重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お読みいただきありがとうございます。

 私は「ゆでたまご」に「半熟のゆでたまご」と「固ゆでのゆでたまご」の2種類がある、と思っていたのですが、今朝ウチの嫁さんが、「ゆでたまごは固ゆでたまごのことで、半熟はゆで卵とは言わない」と衝撃の事実(私にとっては)を告げました。

 どうも私には彼女の実家か、生まれ育った土地のローカルルールのように思われるのですが、皆さんの意見をお知らせ下さい。

A 回答 (11件中11~11件)

こんにちは、それは私にも衝撃の事実です!


では半熟の場合はなんというのでしょう??
固ゆで・半熟とあるものだと思っています。
個人的には半熟好みです(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>では半熟の場合はなんというのでしょう??

 どうも単に「半熟」というようです。

 私もゆでたまごは半熟が好みですが、おでんの中に入って堅くなって表面におでんのだしを吸ったたまごもすきです。

 取敢えず「半熟ゆでたまごを認める」に1票ということでよろしいでしょうか。

お礼日時:2003/08/17 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!