

♪ドナドナ♪はいつ学校で習いましたか?
物悲しいメロディーと歌詞で、知らない人はいないだろうと思われるドナドナですが、皆さんはいつごろ習いましたか?
学習当時どのような感想をもちましたか?
私は、小学3年から中学1年の間ぐらいで習った気がするのですが、具体的に「小学校○年で習った!」と答えられません。
あの歌詞の悲しさは低学年では理解できないと思うし、自分自身歌詞に込められた悲しさに思い至るようになったのは、恥ずかしながら成人してからです。学習した当時は「何か悲しいメロディーの曲」ぐらいの認識しかありませんでした。
一般的には、何年生で教わるのでしょうか?
世代によって教わる年齢が変わったりするのでしょうか?
私自身の年齢は「仮面ライダーといえば、1号~V3。ウルトラマンと言えば初代~タロウ。戦隊と言えばゴレンジャー。」な世代です。(*^。^*)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は、小学校3年ぐらいで習いました。
>あの歌詞の悲しさは低学年では理解できないと思うし、自分自身歌詞に込められた悲しさに思い至るようになったのは、恥ずかしながら成人してからです。
私もそうです。まさか、牛を市場に売る話だとは夢にも思いませんでした。
習う理由としては、音楽教師をやっている友人に聞いた話ですが、
・音程の上がり下がりがあまりなく、緩やかなので歌いやすい
・拍子の取り方も歌い方もほぼ一定であり、非常に歌いやすい。
ので、習うそうです(歌詞の意味は後回しみたいですね)。
単純な音程の歌は、先生はピアノを弾きやすいし、子供は歌いやすいしで、重宝されるのでは?
音楽の時間は、歌い方や、音の出し方、音階の取りかたを習う場所です。
歌詞に込められた意味を考える時間ではありませんから、歌いやすい歌を歌っていけばいいと思います(音の取りやすいドナドナは「みんなの歌」の定番曲です)。
回答ありがとうございました。
音楽教師のご友人の解説は、
「そう言われれば、確かにそうだよね。」
って感じで、具体的でわかりやすかったです。
>音楽の時間は、歌い方や、音の出し方、音階の取りかたを習う場所です。
>歌詞に込められた意味を考える時間ではありませんから、歌いやすい歌を歌っていけばいいと思います。
小学生の間は仰る通りですね。
ただ中学生になったら「曲や歌詞に込められた意味や思いを考える」時間を設けて欲しい気もします。
(ひょっとして、私が知らないか記憶にないだけで既にあるのかな?)
私自身は、当時「意味や思い」を考えたこともないので、「自分は習ってないくせに何言ってやがる。」と、今の中学生に怒られそうですが。
No.8
- 回答日時:
小4か小5です。
この2年間の担任がバイオリンの弾ける人でそれに合わせて歌ったのを覚えています。世代は多分質問者さんと同じくらいです。歌詞の内容は文字通り牛が売られていくとしか分からなかったし、田舎だったので牛が屠殺所に運ばれるのも当たり前に知っていたので特別な感想を持たなかったと思います。裏に込められた意味を知るのはずっと後ですね。
2/2拍子を初めて見たのがこの曲で、4/4とどこが違うのか分からなかったのを覚えています。
回答ありがとうございました。
各回答をみていると、私と近い世代の方でも習っている時期はそれぞれ違うんですね。
参考になりました。
No.6
- 回答日時:
学校では知りませんが、テレビの寄席でドリフターズの演奏で覚えました。
当時は高木ブーがギター&ボーカルで「ドナドナ」を歌っていました。
1969年「8痔だよ全員集合!」が始まる少し前だと思います。
回答ありがとうございます。
それは初耳でした。
ブーさんのイメージと合わない気が・・・。
でもブーさんのドナドナを一度聞いてみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 10年前、小学校の音楽の授業で習ったあの曲の歌詞が知りたい!!
- 2 「ゴリラはいまーどこかで♪なにかーしている♪」・・・このような歌詞の歌をどなたか知りませんでしょうか?
- 3 小学校の音楽集会の時の歌詞を知りたいです
- 4 このメロディーの曲の題名を知りたいです。
- 5 誰の曲なのか知っている方、歌詞が知りたいのですが‥
- 6 「だれも知らないここだけのは・な・しー」の歌、歌詞全部を知りたいです。
- 7 ミ~レ~シ~ドシラソシ~レミソ こんな感じのメロディーの曲のタイトル知っている人いませんか?
- 8 中学で習った『スコットランドの釣り鐘草』の歌詞を探しています
- 9 小学校の音楽の授業で習った歌の歌詞と題名が思い出せません。とても気に入
- 10 小、中学校の音楽の授業で習った曲
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
5
都々逸をお一つ
-
6
蛇が嫌いな 物をお教えて下さい。
-
7
落語に上方と江戸(上方に対す...
-
8
一言多いと損をする、のような...
-
9
アメリカンジョークはなぜ日本...
-
10
「ごめんなさい」を長ったらし...
-
11
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
12
「お後がよろしいようで」の意味
-
13
仕事や日常生活や趣味で動作が...
-
14
コレには何の意味があるのですか?
-
15
マブ達の意味・・・。
-
16
シーンという擬音
-
17
「ハフハフ」しながら食べると...
-
18
一文字変えただけで…
-
19
テレビで全然笑えない理由
-
20
特殊な台を探しています。
おすすめ情報