アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電子(電気)部品には、定格電圧が表記されていて、定格電流が表記されていないものがあるのはなぜでしょうか?例えば、手元にある電気部品の電線(AWG24)の仕様には、定格電圧に300Vと表記されていますが、定格電流はありません。しかし、重要なのは、この電線がどれぐらいの電流に耐えられるかで、電圧は全く重要ではないと思うのですが。電圧がいくら高くても(たとえ500Vでも)、実際にこの電線の電流が少なければ(例えばμAオーダ)、問題ないのでは?

じつは、この疑問は、電気を勉強し始めてから、長い間もっていました。どなたかこの疑問にこたえていただけますか?

A 回答 (4件)

電線については、導線の太さ(断面積)で電流値が決まります。


しかし、耐圧については被覆の厚みや材質によって変わりますから「定格電圧」の表示が必要です。
高圧用電線は、芯線(導線)が細くても被覆が厚い特徴があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

導線が定格電流値を決めて、被覆が定格電圧をきめるのですか。
なるほどすっきりわかりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/09/27 12:31

電圧については他の人が回答している通り。



電流については温度上昇で決まります。
家庭用のコンセントの延長コードには許容電流が書いてありますが、許容範囲内であっても束ねて使用したりすると熱が逃げないので発火する事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、例が適切でわかりやすくご説明いただき、ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/27 12:33

そのUL電線には温度表示もされていてJIS電線より伝達項目が多く好ましいと思います。


重要なのは使用電圧と温度(電流量と環境の結果)です。
繰り返しますが温度に関するメッセージは外皮に触れれば状態がある程度解るので一般の方(電流等は測らない方が多い)にも有効性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使用温度も関係あるとは、いろいろ難しいですね。。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/09/27 12:32

>電線がどれぐらいの電流に耐えられるかで、電圧は全く重要ではないと思うのですが。


オーットなんたることをサンタルチア
絶縁材には絶縁耐圧ってのがあるんだぜ
それを超えると絶縁が破壊されてしまうんだぜ
その極端な例が落雷
電圧が高くなりすぎて通常は絶縁体であるはずの大気の絶縁が破壊されてショートする
これが落雷だ
電流が表示されていないが導体の直径か断面積が表示されている
これはJISで定められていて三角の中にテを書いたマーク(三角テマーク)が付いた物には表示が義務づけられている
三角テの由来はこういうことが定められた頃の管掌役所である逓信省のテを表している
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、絶縁の耐圧が関係あるのですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/09/27 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!