
◎保育園準備 布オムツとオムツカバーについて教えてください。
1歳8ヶ月の息子が来月から保育園に入所することになり準備をしています。
1歳児クラスです。
用意するものに
布オムツ 7~8組
オムツカバー 2~3枚
と書いてあるんですが、布オムツは輪になっているもの2枚で1組と数えるので合ってますか?
あとオムツカバーが今家に4つしかないのですが、これから寒くなって、洗濯物も乾きにくくなるし、全部で何枚持っておいたらいいと思いますか?
布オムツも全部で何組用意しといたらいいでしょうか?
同じくらいの月齢のお子さんで保育園に行かれてる方、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
以前保育士をしていました。
保育園に置いておく数も含まれてますか?置かずに毎日持って行くんでしょうか?
一日で預ける時間にもよりますが、少なくても五回は替えると思います。うんちもあれば含めて最低六回。毎日最低五~六枚は必要です。
お腹がゆるい時、漏れた時も考えプラス二枚。で七~八枚なんでしょうが、園に置いておく分があれば、又はなくても予備でプラス二枚位ですかね。おむつは多いほど安心ですが、一ヶ月ほど様子見て買い足して行けば良いと思いますよ。
おむつは二枚一組を輪にしたものです。
おむつカバーは汗をかいたり汚れたりしなければ、頻繁に替えないので指定された三~四枚プラス一枚位で良いと思います。カバーは乾きが早いので。
一歳後半なので、徐々にトイレトレーニングもあると思いますから、足りない場合に買い足す方が無難かと思います。
ありがとうございます。
保育園に置いておく分などは聞いていなくて、用意するものに7~8組って書いてあったので、おそらく毎日保育園に持っていくもの、の意味だと思います。
保育園にも余分に置いておくのか確認してみます!
早くオムツが取れたらいいんですけどね(^o^)
ありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
保育園に確認した方が良いとは思いますが
私が考えるに
「多くて7~8回おむつ替えをする」と考えて
たとえば、生後6カ月くらいまでの赤ちゃんであれば布おむつは輪のもの一枚で足ります。
1歳半なら2枚くらいでしょうか。
少数ですが、場合によっては3枚重ねじゃないと足りない子もいますし
(それまでにおむつが取れるか、あまりにモコモコや蒸れで紙やトレパンにしたり…)
なのでお子さんの尿量に合わせた
「一度に使用する布おむつの枚数」×7~8回分、という意味で「7~8組」ということだと思います。
1歳半なので2枚組で持たせて、もしいずれ吸水しきれなくなれば
保育士さんから連絡があると思います。
仕事帰りに寄れる場所にベビー用品店があるなら
手持ちのものでスタートして足りなければ買い足せばよいのでは。
おむつカバーは室内干しでも朝には乾くと思います。
カバーを干し忘れたり、洗濯し忘れたり、忙しい時にちょっときついなと思うなら丸一日分余分があれば楽だとは思います。
ありがとうございます。
1日7,8組だったら2日分は用意しといたほうがいいですよね(-.-)
カバーは早く乾くみたいでよかったです!
No.2
- 回答日時:
1歳4ヶ月の息子が保育園に7:00~18:30通っています。
9ヶ月(4月)入所し半年経ちました。
布おむつ自体はリースなので正確にはわかりませんが、この月齢だと5~6回変えてもらっているみたいです。午前2回、昼寝前1回、夕方まで2~3回?
おむつカバーはうちの保育園では3枚用意し、大体使われてきます。
そのお子さんの体格や運動の仕方などに依存しますが、おむつカバーが動きやすいと、
ウンチで1枚汚し、残り2枚は何となく変えられている気がします。
我が家ではおむつカバーは洗い換えも込みで6枚でぎりぎりやっています。
案外おむつカバーって乾きやすいので、梅雨時期を乗り越えられたことを考えれば、
今からなら6枚あれば十分かと。
不足した場合、保育園のを貸し出されてしまうと、
どうもフィット感がイマイチで、うちの太目の子供の足の付け根はよく
傷を作って帰ってきて悲しい思いをしました。
やや安い物を買うとこれまた足の付け根に傷が付きました(;_;)
あと、布おむつは2枚で1組だと思います。
ご参考まで。。
No.1
- 回答日時:
布おむつは一回で使用する形で一組です。
保育園からのは標準的な回数です。その子供によっては回数も変わりますので、多めに用意しました。実際には使用していて不足分を買いに行った感じでしたよ。当日足りない分は保育所からのものでしたね。
トイレが上手になるとまた変わってきますが。
全部使うときもあれば、足りないときも。余っているときも有りましたよ。 おむつカバーは指定された枚数でいけるかな。遊びとかでも変わるから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 保育園では布オムツ?紙オムツ?
- 2 3歳になったばかりの息子 保育園の友達を嫌いと言います。 保育園に通っている息子は今年度から今の保育
- 3 保育園の登園時間について。 保育開始時間が8時30分~の場合、何時に登園しますか? 少し早めに入れる
- 4 子供の保育園の夏祭りに自分の両親、義両親どちらを呼ぶのがよいでしょうか?今週息子の保育園の夏祭りがあ
- 5 保育園申請 雇用証明書について 現在0歳児の育児中の専業主婦です。 近所の保育園に来月から空きがあ
- 6 公立保育園の役割を教えてください。 民間の保育園と公立の保育園は保育をしていると言う点、家庭支援、地
- 7 幼稚園から保育園に転園されたかたいますか? 息子が今年から年中さんとして保育園に入園しました。 年少
- 8 保育園でのトラブルについて 長文になりますがご意見をください。 息子が現在3歳で年少です。 保育園で
- 9 オムツの名前スタンプについて 保育園へ持って行くオムツに、100均の水性インクでお名前スタンプを押し
- 10 来年子どもを保育園に入れたいと思い、保育園に見学に行ってきました。 その中で2つの認可保育園のどちら
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
保育士の態度にイライラがつの...
-
5
保育園へクレームをつけました
-
6
お世話になった保育園に何か寄...
-
7
年長さん、卒園してから入学ま...
-
8
二人目妊娠、仕事を辞める場合...
-
9
福岡県岡垣町に住んでる方に質...
-
10
育休中。変化のない毎日にうん...
-
11
保育園児の朝食
-
12
認可(公立)保育園へのクレー...
-
13
保育園の送迎について
-
14
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
15
イヤイヤ期、共感ができず怒る...
-
16
内職をしながら保育園に通わせ...
-
17
保育園を退園する時、先生方に...
-
18
土日も仕事のママさん。保育園...
-
19
小さい子供がいて仕事している...
-
20
上の子だけ保育園に預けたい。
おすすめ情報