好きな彼氏の言葉に反応するように。

 もう、お説教はやめましょう。自分で学びます。
「貴方は、もうしっかりした一人前だから何をしてもいいわ。
 だから、お父さんや周りの人に迷惑をかけない範囲でね。
 お母さんは、もう貴方に教えることがほとんど無いから
 逆に、学校やお友達からなにか発見したら教えてね。
 お母さんも場合によってはそうしてみたいから。」等々。


 今までべたべたしていたなら、異性として着替えなど距離を置くとか、
風呂は、お父さんと入らせるとかする。
逆に距離があったらなら狭い場所のすれ違いに時に肩に手を置いて
体全体でさりげなくスキンシップするとかしてみましょう。

 「お母さんはそうしてきたけど…  貴方やお友達だったどうする?」
 「じゃ、今日はそれでやってみるか?!」

 いってみましょ!
  
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそく、ありがとうございます。

私は極力、距離をおいて見守っていようと思っていても、ゲームの時間を守らない、宿題をしない・・・となると、
どうしても黙ってはいられなくなってしまいます。

ほどほどが、いいのでしょうが、それが難しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/26 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!