
ただいま妊娠9ヶ月の妊婦です。夫に離婚を言い渡されました。きっかけは2ヶ月前に主人から突然「夫婦別室」を切り出されたことです。その前から夫婦で過ごす時間もほとんどなくなっていたのでおかしいとは思っていたのですが、話をしてみると「離婚してほしい」とのことでした。とてもショックでした。主人は10年以上付き合って一昨年結婚しましたが「実は結婚前に(主人の)就職が決まってから結婚を急かされたり、仕事で大変なときも結婚の話ばかりされたのが耐えられなかった。結婚したら少しはお前も変わるかと思っていたが、返って態度が横柄になった。これ以上我慢できない」と言われました。既に妊娠7ヶ月だったこともあり、私も主人のことは好きだったので「子供のためにも思いとどまってほしい」と頼みました。それから2ヶ月間、食事もがんばって少しでもおいしいものを作り、主人の前ではなるべく笑顔でいるよう、ときどき厭味も言われましたが受け流していました。しかし、昨日ついに私が耐えられなくなり、家を出ました。その日の夜には帰宅しましたが・・・。
もう一度話し合いをしましたが、主人の気持ちは固く、「家事が手抜きだったとかそんなんじゃなくて、お前は俺の言うことをなに一つ聞こうとしなかった。それは付き合っているときからずっと変わらなかった。言い合いになると結局俺が我慢するしかなかった。こんな状態をあと何十年も耐えられないと思った。」と言われました。
私は「これからどんな努力もするから思いとどまってほしい」と嘆願しましたが「この十数年変わらなかったお前をもう信じることができない。」「別れようかと迷っていたのは結婚を切り出された頃からずっと考えてきたことで、結婚後もお前との関係に堪えられると自分自身の力を過信していたが無理だった。こんな時期に打ち明けて申し訳ない。お腹の子供にも申し訳ないがお前と一緒には育てられない。養育費は出来るだけのことはする。母子家庭で生計が大変だったら子供は自分が引き取ってもいい。」と言われました。離婚時期も出産が終わって私の気持ちに整理が着くまで待つといってくれています。確かに私も彼に対して傲慢な態度を取り続けていましたし、何をやっても許されるとタカをくくっていました。今は深く反省していますし、なんとかやり直したいと思っていますが、彼も悩み抜いて考え抜いて出した結論だと言っているので、よほどのことが無いと決心は変わらないと思われます。
子供は渡す、渡さないの問題ではなく、二人で育てていきたいと切に願っています。
出産は実家に帰らず、こちらで行う予定ですので、当分別居というのはありませんが、なんとか回避できる方法はないかと悩んで一睡もできません。
いっそのこと、彼のことを一番そばでみてきた(主人は結婚するまで実家暮らしでした)主人のご両親に相談にのってもらおうかとも考えますが、主人の心が余計に頑なになるのではないかと思い、それも出来ずにいます。「俺の両親にはめちゃくちゃ怒られるだろう。」と主人は自分で覚悟を決めています。
私はどうしてももう一度でいいから彼とやり直すチャンスが欲しいと願っていますが、どうしたらよいか判りません。
どなたか良いアドバイスをお願いいたします。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
言葉は悪いですが「なし崩し作戦」はどうでしょうか?
