
予備のチューブを複数本持っているのですが、チューブの製造年月(車のタイヤのように)てわかるものなのでしょうか?
また、暗冷所で保管してどのくらいもつものなのでしょうか?
ダメになる(劣化)度合いを見る方法などありますか?(引ぱってヒビなどが無ければOK?)
保管も、巻いた同じ状態はよくないので、時々(半年に1回?)エアーを入れたり、巻き向きを変えたりした方が良い?
いくつか質問しましたが、どれか1つでも結構ですのでお願いします。
(チューブでなく、タイヤでもOKです)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1の人に近い意見です。
ラテックス(天然ゴム)は溶けたりしますけど、ブチルのチューブはかなり長持ちするようです。10年は大丈夫ではないかな。
同じくタイヤのガワは何度も交換してもチューブは何ともない場合が多いと経験しています。
今までリム打ちやトゲ踏み、虫ゴム劣化、バルブ折損以外の原因でのパンクは経験していません。
巻き換えなどした事は無いですが、空気を抜き切っていない状態で軽く巻いてある程度です。
車載用はきっちり巻いていますが、山間地に入る前だとか、たまにエアを入れて点検しますから巻き変えたりしている状態に近いかもしれない。
弾力性が無くなっているのはダメでしょうね、性能的にも。
冷暗所というよりポリ袋に入れて保管しています。
あとウッズのチューブ式虫ゴムはわりとすぐダメになります。
他の形式もチューブ本体よりバルブの方が先かもしれません。
購入日その他を書いた荷札でも付けておけば管理しやすくなると思います。
製造年月日は書いていないけど、メーカーでの管理用の数字などが入っている場合はありますね。どうせ読み方がわからないので気をつけていませんが。
パッチでの修理歴のあるものは接着が劣化するので、低圧の太いのでもいつまでもとっておくものではないですね。
おのままの状態でもかなり長期にもつ物なのですね。
既に2-3年巻いて携帯した状態ですが、まだまだ行けそうで安心しました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
アームストロングが引退(前回)した際に、その強さの秘密に迫る番組がありました。
そこで数年寝かせ熟成したアームストロング用タイヤが何十本と放映されていました。おそらくラテックスのチューブラと思いますが、しなやかでパンクしにくくなるとのことです。タイヤの熟成?とはいまだに信じられませんが、それが正しいとすると少なくともタイヤは簡単には劣化しないようです。ただし、製造された状態で、つまり折りたたまないでリング状で熟成することが必要なようです。ご質問の保管チューブが購入時そのままの状態でしたらブチルチューブでも3~4年は十分に持ちます。しかし、普段乗る際の予備チューブは柔らかな物でくるんで容器に入れないと振動等で当たる部分が擦れてしまったら使用できなくなります。これは経年劣化と言うよりも機械的な衝撃による劣化です。自転車屋さんの話ではこちらの原因の方が圧倒的に多いとのことです。
タイヤの熟成とはどのようなものなのか、その原理がおわかりになる方がいらっしゃいましたら是非ご教示下さい。
No.2
- 回答日時:
一般的にチューブは柔らかく生ゴムに近い状態です。
輪ゴムがそうですが何年も置いておくと劣化、硬化してボロボロになってきます。
ゴムはある程度、伸び縮みをした方が硬化しないと言われています。
従って冷暗所であっても2年以上保管すると、ある程度劣化していると考えたほうが良いでしょう。
半年に1度程度空気を入れてみたとしても、それ程効果があるとは考えられません。
以上のことからチューブやタイヤは何本も保管する物ではなくて、1~2本の予備を持って無くなったら購入することをお勧めします。
既に2-3年、巻いたままで携帯しています。
やはりそろそろでしょうか?
ただ、買う前にお店でどれくらい在庫していたのかがわかりませんが、、、。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
生物じゃありませんし、何十年も保管するのならともかくとして、普通にしているぶんには別にそのままでかまいませんよ。
例えばうちの15年ものの自転車ですが、チューブは一度も交換していません。タイヤは磨り減ったり外環境に直接さらされるのでひび割れたりするので交換しますけど。その程度のものです。家の近くの古びた自転車屋もいったい何年そのままなんだっていうくらいのチューブが棚においてありますが、普通に使えているようですし。どうしても気になるなら冷暗所に保存しておけばいいです。むしろいろいろいじるほうが良くないでしょうね。タイヤのケーシングなしで空気を入れれば伸びますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本
- 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。漕いだりブレーキをかけたりで、タイヤ?チューブがずれ
- 自転車屋さんにタイヤ交換を頼む時、自転車のメーカー名と車種名を言っても、デフォルトでどのタイヤがつい
- 自転車のチューブだけネットで買って取り替えましたが、空気入れで空気を入れても柔らかいままです。 考え
- タイヤの交換時期について
- 過食嘔吐のチューブ吐きについて質問です。 指吐きから移行を考えているのですが 面取りしたチューブを飲
- 自転車パンクについてです。 子供が(と言っても大人ですが)乗ってる自転車がパンクし、近くの大手自転車
- 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの?
- ロードタイプの自転車… 700×のホイール。 元は23cですが、25cのタイヤで走ってますが、 最近
- 自転車のチューブの方は直せたのですが空気入れたらこんなんなってるんですが、こっちの修理は何をしたらい
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車買い替えについて
-
車のボディ塗装でマツダ35Nのソ...
-
パナソニックの自転車チェーン...
-
自転車の空気を入れる金属の部...
-
自転車の前輪の空気を入れても2...
-
小さくて、安くて、丈夫で、長...
-
外に工具箱をおいていただけで...
-
魔裟斗が乗ってるトレックて自...
-
ホンダフィット標準タイヤ175/6...
-
自転車のワイヤーロック、自転...
-
ボロい自転車に乗ってると、よ...
-
自転車のチェーンを滑り安くす...
-
アライメントについて よくアラ...
-
2017年ホンダ ヴェゼルに乗って...
-
インチアップタイヤ 標準と違い...
-
このナットの締め付け向きは合...
-
シマノリアディレイラーSSとG S...
-
自転車の部品ことでお聞きした...
-
100円ショップの自転車のパ...
-
ブレーキの異音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チューブタイプのシリコンが固...
-
28Cタイヤに25C用チューブは使...
-
サイズの合わないチューブを使...
-
チューブの一部分が大きく膨らむ
-
チューブ交換後、一週間でパン...
-
この部分の外し方を教えてください
-
自転車の車輪の中のゴム
-
新型レクサスISのアンビエント...
-
百均でチューブを開かせる ニッ...
-
予備のチューブを複数本持って...
-
コロンバス(columbus)のクロモ...
-
耐熱が300℃の熱収縮チューブを...
-
チューブ吐き
-
虫ゴムが最初からない自転車?
-
シリコンチューブは塗料に使えるか
-
耐油性で柔軟性のある剥がれに...
-
ゴムチューブに穴を開けやすい...
-
お湯をかけてビニールコーティ...
-
自転車のチューブ交換
-
自分でパンク修理したらタイヤ...
おすすめ情報