
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
キシラデコールに代表される屋外用木材保護塗料は、ペンキやニスのように木材に塗膜を作るのではなく、木に染み込むタイプですので、メンテナンス塗装をされる際は、元の塗料をサンダー等ではがす必要はありません。
水洗いしてブラシで表面の汚れを取って乾かすだけで充分です。オスモやリボス等の自然素材系塗料は安全性優先のため防腐剤は入っていませんので、塗装することで木材の耐久性をアップすることにはなりませんので、そのことは理解しておく必要があります。
ただ、防腐剤が入っている塗料でも塗装することでその木材の持っている耐久性を20%程度アップするだけですので、デッキの耐久性の一番は素材自体の耐久性であることも知っておく必要があります。
軽く着色とのことですが、屋外用の木材保護塗料の耐候性は含まれる顔料で決まりますので、基本的に薄い色は早く色あせします。色あせのしにくいのは濃い色かもしくはグレー色です。また複数回塗装すると顔料が重なりますのでこれも色あせはしにくくなります。
塗料の撥水性能はそれほど長続きしません。塗装した直後は水をかけると丸く水玉になってかなりの撥水性能を発揮しますが、1ヶ月もするとなくなります。また、木材にひび割れができたり木材のつなぎ目はどうしても水が浸入し滞留しますからから撥水性能をもって耐久性のアップを図るのは間違いです。代表的な塗料についてのお勧めは下記のとおりです。
■キシラデコール:日本中どこでも販売されています。屋外用として日本で公に認識され使われた歴史が最も古く、性能も安定しています。どの塗料メーカーもキシラデコールに比較して・・・と言う言い方をするぐらいです。欠点は臭いがきついことですが、しかしデッキに使われるのであれば1週間もすれば臭いは取れます。
■ガードラックラテックススティン:水性です。日本で市販されている中で最も耐候性があります(通常の塗料の2-3倍の耐候性があります)。欠点は塗装しにくいので、大手のエクステリアメーカーは使いません。
■バトン:工場向けに多く販売されている塗料ですが、自然素材系で安全です。室内のリボスやオスモよりも価格が安いので(とは言っても市販の一般的な塗料よりは高いですが)、お買い得ではあります。欠点はプロ向けですので塗料店でしか販売されていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
DIY・エクステリア
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
DIY・エクステリア
-
ウッドデッキにヒノキの床板を敷きたいのですが
DIY・エクステリア
-
4
キシラデコール塗装後の乾きについて
DIY・エクステリア
-
5
キシラデコールで塗装
DIY・エクステリア
-
6
赤松のウッドデッキ
DIY・エクステリア
-
7
無塗装のヒノキをそのまま使うのは?
一戸建て
-
8
ウッドデッキ製作における鋼製束・プラ束の使用について
DIY・エクステリア
-
9
塗装前のウッドデッキ材が雨で濡れてしまった場合
DIY・エクステリア
-
10
ウッドデッキにパーゴラを後付けしたい。
DIY・エクステリア
-
11
単管の塗装方法
DIY・エクステリア
-
12
玄関ポーチのところの白木の柱(北山杉)の手入れのしかた
その他(住宅・住まい)
-
13
2*4材と杉板 耐久性のあるのは?
DIY・エクステリア
-
14
枕木のメンテナンスについて
DIY・エクステリア
-
15
部屋のコンセントに3口があまり使われないのはなぜ?
電気・ガス・水道
-
16
木の反りについて
リフォーム・リノベーション
-
17
コンクリートブロック上にウッドフェンスの設置について質問させて下さい。 前回質問させて頂き、強度的に
DIY・エクステリア
-
18
束石の上に柱を載せただけの小屋は大丈夫?
DIY・エクステリア
関連するQ&A
- 1 ウッドデッキをdiyで作りました。塗装を多目的の油性ペンキで塗るのとキシラデコール で塗るのとではど
- 2 ウッドデッキに塗装するのに耐久性だけを考えたらキシラデコール とクレオトップどちらの方が良いでしょう
- 3 ウッドデッキの再塗装
- 4 ウッドデッキ ルーバーラティスの再塗装
- 5 インウッドに代わるウッドデッキ用塗料探してます。 ウッドデッキ塗装にインウッドのピーカンという色の塗
- 6 ウッドデッキの再塗装について
- 7 キシラデコール塗装3時間後に降雨
- 8 ウッドデッキの再塗装のやり方教えてください!
- 9 ウッドデッキの再塗装をしようと思うんですが、表は水をかけながらウッドブ
- 10 文字が木に掘り込んである看板の塗装の方法(再塗装)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
★助けて下さい。床についた塗料...
-
5
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
6
木工ボンドが硬くなってしまい...
-
7
竹の青さを定着させる方法は有...
-
8
リモコンの接触不良での接点復...
-
9
単管パイプ 防錆
-
10
水性ペンキのベタベタ><
-
11
ポリに塗料を塗りたいんだけど...
-
12
2×4材の色塗り前の処理について...
-
13
水性ペンキの上手な塗り方
-
14
石油ストーブの色補修をしたら...
-
15
ペンキの剥がれ 対処法
-
16
ガラス面に最適な塗料は?
-
17
錆びの上から塗装するとどうな...
-
18
塩ビパイプに塗装したいのですが。
-
19
単管の塗装方法
-
20
水性塗料で固まった「はけ」の...
おすすめ情報