
「正規品のwindowsを実行していません」と突然ポップアップウィンドウが出てくるようになりました。
オンラインで検証しても正規品ではないと診断されます。
ですがライセンスは認証されています。
何が問題なのでしょうか…?
信頼ある販売店で7月頃にPCを購入して、今まで問題なく使えていたのですが
突然わりと頻繁に「このコンピューターは正規品のwindowsを実行していません」とポップアップが表示されるようになりました。
似た症例を参考にして解決しようと色々試みましたが解決せず。
画面が黒くなったり、右下に警告が表示されることはありません。
ですがこのまま放置して使用できなくなるのは困るので何か解決策はないでしょうか。
ちなみに購入店に確認したところ、クリーンインストールしてくださいとしか言われませんでした。
出来ればこれは最終手段にしたいのですが…助言お願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.6 の回答へのお礼です。
ご報告ありがとうございました。
修復できたということですので安心しました。
私はもちろんですが、おそらく他のユーザーも経験したことがない現象だと思いますので、大変参考になりました。
マイクロソフトも現象の発生を確認した(認めた)ということは大収穫だったのではないでしょうか。
それにしても「正規品のwindowsを実行していません」というメッセージを出すとは「上から目線」すぎる気がします。
「正規品をお使いでしょうが、windowsプログラムが何らかの理由で正規品ではないという判定を行なった可能性があります。システム修復をおこなってみてください」などのように変更してもらいたいものですね。
さらには、マイクロソフトは、今回の現象が発生することがあることを世界中に公開して、Win7プログラムの修正を行なうべきだと思います。
私には解りませんが、認証関連のチェックシステムに何らかの欠陥が内在しているのでは、と思わざるを得ません。
いずれにしても今回の事例はマイクロソフトも公表されたくない「大問題」に違いないでしょう。
これまで投稿を締め切らないで報告していただいたことに感謝いたします。
もしも、私の理由だけでしたら、もういつでも締め切っていただいて構いません。
たいへんありがとうございました。
ここまでお付き合いくださり有難うございました。
本当に、システムエラーが発生したからといって正規品でないと警告されるのはちょっと困ったものですね。
今回は驚かされました。
結局そのシステムにエラーが発生した原因は特定することが出来なかったのですが
(PCに入れているソフト等による影響があった?)
今回のサポートによる対応はそこで終了でした。
今後もまた同じようなことが起きなければいいなと願うしかありませんね。
有難うございました。
No.6
- 回答日時:
No.4 に関するお願いです。
無理強いはできませんが、原因が解明できるまで、この質問を締め切らないでいただきたいと思います。
そして、原因が解ったら回答欄で教えていただきたいと思います。
なぜ今回のアラームが表示されるのか、マイクロソフトの正式な回答を知りたいのです。
私としては、下記の理由で「大問題」かもしれないと思えるからです。
1. 正規品で認証済みなのに「正規品のwindowsを実行していません」とのアラームが出ることがあるのならば、まさに「大問題」です。
なぜなら使用許諾契約が成立しているのに「正規品ではない」というのは契約違反です。
製品に致命的な瑕疵(欠陥)があることになります。
世界中のユーザーが使用許諾契約を信じられなくなります。
2.「正規品ではない」という判定をどのタイミングで行なっているのかによっては問題があると思います。もしも、ネット接続中にマイクロソフトがユーザーのPCを定期的にチェックするプログラムを組み込んでいて「正規品ではない」と判定しているのなら「大問題」だと思います。ユーザーのPCを断わり無くチェックする権利はないはずです。
3. もしもマイクロソフトが今回の原因を明確に解明できなければ「大問題」だと思います。
調べたけれども解りませんでした、では済まされる問題ではないと思います。
ユーザーにとっては正規品なのに、マイクロソフトは「正規品ではない」というのは見過ごせないからです。
この回答への補足
わかりました。
ここまでご助言頂いたので、私としても解決するまでこちらに書き込もうと思います。
まだこちらから最初のメールを送っただけの状態ですが、
早く原因がわかればと思います。
新しく回答欄に書き込めなかったので、こちらのお礼欄から失礼します。
何度かマイクロソフトのサポートの方とメールで対応してもらったところ、
問題としては、頂いた回答メールより抜粋します。
「いただいた MGA 診断結果から分析したところ、ライセンス認証は完了していたが、エラー 0x8004FE21 が発生していることが確認できました。
弊社事例より申し上げますとこのエラーは、システムファイルが変更されている、または失われている可能性を示すエラーとなります。
なお、いただいた Windows Update ログファイルを確認いたしましたところ、システムファイルの不具合によりエラーが発生し、更新プログラムのインストールに失敗していることが判明いたしました。
」
システムエラーが発生していることから、ライセンスは認証されているにも関わらず正規品ではないと判別されてしまっていたようです。
解決策として、システム全体の修復が必要という事で、
指示に従ってwindows7のインストールDVDを使い、修復インストールを行いました。
これで解決しなければ結局クリーンインストール、またはリカバリする必要があったのですが
一応今のところ「正規品でない」という警告は出ていないので、成功したようです。
修復インストールではデータが失われる事もなく、元の状態に戻ったといえると思います。
ちなみに今回のようなシステムエラーが発生した原因がなんなのか、
エラーコードだけじゃさっぱりなので、今また問い合わせ中です。
No.5
- 回答日時:
>何らかの不具合が起こっているというくらいしかわかりませんでしたが
>これからメールによる対処となりました。
私はパソコン自作派です。相当数のパソコンをDSP版で作っています。
DSP版だからといって正式なサポートを受けられない事は過去ありませんでした。
かなり複雑なトラブルで数回サポートを受けましたが、
根気よく丁寧に解決するまで付き合ってくれました。
但し、最初の電話対応後はメール対応でしたが・・・
しかし解決まで根気よくメールとは言え、対応してくれて解決したことがあります。
きっと良い解決を探ってくれると思います。
正規版のOSを購入したのですから、当然です。
回答とは程遠い回答になりましたが、何かの役に立てばと・・・
有難うございます!
