アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

介護福祉士の資格取得について。

只今25歳、介護福祉士の資格を取得し、いずれはケアマネージャーの資格を得ようと考えています。

介護の仕事をしている友人に聞いたところ、今介護の仕事に就きたいと考えているなら学校などに通わずすぐにでも就業して実務経験を積み資格を取ったほうが早いと言われました。
元々ケアマネージャーになるには少しでも多くの実務経験を積んでおいたほうがいいと聞いていたので、自分としても少しでも早く仕事に就き経験を積んで順に資格を取ったほうがいいのだろうと考えていました。
しかしそれがこの業界をやっていく上で本当に最善の方法なのか不安に思い質問させていただきました。

実務経験を積むことも大切ではありますが、資格も何もないまま仕事に就いてしまうと出来る仕事内容は限られると思いますし、経験できることが限定され資格取得のための知識を得る速度は遅いのではないかと不安になりました。
正直なところ試験の難易度も独学でクリア出来るレベルなのかも判りませんし、それなら専門の学校にきちんと通い、知識のある人の下勉強し資格取得したほうが長い目で見たら自分の為になるのでは思いました。

ただ、最終目標はケアマネージャーですから高い学費を払わずともすぐに就業し、受験資格を得るまでの期間普通に勉強すれば十分資格取得のための時間はあるのではないかとも思います。
やる気さえあれば学校に行く行かないは関係ないと思いますし。

今介護福祉士以上の資格を持っている人で、介護職で活躍している方に聞きたいです。
即就業してしまうのか、それとも学校に通い確実に資格を取得するのが良いのか、どちらがいいと思われますか? ?

A 回答 (1件)

介護福祉士、社会福祉士です。



過去3年介護職として働いていたことがあり、今月ケアマネの試験を受けます。


ケアマネに早くなりたいのであれば、すぐにでも介護職(無資格でもいいので)で働いたほうがいいですよ。ケアマネは基本は国家資格(介護福祉士、医師、看護師等々)を持って5年の就業期間と900日の就業日数が必要です。この5年の間に介護福祉士かヘルパー2級を取っていれば上記が当てはまります。ただし、無資格のままだと10年かかります。

もちろん、学校を出てから、という手もありますが、基本介護の世界ではヘルパー2級くらいの知識さえあれば入り口としては十分だと思いますし、学校の勉強の半分はほとんど現場では使わないことです。最低限の知識はあってほしいとは思いますが、まず現場に入ることが重要です。

また、学校を出てからだと、国家資格を保持でも、就業し始めてからのカウントになるのでケアマネを受けるにはそこから5年です。つまり、最低でも6~7年ということになります。(学校が1年か2年かは学歴によります)

そして、恐ろしいことに、この就業期間というのがシビアで(ケアマネでも介護福祉士でも)たとえば試験日までにクリアできなければ受けられません。なので、もし介護福祉士を3年の実務の上で受けるのなら来年の1月まで、ケアマネを受けるなら10月23日までに就業を開始しなければ1年を棒に振ることになります。

現在、介護福祉士試験、ヘルパー講習(介護職員基礎研修なども)は変わりつつあります。ヘルパー2級を持って3年働いても6か月の養成研修を受けなければダメとか、ヘルパー制度自体がなくなるとか、学校出てても介護福祉士国家試験は受けなければならないとか。
変更がいつからあるのかは、実際はどうなるのか、私もよくは知らないので、その辺も考えながら検討してください。

ケアマネまでの道のりが一番早いのはやはり、今すぐ(それも10月23日までに!)現場に入ることでしょうね・・・。
NHK学園と通信2年受けたあとに9か月の実務経験で国家資格を受けられるみたいですので、介護福祉士の試験制度次第ではこれも一考されたら、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞きたかった事が聞けました。
非常にわかりやすい説明ありがとうございました!

お礼日時:2010/10/03 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!