投稿回数変更のお知らせ

浴衣を今年初めて着ることになったのですが、浴衣用の帯を持っていません。夏用の着物の帯ならあるので、代用してしまおうかとも思ったのですが、もしかしたら反則なのかもと心配になりました。
どなたかお判りになる方、いらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



夏用の着物の帯・・半巾帯なら浴衣にも大丈夫ですよ。

※普通の帯は、幅の広いものを、2つに折って巻き、
後ろは広いままですよね?そういった帯だったら
長じゅばんを着ないと、と思いますけど・・。

半巾帯は、普通の帯の半分の巾の帯です。
夏の着物にそんな帯を合わせてあるの
だったら、浴衣にも使えます♪
かえってかっこいいですよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
厳密には半巾ではないのですが(普段はお太鼓にしているので)、半巾にして使うこともできそうです。早速やってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/14 19:11

最近は男女の別を問うことがはばかられるようですね。

男女差別はいけませんが、男女の区別は必要だと思います。
男物の浴衣でしたら、角帯が正式で、兵児帯でもよいとされています。女物は分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男性と女性とは体型が違うのですし、区別して当然だと思いますが・・
ともあれ、早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/14 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報