
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
柔道の入門書だけで十分です
前回り受身・・・必要なし
横受身・・・・・少し必要
後ろ受身・・・・必要
前受身・・・・・必要
後ろ受身は、顎を引くことと腕の角度(30度くらい)と突くタイミングくらい
前受身は 手と腕の角度(写真つきの入門書で分かります)
最初は怖いので、ひざを突いた状態、慣れてきたら立った状態で出来ます
一日10分もやれば1ヶ月で完全にマスターできます
スノボーをするなら後ろ受身は大事です
後頭部を強打しなくなります(後頭部を強打して亡くなってる人がいます)
また前に倒れるとき腕でなく手のひらを突こうとすると骨折してしまいます
前受身が出来れば骨折しません
簡単なので道場にわざわざ行かなくても大丈夫です
頑張ってください
参考URL:http://d.hatena.ne.jp/video/niconico/sm7255671
No.4
- 回答日時:
地元の体育館でやっている柔道を習えばいいと思います。
柔道着さえあれば保険料のみで授業料すら払わなくてよいと思います。
大人なら直ぐに黒帯が取れますよ。
頑張って練習してみてはいかがですか?
大人の初心者を受け入れてくれる教室がないということは驚きでした。
他の道場を当ってみてはいかがですか?
普通は大の大人の初心者でも受け入れてくれますよ。
No.3
- 回答日時:
受け身を習うのは投げられてケガをしないためです。
柔道をしないなら投げられることはないのですから、
受け身などできなくてもいいのではありませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「持たれていく」と 「持ってい...
-
5
合気道の前方回転受身ができま...
-
6
柔道の受け身を学びたいのです...
-
7
合気道の後方回転受け身について
-
8
大学から合気道を始めた者です...
-
9
空手、柔道、合気道で一番強い...
-
10
子供の空手、流派変わっても大...
-
11
上岡龍太郎と西川きよしどっち...
-
12
空手を習っていました。師範に...
-
13
意欲のない子供 空手
-
14
漫画家 鳥山明はエホバの証人の...
-
15
空手の型だけの流派はありますか?
-
16
空手は実は弱いですか? という...
-
17
空手を辞めたがる息子について
-
18
武産合気道の武産とはどんな意...
-
19
空手の稽古でネイルをしてくる...
-
20
高校1年の女です。 春から、武...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter