
必要があって英文での履歴書を提出することになりました。
これまで作成したことがなくご教授いただきたく思います。
いわゆる英文の履歴書の場合、自分ですべて作成する、というものかと思いますが
私の場合、すでにフォーマットをいただいており、空欄に記入する、というものです。
いくつかわからない点があります。
1
hobbies
という項目があるのですが単純に「趣味」のことでしょうか。
2
health condition
良好としたいのですが「good」でよいでしょうか。
3
educationの項目に
certificate,diploma,degree
と、まとめて書かれて空欄があります。
卒業証明書は別途用意するのですが、この空欄には何を記入するのでしょうか。
4
資格に普通自動車第一種を記入したいのですが
driver's license
でよいでしょうか。
また、
運転免許に対する
organization
には何と記入すればよいでしょうか。
5
語学力について
bilingual,fluent,good,fair,slight
より選択するのですが
日常会話程度、はどれにあたりますか?
6
これまでの職歴について
job title (when hired)
肩書き、でよいでしょうか。
brief description of duties
仕事内容、でよいでしょうか。
reasons for leaving
英文履歴書でも「一身上の都合」でよいのでしょうか。
それに対する英文を教えてください。
7
any further information relevant to your career and this application
他になにかありますか? ということでよいでしょうか。
わかるものがありましたら教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1。
はい。趣味のことです。2。good 非常にいいなら excellent
3。(教員などの)免許証、最終学歴、学位ですね。Teacher's Certificate, BA in Engineering「工学士」なら、といったことを書けばいいと思います。
4。資格は、一級航海士やジェット機の操縦士、など、普通乗用車の免許でなく、トラック、バス、重機の運転免許証なら書いた方がいいでしょう。organization は免許の発行機関(運輸省など)のことと思います。
5。good 自信が無ければ、fair
6。肩書きですね。For personal reasons「一身上の都合で」
7。そうです。別になければ None 「なし」とか NA(Not Applicable「該当せず」の略)と書けば「読んだが該当しない」ということになります。
ご回答いただきありがとうございます。
とても詳しく教えていただいて感謝しております。
おかげさまで記入することが出来ました。
お礼欄で申し訳ないのですが
追加で質問させていただいてよろしいでしょうか。
NA
Not Applicable
というのはよく使う、使える語なのでしょうか。
例えば
家族に関係者がいますか?
扶養家族がいますか?
過去に~をしたことがありますか?
といった場合のものにも使えるのでしょうか。
お時間ありましたら教えていただければ幸いです。
No.3
- 回答日時:
#2です。
>>Not Applicable
というのはよく使う、使える語なのでしょうか。例えば家族に関係者がいますか?扶養家族がいますか?過去に~をしたことがありますか?といった場合のものにも使えるのでしょうか。
ノンアプリカブルというのは、「適用(する事項)がない」と言う意味ですから、空白にすると「見てない」と解釈される場合「見たけど該当するものはありません」という意味で、ご質問全部の場合に使える便利な表記法です。NAと大文字で、ピリオドも使わないで記入するのが普通です。
再度ご回答いただきありがとうございます。
とても詳しく知ることが出来ました。
おそらくいろいろな決まり文句があると思いますが
これから知っていきたいと思います。
もしまたわからないことがあればここで質問させていただきます。
とても感謝しております。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一つだけ。
日常会話とは、英語圏に住んでいて近所の人と情報交換やよもやま話をする能力であります。
いろんな話題が出て結構語彙力やウィットも要求されます。
それができるならfluentかgoodでしょう。
片言程度、定型文オンリーだったら(そういうレベルなのに日常会話程度はできる、という人が日本人には多い)、slightですよ。
ま、こういうのはちょっと話せばすぐにばれますから。
ご回答ありがとうございます。
私も、日常会話程度、というのは基準が難しいと思っておりました。
参考になりました。
素早いご回答感謝しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 履歴書提出後のミス 2 2023/05/20 11:07
- 面接・履歴書・職務経歴書 現在24卒で就職活動をしているものです。 オンラインで履歴書を提出するのですが、ファイルはどのような 0 2023/03/13 02:07
- 薬剤師・登録販売者・MR 面接で嘘を言うか言わないか 4 2022/05/06 07:30
- 留学・ワーキングホリデー この場合、 ①転入?編入?どっち ②留学生?帰国子女?どっち ③履歴書について ハーフです。 小学校 1 2022/06/24 00:44
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の書き方について。 『 電話( ) - 』 と書かれている場合、どう記入すればいいですか?(父 1 2022/10/05 17:06
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書・職務経歴書の書き方について教えて下さい。 私は59歳で今年いっぱいでの早期退職を検討していま 3 2023/07/18 00:04
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当支給申請にかかる証明書について 1 2022/03/31 23:37
- その他(教育・科学・学問) 新卒です。 1つ応募したい企業があって履歴書などを提出するのですが、「下記3点のフォーマットをダウン 3 2023/02/26 14:23
- 会社・職場 詳しい方教えてください。 なぜかコメントすることができないので、コメントしてくださったかたにはいいね 1 2022/12/29 08:04
- 面接・履歴書・職務経歴書 今バイトの履歴書を書いているですが全然わかりませんT^T 3 2023/01/08 15:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
議事録中、参加者リストの中で...
-
英語の助動詞について
-
文頭がWishの時とWishingの時の...
-
"back story"と"front story"の...
-
英訳
-
英文の括弧
-
一文の中で"it"を2回使うって...
-
waiver of bond by heir or ben...
-
この英文は正しいですか? ・I’...
-
和訳
-
「加盟店管理部」の英語表記っ...
-
住所変更を英語で
-
役員の兼務状況
-
He looks happiest when he is ...
-
英文法について教えて下さい。
-
英訳をお願いします。「無理を...
-
ホームページを見ようとすると...
-
we have you been
-
英文解釈書に乗っている英文を...
-
以下甲と呼ぶ。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
議事録中、参加者リストの中で...
-
以下甲と呼ぶ。
-
一文の中で"it"を2回使うって...
-
英語1950s の読み方
-
コンマを跨いで後ろから名詞を...
-
in the afternoon と this afte...
-
英文emailで、 私の名前は〇〇...
-
彼はどら焼きが好きです。の英...
-
I want to try some ethnic foo...
-
日本では契約書などで「甲・乙...
-
英訳をお願いします。「無理を...
-
「サムシング サムス」とはどん...
-
緊急!「最愛の父へ 息子より」...
-
whatever と強調構文を使用した...
-
一般的に“available for”がよく...
-
この英文を訳してください Plea...
-
文頭がWishの時とWishingの時の...
-
素敵なホテルでゆっくりリラッ...
-
ここでのlong enoughの意味
-
「I'm leaving here in about a ...
おすすめ情報