
同人誌即売会等の支援印刷について知りたいです。
博麗神社例大祭等のHPを見ていたら支援印刷なるものが記載されていました。
http://www.reitaisai.com/printshop.html
当方まだまだ初心者ではありますが、今後同人誌即売会等に出展していく事を考えているので、印刷代が安くなるものであれば利用しない手はないかなと・・。
支援印刷というものはどういうものなのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
これは、単に「イベント参加者向けに、安く印刷してくれる印刷会社を募集してます」ってだけ。
もっと簡単に言うと「印刷会社の営業さんへ。安く印刷してくれるなら連絡ください」って事。
なので、この告知は「イベントにサークル参加する人には、まったく関係ない」です。
>印刷代が安くなるものであれば利用しない手はないかなと・・。
「安い印刷所」は自分で探すしかありません。
とりあえず、手元にある同人誌の奥付を見ましょう。同人誌が無いなら虎の穴やメロンブックスなど、同人誌を通販している所で通販しましょう。
同人誌の奥付を見ると、たいてい「印刷:○○印刷」とか「プリント:△△印刷所」などと書かれています。
そこに書かれている印刷所は「確実に、同人誌を印刷している印刷会社」です。
同人誌の奥付を見れば「みんなが使っている印刷所」が判ります。その中から、良さそうな所を自分で探しましょう。
あと、イベントに行けば、必ず「カタログ」を買う筈です。カタログには「同人誌をやっている印刷所の広告」が載ってますから、その中から、良さそうな所を自分で探しましょう。
最後に1つだけ。印刷代を安くしたいなら「大きいイベントの無い時期に印刷する」が一番。
例えば、次回の例大祭が3月で、コミケの締切時期が12月中旬ですから、1月上旬に例大祭向けの本を印刷すると、かなり割安になります(当然、例大祭の当選落選が出る前ですから、印刷し終わってから「落選」って事になる可能性があります)
因みに、一番高くなるのは「イベント開催直前」で、最終締切に近ければ近いほど「割り増し料金が増加」します(開催3日前の入稿で値段が通常の350%、などというミラクルな印刷所もある)
No.1
- 回答日時:
それは印刷所によって内容が異なるので、イベントで支援をされている印刷所のHPを確認した方が早いです。
リンクを辿れば詳細をアップした一覧を公開しているイベントHPもあります。
そこを読めば「支援印刷」の意味も分かると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
某漫画出版社の忙しい時期について
-
同人誌(小説)の挿絵について
-
DIGNO 302kcのオリジナルケース...
-
コピー本と同人誌の違い
-
グレースケール入稿について
-
図鑑のタイトル
-
同人誌の規制・これ描いてOK?
-
部活の活動報告誌の印刷について
-
初心者です。同人誌の発行と部数
-
同人誌印刷でカラー印刷の綺麗...
-
漫画同人誌・同人グッズの作り...
-
同人誌用カラーイラスト 印刷...
-
同人活動。ペーパー内容とカラ...
-
自費出版しようと思います レシ...
-
多色刷り 同人便箋・同人誌の作...
-
同人誌印刷 入稿の締切
-
ゴリオホ
-
メロンブックスって
-
高校3年生、18歳です。 先日メ...
-
Excel 文字列 一致
おすすめ情報