まずご両親に話すのは絶対やめた方がいい。
今の状態だとご両親は怒るだろうし、ご両親の怒りや説得に耳を貸すとは思えません。
反対に頑なになるでしょう。
出産後、ご両親に話をしてなければ旦那様は子供に会わざるを得ないし
あなたと赤ちゃんが帰ってきたのなら一緒に住まざるを得ない。
ご両親に離婚の話をすると、「子供に情がわく」と言う理由で
きっと会いにもこないし、一緒にも住まないでしょう。
とりあえず「離婚の話は出産後落ち着いてからにして」ともうこの話題は出さないようにする。
あなたの態度は全面的に改めて旦那様を大切にする、これは言うまでもありません。
旦那様を大切にし、命がけで自分の子供を出産し、いつくしみ育てている姿を見て
父親の自覚が芽生え「自分が守っていかなければならない」
と旦那様の意識も変わるかもしれません。
あなたもかなりひどかったのかもしれませんが、
「養育費などはできるだけのことをする」なんて言えるのは、子供の顔を見てないからでしょう。
頭では「自分勝手な理由で離婚を言い出したのだから、誠意は尽くすべき」と思っていても
頭で理屈を考えるのと、実際状況が変わるのとではまた違ってくると思います。
まずは問題を大きくしないためにもご両親に話すのは絶対やめましょう。
旦那様の頭の中は「白黒はっきるつける!」という考えしかないようですね。
そんな時にあなたが「もう一度チャンスを」なんてお願いすると「NO」と
はっきり白黒答えが出てしまいます。
とりあえず今は白黒はっきりさせず
(白黒はっきりさせようとしても旦那様の頭は「離婚」しかないですし)
グレーのまま数か月待ちましょう。
「もう一度チャンスをくれ」とお願いするものナシ。
グレーの状態を保ちましょう。
態度を改めた姿、命がけで出産する姿、子供を愛している姿、
それらを見て旦那様の気持ちも変わるかもしれません。
そして落ち着くところに落ち着くのではないのでしょうか?
今すぐ白黒はっきりさせず、グレーの状態で
「なし崩し的」に収まるよう持っていく作戦です。
ありがとうございます。
私も今、事を大きくしても何の解決にもならないと判断しました。それに今彼に誰がなにを言っても彼の心を動かすことは不可能だと思いますし、ご両親に相談することは彼も望んでいないと思います。
今までの私でしたら動揺してすぐにそういう行動に突っ走っていたと思いますが、そういうところが、彼の「私を嫌っていたところ」だと思います。
それに今は子供を無事に出産することが第一ですので、いま急いで結論を出さずに、マイナス思考の考えを止めること、彼の私を疎む気持ちも現状も全てを含めて受け入れ、私の気持ちの押し付けにならないよう配慮しながら日々彼に尽くすことにしました。
結論は出産を終えて、ひと段落するまで待ちます。なし崩しに持っていけるかどうかわかりませんが、それまでに少しでも今よりましな状態になれるよう、遅まきながら全力を懸けて努力してゆきたいと思います。
ありがとうございました。
No.17
- 職業:男女問題アドバイザー
- 回答日時:
新婚ならまだしも10年の年月を積み重ねていますからなかなか問題は簡単には解決しないと思います。
出産前ですが言ってもらって良かったですね。離婚しかないと決断した旦那様は長い間ずっと悩んできたんだと思います。そして決断した。下手すれば黙っていなくなることもあったかもしれません。まずは今すぐどうこうする事は避け、無事に出産することだけに専念しましょう。お腹の赤ちゃんは全てを感じとります。夫婦の会話もちゃんと聞いています。お母さんが不安で悩んでいては赤ちゃんはもっと不安ですよ。赤ちゃんのことを第一に考え、出産してからしばらくは寝不足でまともな話し合いは出来ないと思います。旦那さんに出ていかれてはお父さんのいない子供になりますから。ただ、その間もご主人を子供と同じように大切にしてあげて下さい。気持ちを入れ換えて母として成長しようと努力する姿やご主人を大切に愛する妻に少しでもなれたら状況が少し変わるかもしれませんが10年かけて大事に扱わなかったという現実は回復するのはそれ以上かかると覚悟してあなた自身が変わるしかありません。旦那様が逃げないことだけを祈るだけです。専門家紹介
職業:男女問題アドバイザー
恋愛や結婚って難しいと思いがち。理想の人とめぐり合わない・・・異性とうまくいかない・・・自分に自信が持てない・・・色んな悩みがあると思います。うまくいくコツ、技、もあります。一緒に解決していきましょう
