
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
えーっと、質問者さんの質問の意味の解釈にブレがあって、皆さんの回答がそれぞれ違っているのではないかとも思いますので、余計な口出しかもしれませんが、まとめなおしさせていただきます。
救急車は、精神障害を持っていようがいなかろうが、緊急の場合には使うことができます。もし、精神障害者が使えないなどという決まりがあれば、それは差別になってしまいますので、そんな決まりはありません。(むしろ精神科救急の必要性が叫ばれており、精神科救急に対応できる病院が少なすぎるという制度不備が報道されているはずです)。
ただ、軽微な体の不調(たとえば37度代の熱があるとか)で軽々しく救急車を呼んではいけないのは、精神障害がある人も、ない人も同じです。統合失調に使う薬が日曜に切れたので救急車を呼ぶ、というような場合も同じで、呼んではダメでしょう。タクシー代わりに使ってはいけないというのは、そういう意味です。
心の病気でも、発作状態で、自分で自分が制御できずに、タクシーを呼んで外来へ行く余裕がないなどの場合に(ただし、その場合は、自分で救急車を呼ぶ余裕さえないような場合が多く、家族対応になる場合が多いとは思いますが)救急車を使うのは全く問題ないと思います。もちろん、心の病気をお持ちの方が、心の病気以外の理由で(おなかに激痛があって動けないなど)救急車を呼ぶのも「セーフ」です。
No.3
- 回答日時:
>救急車は命に関わる疾患の時に使います。
>本人が意識あって、自身の意思で病院行くなら使ってはダメですよ。
パニック発作の時は、そんなことはいっておれません。
極度の他殺願望の時もタクシーを使っていたら、運転手を殺してしまいます。
直ちに入院し筋肉注射で眠らせ隔離病棟行きが一番です。
精神障害者への理解が無さすぎると感じます。
だから障害者は人しれず、社会の端で身をかがめてひっそりと生きていくしかないのです。
No.1
- 回答日時:
>自身が精神障害で病院に向かう場合
これ明らかにタクシー代わりで使うことになりませんか?
救急車は命に関わる疾患の時に使います。
本人が意識あって、自身の意思で病院行くなら使ってはダメですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
お金のない人間が救急搬送され...
-
5
従業員をいきなりクビにしたら...
-
6
医療機関へ応募電話をする時間...
-
7
精神障害者は、救急車をつかっ...
-
8
会社が社員の同意なく直接病院...
-
9
【大阪の在日韓国人の江城政英...
-
10
個人情報保護法(病院内)
-
11
営利法人による医業行為は許さ...
-
12
相手の承諾なく会話の録音及び...
-
13
日教組教育と人間の持つ支配欲
-
14
看護師で夫が転勤族の方教えて...
-
15
人口呼吸器のアラームを無視。...
-
16
点滴間違われました
-
17
地方公務員法の欠格事項について
-
18
病院、その受付の監督・指導機...
-
19
救急車の正しい使い方
-
20
病院の不手際で親の死に目に会...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter