プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

集中力のない息子

先日小学校の試験に落ちました。理由は「先生の話を最後まで聞かないので課題がこなせない」「自分のことを話しすぎて注意力散漫」など一つのことに集中できないということです。
以前からこの問題はあり、体操教室、水泳教室などほかの子の迷惑になりやめました。幼稚園では時々集中力がないけど問題ないのレベルといわれましたが毎日ふざけたり、おしゃべりしすぎたり、着替えさえも集中してできません。私の接し方にも問題が多々あると思い反省して集中力がつくように、そして一つのことをやり遂げるように、何より人の話をきちんと最後まで聞けるように親子ともどもがんばろうと思います。
日々のこつこつしたことからでいいのですが、どのようにしたらいいかアドヴァイスをもらえませんでしょうか。

下に2歳の妹がおり、ついつい手をかけてしまって私にも問題があったと自覚しております。主人はよく育児を手伝ってくれますが同じくどうっやったら息子が落ち着くのか頭を悩ませています。
知的発達障害はまったくなく、語学や(バイリンガル)工作なども問題ありません。
極小未熟児でうまれて脳出血があったのでダメージを受けましたが早い時期の出産だったので
リカバーしたようで医師のほうからはなにも言われてませんが、5歳児検診のときに落ち着きがなく
部分的な行動障害があるかも?とあいまいに言われましたがそれだけで幼稚園の先生にいったところ
「それはない」と断言されました。どうしたらいいのか頭が痛いです。

A 回答 (5件)

なんか質問文を見て思ったんですが


貴女は息子さんを理解しようと努力しておりますか?
それとも幼い子供はトンチンカンな事を騒いでいるから
そのような言葉に耳を傾けて理解しようとしてますかね?

幼い子供でも意思はあるので
自分のことばかりしゃべる子供であっても
たとえ馬鹿馬鹿しくても一つ一つ対応する事が
まず大切ではないでしょうか?

それと本当に知的障害などを疑うのであれば
知能指数(IQ)と心の知能指数(EQ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E3%81%AE% …
を調べる施設へ足を運んではいかがでしょうか?
    • good
    • 0

うちの娘もそんな感じです。

そっくりです。
最近になり、私自ら娘のADHDを疑い、現在発達障害センターで診断中ですが、どうやらビンゴのようです。

幼稚園のほうにも診察前に相談しましたが、幼稚園に発達障害児がいると色々対応が面倒なことになるようで、「考えすぎじゃないですか?甘やかしすぎが原因かも・・・」と、発達障害が無いことにしよう、無いことにしようという姿勢でしたので幼稚園には何も期待しないようにしました。

ADHDの子供の多くは知的障害はありません。かえって賢いくらいだといいます。
娘も読書や絵画、独創性・創造性は同じ年代の子の群を抜いています。
アインシュタインやエジソンなのどもADHDだったという説もあるので・・・

質問者さんのお子さんがそうであるかはわかりませんので、ご心配なのであれば診断に行かれてはいかがでしょうか?
違うなら違うで安心できますので。
もしそうであったら対処の仕方等、色々なところからアドバイスもらえると思いますし。

参考URL:http://www.adhd-navi.net/adhd/rikai/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お嬢さんのこと心配ですね。
家の息子は勉強のできる「賢い」ではないほうです。
どちらかというと勉強とかもにぶいというか・・・。
ただ悪知恵は働きます。
1年前にADHDかもと思い主治医の先生に相談したり
専門家にも見せましたがADHDではありませんでした。 
性格的なもので主人と私の悪いところばかりとったような感じです。
ここでは訓練が必要な子供の部類です。

来週から処方箋をもらいテラピーに連れて行くことになりました。
きちんと子供と向き合わなかったのではないかと反省中です。

がんばります。

お礼日時:2010/10/09 17:09

私の5年生の長男は、やはり幼稚園、3年生の頃まで落ち着きがなく、おしゃべりで集中力もありませんでした。

正直、私も心配でした。でも、今はどうしたのかな?と言うくらいに落ち着きましたよ。きちんと先生の話も聞いているし、テストも良い点をとってきます。その子の性格なんだと私は思います。無理にやらせようとするとお母さんもお子さんも疲れてしまいます。もう少し大きくなればきっと、大丈夫ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。母にもそういわれ続けています。
弟も小学校日はいるまでは大変だったし、成長すれば大丈夫よって感じで。
今思えば自分もおしゃべりで、落ち着きがなかったんです。自分に似ているので
なんかはがゆいのかもしれません。
時間も解決してくれるということも心にとめておけば余裕ができるかもしれませんね。