お問い合わせ先
090-7150-8906
※お問い合わせの際は、教えて!gooを見たとお伝えいただければスムーズです。
専門家
No.16
- 職業:心理カウンセラー
- 回答日時:
離婚を切り出された際に旦那さまから言われたことと、そのことについての分析までしっかりできているのに、最後の文章が「どうしても彼とやり直したいのです」になるのですね。
この期に及んでも我を通そうとする・・・
厳しい言い方になってしまいますが、ご相談者さまのそうしたところが旦那さまにとって耐えられない部分だったのだと思います。
子育てについては親権まで口にしていますので、浮気ということも考えられません。
旦那さまは、付き合ってからこれまでの間に積もり積もった感情があり、燃え尽きてしまったのだと感じます。
もちろん、奥さまが妊娠されてから言いだすのは遅すぎで、旦那さまにも非があることは否めませんが、逆に「子育て」ということが現実になってきて、これは耐えられないと思ったのですね。
どうしてもやり直したいと願うのであれば、一度別れを受け入れなければならないと思います。旦那さまを結婚生活から一回解放してあげなければ意固地になるだけ。NOという答えは変わらないです。
あなたは別れて一人になり、反省を生かして一生懸命子育てをしてください。できるだけ、旦那さまの意向に沿った離婚を受け入れてください。
離婚しても頑張っている姿を見て、旦那さまの方から「やっぱりこの2人と家族として一緒に生活したい」と自発的に思えるようになるように頑張るのです。
これまでの旦那さまの人生は、あなたに流されてきたのだと思います。だからこそ、再出発のためには、旦那さまからの自発的な行動が必須です。
辛いことも多いと思います。
でも、それでもやり直したいと思うのであれば、スクラップ&ビルドを狙うしかないと思います。
専門家紹介
職業:心理カウンセラー
会社員時代にボランティアで始めた電話相談員がカウンセラーとしての原点。退職後にカウンセラー資格取得。労働局でのハラスメント相談員を経て現職。
悩みそのものだけでなく、思考の癖にも焦点を当てて現状の辛さや生き辛さからの解放を目指すカウンセリングを行っています。
カウンセリング件数約2600件(2017年4月現在)
テレビ、雑誌やwebサイトで恋愛評論家としてコメントや心理分析もしています。
マイナビウーマン等で心理系コラム執筆中。
(社)日本産業カウンセラー協会認定カウンセラー
JNA認定アロマコーディネーター
専門家
No.15
- 回答日時:
厳しい話ですね。
。。もしかして貴女は「ああ言えば、こう言う人」なのでしょうか。相手が言ってくることに対して何かにつけては反論してしまう。。。それが自分が無意識のうちに出てしまっている。。。違っていたらすみません。
良くも悪くも10年以上の付き合いがあるわけです。お互いに相手の性格というのはわかってきているはずです。こうまでご主人が言い切るということは貴女への愛情はなくなっているものと思ったほうがいいかもしれません。気づかなかったのかもしれませんが、ここまできてしまった以上修復は困難だと考えます。これが付き合って1,2年ということであればまだよかったのかもしれませんけどね。
相手を信頼することと相手の話を聞かないことは全く異なる次元のものです。やっぱりどんなことでも聞いてはほしいことだってあるし、それがろくに聞かなかったり、言葉で言い負かしたり上から目線での物言いばかりを繰り返していれば、相手の気持ちは離れるし一緒に何かをしようとは思わなくなってくるのが当然のことだろうと考えます。
女性はまだ寂しいといえば相手にしてもらえる傾向があります。しかし男性はそうではありません。
下手に言えば嘲笑されてしまいます。どんなに寂しくてもそれを表に出すことが難しくなっていくのです。でも本心はそうではない。そうされた側がどれだけの失望と諦めを覚えたか、考えてみたことはありますか。この点は男女変わりなくそうなんですけど、恐らく一度もないでしょうね。そうだというのならそれは相手を見ていなかったんです。それが続けば完全に信頼を失うことになっても不思議ではないことなんです。