まだこちらからメール送信しただけの段階ではありますが、
少し安心できました。
解決するまで根気強くやろうと思います。
No.4
- 回答日時:
No.2の補足です。
プロダクトIDにはOEMと表示されていても、
販売店から購入したということですので、いわゆるDSP版だと思います。
確かにDSP版は販売店が企画したハードとの一体商品ですが、
Win7DVD媒体やプロダクトシールはマイクロソフト製ですよね。
先ずは販売店に確認した結果、販売店も原因が解らないのでしょうから、
「納得できない」ということでマイクロソフト社に質問しても構わないと思います。
正規品を購入して、認証を得ているのに「このコンピューターは正規品のwindowsを実行していません」というのは、特殊な事例なのでマイクロソフトにしか正しくは答えられないと思います。
しかもマイクロソフトならすぐに解明できるものと思います。
なぜなら、マイクロソフト社が仕組んでいるプログラムが「正規品ではない」と判断しているからです。
「正規品ではない」と判断する理由としては、そうたくさんのケースがあるとは思えません。
この回答への補足
有難うございます。
早速マイクロソフトに問い合わせてみました。
何らかの不具合が起こっているというくらいしかわかりませんでしたが
これからメールによる対処となりました。
なんとか解決すればと思います。
ご助言有難うございました。
No.2
- 回答日時:
No.1 の補足です。
確かに認証済みですので、正規品ではない、と表示されるのはおかしいですね。
マイクロソフトに質問するのがベターだと思います。
> windows猶予期限リセット可能回数:3となっていますがこれは何か関係あるのでしょうか?
正常ですね。
今回は関係ありませんが、認証を3回(1回あたり30日間なので合計90日間)延長できる状態である、という意味です。
インストールしたまま認証しないでいる場合の認証猶予期限のチェックに使用されます。
認証済みの場合は関係ありません。
この回答への補足
有難うございます。
初歩的な質問をしてしまったらすみません。
マイクロソフトに質問しようと思ったのですが、プロダクトIDにOEMの文字が含まれると
マイクロソフトのサポート対象ではないような記述がありました。
私のPCのプロダクトIDにはそれが含まれているのですが、マイクロソフトに質問できるのでしょうか…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows10Proの正規ライセンスキーはどこで買える?
- Windowsのライセンスについて質問させて下さい。 この度、手持ちのMacにbootcampを使っ
- WINDOWSのライセンス認証ができない
- IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。
- Windows Update 後、Office2019(Word、Excelなど)が消えた
- windows11が突然起動しなくなりました
- PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。
- 新しいPCモニターの購入を考えています。株取引とFX取引。
- web上の電話番号リンクの桁区切りが、iPhoneだと特定電話番号でおかしくなるのを解決したい
- イラストレーターが買えない
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win10のプロダクトキー 同...
-
メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
WINDOWS-7で認証が取れなくな...
-
ツクールXP ユーザー登録必要か
-
プロダクトキーが流出するのは...
-
「Windowsセキュリティ」の窓が...
-
パソコン右下に気になる表示が...
-
PowerDVD 9ソフトで2台のPC...
-
WindowsXPのライセンス認証につ...
-
Windows10 DSP版のライセンスに...
-
クリーンインストールができま...
-
Windowsインストーラーが勝手に...
-
marvell 91xx configって何?
-
Windows 11 へのアップグレード
-
Intel Management Engine Inter...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
ブラザープリンタのインストー...
-
ネットワークアダプタのドライ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
プロダクトキーが流出するのは...
-
メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の...
-
Win10のプロダクトキー 同...
-
ライセンス認証を行わないとど...
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
WINDOWSのライセンス認証ができ...
-
Windows7を認証しないまま使う...
-
Office2010ライセンス解除
-
サポート終了後XPは認証できま...
-
WINDOWS-7で認証が取れなくな...
-
パソコン右下に気になる表示が...
-
windows10にアップグレイドしま...
-
Windows10ライセンス認証
-
HDDクローン認証
-
PowerDVD 9ソフトで2台のPC...
-
Windows10 DSP版のライセンスに...
-
「正規品のwindowsを実行してい...
-
OSのプロダクトキーを第三者に...
-
MS Office 新品未開封 OEMと...
おすすめ情報