お礼日時:2010/10/07 04:47

お子さんを型にはめない事が大事かなぁって思いました。



私は長男12歳・次男5歳の子供がおります。
長男も似たことがあったように思います。時々「もしかして・・」と頭を悩ませたことがありますが
今は落ち着いてきたように思います。
ただふざけたり、おしゃべりして先生のお話が聞けない、これは無かったように思います。

すみません・・小学校の試験に落ちたというのは受験のことですよね?

我が家の長男は日本にいる頃に私学に通っていました。
ちょうど入学したての頃ですが、受験勉強まっしぐら!!で来たお子さんが同じような感じでした。
先生のお話が聞けない、授業中に歩き回る、授業中に大声を出す・・そんな話を子供から聞いたことがあります。
そういう子のほとんどが受験塾に通いつめていた子でした。(同じ幼稚園から上がった子でしたので私もその子をよく知っていましたし。。その他の子もどこどこの・・という話は出ました)
特にある場所に通っていた子、今も通っている子は今でも少々問題あり。。ということを聞くことがあります。

おしゃべりが出来る=お友達と楽しめる。
ふざける=楽しめる
お子さんがそんな風に遊べる(楽しめる)時間がもしかしたらそういう時間の時だけ?なのではないでしょうか?
家に帰ったら、落ち着いてお母様がお話を聞いて差し上げてみてはいかがでしょう?
家に帰ったら思いっきり一緒に遊んでみてはいかがでしょう?
そして目と目を合わせてお子さんの好きなことを語り合ってはいかがでしょうか?

どこの学校に進んだとしてもまず一番大事なのは、先生のお話が聞けることです。
小学校のお勉強はここからスタートします。
受験勉強してきたお子さんは、お勉強が少し前に進んでいるので、まず先生のお話を聞くことが面白くないようです。でもこれができなければ。。。ですよね?
小学校に上がるまでにまだ半年あります。
それまで大切な時間を築かれてみては??

答えになっていなかったらすみません。。
ただ。。読んでいる限り、お子さんとても活発な感じと見受けられました。
そういうお子さんは、大きくなると良い成長を遂げる子多しです^^

才能や芽を育てるのは親でありますが、それを摘んでしまうのも実は親なんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日幼稚園の先生に相談したら「彼はゆっくりゆっくりできるようになってる。今幼稚園で年長さんが小学校へ行くための訓練をしはじめたから」といわれました。事前に受験勉強やその他もろもろせずになんの下準備もせず試験に連れて行ったので「受験するならもっと早く準備しておかないと」ということでした。
いろんなことに好奇心を持ち、自分を表現することが大好きなようだし、個性を大事に彼なりに成長すればいいのでしょうが先々を心配しすぎるのでしょうね、私。
助言いただいたようにもっと彼との時間を大事にしながらすごしたいと思います。

お礼日時:2010/10/07 04:44

ご両親が教育熱心だから気になるのでしょうね。

お子さんは普通よりいくらか知能が高いだけです(測っていないので、正確にはわかりません。130くらいはあるのでは)。ですから好奇心も旺盛になりますし、気も散るのです。複数のことに意識を走らせることができるのもそのせいです。じっと集中できるように押さえつけてしまっては、将来の伸びシロが小さくなってしまいます。それよりもご両親も頭をフル回転させて、お子さんの頭脳を振り回してあげると、さらにお子さんの知能は伸長します。落ち着きは年齢とともに収まりますから大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分たちが今まで教育熱心じゃなくて結構ほかの人たちの後を見ながらついていってる感じだったので
こうなって急にあせったのですが、よくよく冷静に考えて周りの人たちに相談したら周りの彼に対する評価は「頭の回転の速い子」でした。敬語を使ってほかの人と話ができたり、ジョークを交えて雑談したり・・・それはそれでいいのですが、とにかく「舞いあがり」なのです。それがまた心配の種で。
でも考え方ですよね。バランスよく彼の個性を守りつつ刺激できるようにがんばります。なんか気が楽になりました。

お礼日時:2010/10/07 04:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!