子どもができてからこのようにするご主人も非常に問題であるとは思います。本来なれば結婚前にするべき話であって、子どもまでつくっておいてからというのは非常識といわれても仕方がありません。しかしながらよほどガマンができなくなってしまったものなのでしょう。ここまでくると子どもの顔を見たくらいでは感情が元に戻ることは期待できないものと考えます。なしくずしをしようとすれば完全に音信不通にされる恐れがあります。なぜならばご主人はイヤだとはっきり言ってきているからです。次の手段をとるとすれば家から出て行ってしまうことであることは容易に考えられます。
厳しいことですが信頼を失ってしまった今、貴女が何をしようがご主人には付け焼刃にしか見えないはずです。「どうせ元に戻ってしまう」こう考えるでしょう。たとえ貴女が本気になっていたとしてもです。
別居されたほうがいいのではないでしょうか。
もしご主人に貴女に対する少しでも情が残っているというのならば、戻ってくる可能性はあると思います。ただし、それはご主人の気持ち次第であるのは言うまでもありません。今、貴女がいくら動こうが相手の気持ちが変わらないのなら意味はないことです。時間をかけられるのなら、お互いの気持ちの整理をしつつ、相手の出方を見るべきかと思います。
ご回答ありがとうございます。ご指摘のとおり、彼の気持ちをちゃんと考えていませんでした。愛されるのに慣れていましたので、愛するという心を完全に忘れていたと思います。
私が全て悪いのだと思いますが、こんな私でも母親になりますので、まずは子供を無事に産むこと、いまさらですが、押し付けにならない程度に彼のために尽くしていこうと思います。
これからのこと、別居その他は出産後にまた考えようと思います。
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
あなたは、ご主人の「聴いてほしい」という気持ちに、
まだ気が付けていないように思います。
ご主人の言いたいことは、「聴いてほしい」
これだけではないでしょうか。
あなたは、彼の言葉が一応、聞こえてはいて、
ちゃんと記憶もしていますが、しかし聴いてはおらず、
結果どちらかというと、相手よりも自分の気持ちのほうを、
優先しているように思います。
たとえば今は、彼は別れることを望んでいます。
それに対してあなたは、その彼の望みを半ば無視して、
自分の望み(別れないこと)を実現することばかり、
考えている感じです。
この質問も、そのための質問ですよね。
そういうことを、「今まで我慢してきた」と、
彼は言っているのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。仰るとおりです。まさに馬耳東風だったと思います。
これ以上彼の負担を増やさないためにも、自分の気持ちを押し付けるのは止めて、いま相手がどうしてほしいのかを優先して考えるよう努力します。
自分本位の質問で、さぞかし不快な感情を持たれたこととお察しします。
回答者様までいやな気分にさせてしまい、申し訳ございませんでした。

No.12
- 回答日時:
なんだか人事ではないような・・・
私もどちらかと言えばわがままで自分の思い通りいかないとはぶてるは怒るすぐに実家に帰ると脅して今現実結婚中です。
今まで付き合ってきた男性からも別れを告げられる度にお前のわがまま、態度、にはもう我慢の限界がきたっと一言いわれみんなさっていきました。
今の旦那様は優しく何でも聞き入れてくれるのですが何時爆発して離婚を言い渡されるか質問者様の文章をみて鳥肌がたちました。
ですが今直そうっと言う気持ちはさらさらなく質問者様見たいに言われてから多分私もどうしようとあせるんでしょうね。
私も現在は出産して5ヶ月になる女の子を産みましたが、それはそれは妊娠中は普段にもまして横柄な態度をとってました。今も育児でストレスが溜まるとそれはそれはひどい態度暴言を旦那様に浴びせています。
今までも旦那様に少しは直せっと言われたことは何回かあります。付き合っているときに何回か別れ話もありました。
ですが私の場合治らなかったです。
ですが質問者様は10年付き合ってきて旦那様は以前から思っていただけでそれを質問者様に治してくれっといった注意をしてきたわけでなく自分で勝手に我慢して爆発して10年変わらなかったから変わらないといわれたのですよね?
それならフェアじゃないですよね。
なので子供を出産して気持ちが落ち着くまでまってくれるのであればのれまでの間の私の態度を見てから離婚するか考えて欲しいと一言言って見てはいかがですか?
