アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電験3種 機械 電圧変動率関連の問題です。

定格二次電圧が100V、一次巻線と二次巻線との巻数比が60:1の単相変圧器があります。
電圧変動率を3%とすると、「定格負荷状態における」1次電圧(V)の値として、正しいのはどれか。

(1)5820
(2)6180
(3)6540
(4)6600
(5)6900

という問題で、答は(2)6180(V)となっています。

解答の説明では、
電圧変動率:ε={(V2oーV2n)/V2n} x 100なので、
  3={(V2o-100)/100}x 100
      より、V2o(無負荷時の二次端子電圧)を求めて、V2o=103V

巻数比:a=N1/N2=V1/V2=60なので、
      60=V1/103
V1=6180V となっています。

質問1、問題では、「定格負荷状態における」1次電圧を求めよ。ということなのに、
    解答では、なぜ「無負荷のときの二次端子電圧」であるV2oを求めて、
    計算に使うのでしょうか?

    定格二次電圧の100V は、定格負荷を接続したときの電圧なので、
    「定格負荷状態における」1次電圧(V)の値をもとめるなら、
    100V をそのまま計算に使用して、
      60=V1/100
      V1=6000(V)とはならないのでしょうか? 

質問2、解答のV1=6180Vが正しいとして、
    それでは、二次側が無負荷状態における一次側の電圧は、
    いくらになるのでしょうか?

A 回答 (1件)

定格2次電圧が100Vで巻数比が60:1としますと


定格1次電圧は100V×60倍=6000Vになります。

電圧変動率の式の定義を再確認して下さい。
電圧変動率は次の式の通りです。

電圧変動率[%]

=[(無負荷電圧-定格負荷時の電圧)/(定格負荷時の電圧)]×100%

上式は次式に変形できます。
(無負荷電圧-定格負荷時の電圧)
=(電圧変動率/100%)×(定格負荷時の電圧)

この式に数値を代入しますと、次の式のようになります。
無負荷電圧-6000V=(3/100)×6000V

無負荷電圧=0.03×6000V+6000V
無負荷電圧=180V+6000V

即ち、無負荷電圧は次の値となります。
無負荷電圧=6180V

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。


問題は、「定格負荷状態における一次電圧(V)の値として、正しいものを選ぶ」ということですが、
ご回答ですと、定格一次電圧は、6000V とのことです。
定格一時電圧=定格負荷状態における一次電圧だと理解しております。

つまり、問題の選択回答例のなかには、正しい回答がない。ということでしょうか?

補足日時:2010/10/17 17:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!