プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

主成分分析について

現在、主成分分析の計算方法を勉強をしているのですが、主成分得点の求め方がわかりません。

例をあげて説明させていただくと、
x1x2x3
8 9 4
2 5 7
8 5 6
3 5 4
7 4 9
4 3 4
3 6 8
6 8 2
5 4 5
6 7 6
このようなデータを分析するとして、各変数の相関係数(X1X2 X2X3 X1X3)の値はわかりますし、計算方法もわかります。
またここから固有値もわかります。
しかしここからどうやって、主成分得点を求めればよいかわかりません。
どのように計算するのですか?よろしければご回答下さい。

A 回答 (1件)

主成分得点には、分散共分散行列主成分分析と相関行列主成分分析の2種類がありますが、相関行列主成分分析の主成分得点でよろしいでしょうか?



まず、固有ベクトルを求めます。
仮に、以下のようになったとします。(A,B,C・・・は主成分の数値)

・・主成分1 主成分2
X1 A     D
X2 B     E
X3 C     F

これより、相関行列主成分分析の関係式は、

Z1=A・X1+B・X2+C・X3
Z2=D・X1+E・X2+F・X3

この式に、X1,X2、X3の値を入れて計算します。
このZ1、Z2が主成分得点です。

ちなみに、分散共分散行列主成分分析の場合は、ここまで同じで、
Z1,Z2の平均を求めて、Z1およびZ2からその平均を引いたものになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
2種類の求め方があったのですね。おかげさまで色々と納得がつきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/21 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!