お腹のなかいは二人の可愛い赤ちゃんがいるのです。
赤ちゃんの顔をみたら少しは違うかもしれないですしもちろん質問者様も別れたくなければ精一杯努力して少しでも旦那様に変わったなっと思わせて上げましょう。
すべては可愛い赤ちゃんの為ですよ。
頑張ってくださいね。きっと旦那様も好きだから今まで10年間も我慢できて治らなかったけど結婚しようと思われたのだから。好きでも泣ければ我慢もできないしましてや結婚なんて論外ですよ。頑張れば絶対思い留まってくれますよ。
No.11
- 回答日時:
アドバイスではありません。
縁結びに有名な、地主地主。地主神社と検索するとでてきますが。
夫婦の絆を強くするお守りなどなどあって、喜びの声でも、夫婦が仲良くなったのを目にして、私は、地主神社にご祈願とお守りをしてもらいます。郵送可。
私は夫婦仲が最悪なので最悪な所で、バタバタしてると深みにはまるので、神しかないと。
あなたが落ち着くまで待つといっているし、変わると努力するといっても、旦那には届きそうもないので、地主神社は縁結びにかなり有名みたいです。
夫婦円満、お互い頑張りましょう。

No.10
- 回答日時:
質問者様、ご自分の書いた文章をご覧になりましたか?どう思われますか?
びっしり書き込まれて、というか自分の気持ち、感情のみ先行。読みやすいというか誰かに読んでもらうような文章じゃないですよね。作文用紙の使い方なら、小学校で習ったと思います。滅茶苦茶。これも原因の一つなんでしょうね。旦那様の気持ち、解らなくもないです。10年付き合っていらっしゃったらもう若くはないですよね。これから変わる・・・もう変わらないでしょうね。変われと言われても無理。
遅かれ早かれ、別々に暮らされた方がお互い幸せなんじゃないでしょうか。やり直すチャンスはあると思いますが、あなただけ頑張っても無理。質問者だけ変わろうなんて考えても無理ですよ。
仰るとおりです。本当に。混乱しているとはいえ、自分の感情しか書いていません。それにも関わらず最後までお読み頂き、叱咤してくださってありがとうございます。貴重なお時間をすみませんでした。
No.9
- 回答日時:
とても難しい問題ですね。
原因がどちらにあるかというような“そもそも論”を今話しても始まらないことだと思いますし、ポイントは、ご主人が、「離婚しか選択肢がない」と考えが頑なに固まってしまっていることだと思います。出産を控えたこの時期にそこまで頑な態度をとるというのも、ある意味、ご主人も相当な覚悟なのかも知れません。この場であなたが「自分が悪かったところは改めるから」というような言い方をしても、それには多分ご主人は耳を貸さないでしょう。
しかし、何はともあれ、臨月を間近に控え、あなた自身にとっても(本来は夫婦にとっても)、とても大事な時期です。今、こんな気の滅入る話に振り回されている場合ではないと思うのです。
そこで、一旦休戦状態にすることにして(やり直すきっかけにも期待して)、「今は出産のことだけでも精一杯で体も神経もしんどいし、この話の続きは子どもが生まれてからにしてもらえないか。あなたの気持ちも考えて、あたしも冷静にちゃんと考えるから」というような言い方をしてみてはどうでしょうか。
まず、無事に元気な赤ちゃんを産むことに全神経を注ぎ、お互いにクールダウンしてから、改めて話し合うことにしてみてはどうでしょう。
ありがとうございます。確かに今はなにをいっても聞いてもらえないと思います。産まれてからだともう一生話を切り出す機会がないままに終わると思い、相当な覚悟での発言だったようです。
主人も「今は体を大事にして安らかにしなさい」といってくれますが、昨日の今日で心中穏やかには到底なれません・・・。
No.8
- 回答日時:
正直、相談者さんは「蔑ろ」にしていましたね・・・
自己中心的な言動が、「10年以上」続いていたのですから、旦那さんの覚悟は「並大抵」な状態ではありません。
「実は結婚前に(主人の)就職が決まってから結婚を急かされたり、仕事で大変なときも結婚の話ばかりされたのが耐えられなかった。結婚したら少しはお前も変わるかと思っていたが、返って態度が横柄になった。これ以上我慢できない」
これに全てが出ていますね。
相談者さんが、これだけ「自己中心的」な文言や行動が多々あれば、かなり「我慢強い」旦那さんでも限界が来ても仕方がありません。
旦那さんの両親に、相談するのもある意味では「良い方法」ではありますが、旦那さんを説得するつもりが「逆」になる場合も考えておいてください。
親は「息子」の性格を知っていますから、逆に話を聞いて「そこまで言わせるのは、相談者さんに責任がある」となることも覚悟してください。
相談者さんが、今までしてきたことは「本当の姿」なんですよ。
その「姿」を新婚早々に見せ付けられたら、どんな旦那さんでも「引いて」しまいます。
もう一度「チャンス」が欲しいのならば、きちんと反省して「両家」が揃って改めて「謝罪」して許しを請うしかありません。
相談者と旦那さんだけでは「解決」しません。
ありがとうございます。一人でご両親に相談に行くのは言いつけるみたいで気が引けます。初孫ということもあって、先方のご両親がとても喜んでいらっしゃる中、このような相談にいくのは・・・・。本当に心苦しいです。実家が新幹線で何時間もかかる遠方なのと、母が病気で長期療養中なので、実家の両親に相談する決心がつきません。
昨日の今日ですので、今しばらく様子を見ようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
妊娠中に離婚を切り出されました
離婚
-
妊娠9ヶ月。離婚の準備をした方がいいのか。(長文です。すみません。) 私は現在妊娠9ヶ月の専業主婦で
離婚
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
4
妊娠中の妻から離婚したいと言われました。
離婚
-
5
妊娠中、旦那に冷めました。 質問をご覧いただき、ありがとうございます。 現在妊娠7ヶ月。5月に出産予
妊活
-
6
妊娠中の妻から離婚を求められています。
父親・母親
-
7
妊娠中の妻と別居を考えています。
父親・母親
-
8
エロくなってきた妻
セックスレス
-
9
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
10
臨月で離婚宣告
父親・母親
-
11
妊娠9ヶ月の妊婦です。 旦那さんの朝帰りはみなさん 許してますか? 許してる人は何か条件など出されて
離婚
-
12
抱くと情って移りますか?
風俗
-
13
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
14
男性にパンティの中に手を入れられてクリトリスを一瞬、ちょこっとさわられただけなのに、「ああん!」と言
不感症・ED
-
15
妊娠中に夫から離婚したいと言われました。慰謝料や養育費はもらえるのでしょうか。
離婚
-
16
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
17
長文です。 妊娠9ヶ月で、夫との関係で死にたいです
兄弟・姉妹
-
18
妊娠中です。旦那への愛が冷めてしまった
避妊
-
19
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
不感症・ED
-
20
妊娠した彼女と問題なく別れたい
片思い・告白
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
息子達に見捨てられました。誰...
-
5
結婚してないのってかわいそう...
-
6
夫が私の実母にキレました。感...
-
7
結婚が不幸に感じます。 今まで...
-
8
片付けない夫に気が狂いそうです。
-
9
夫がほとんど私に文句言わない...
-
10
ただいま妊娠9ヶ月の妊婦です...
-
11
結婚してよかったことって何か...
-
12
創価学会の人と結婚した後の事
-
13
20年間のセックスレスの末、...
-
14
夫婦喧嘩で無視・3食ご飯を食...
-
15
セックスレス気味なのに毎日AV...
-
16
結婚してから休日や連休は友達...
-
17
決断力・行動力のない彼。結婚...
-
18
ひろゆきもそうですが、絶対自...
-
19
わたしいま29歳でフリーターで...
-
20
けんかの後気持ちを切りかえれ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter