

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
雪が積もらない、という希望ですが、念のための確認です。
時々ふいにやってくる大雪は許容範囲でしょうか。
近年は雪自体が少なくなり、京都市内もあまり雪が積もってバスが動かない、という事は少なくなってきましたが、数年に一度のドカ雪ならどこにでも降ります。
京都市内の一般的な積雪をいうなら、大原や岩倉などの、市内でも北のほうは雪が解けにくいようです。
やはり四条よりは北山通りのほうが寒いですが、雪が積もって困る、というレベルではありません。
長靴は履いた事はありません。
伏見と四条では雪の差はありません。
四条付近のほうが建物が多いので暖かい位です。
山科と滋賀県の大津の境は山なので市内よりは雪が降る事もありますが、別に困るほどではないと思います。
でも基本的に京都の冬は「底冷え」といわれるほど深々と寒いです。
他県の方もそうおっしゃいます。
雪は一年に一回くらいですが、底冷えは毎日です・・・・・・・。
ご回答有り難うございます。
京都は秋にしか行ったことがないので・・・
底冷え調べてみましたが、半端でないようですね。
京都と奈良は盆地なので夏暑く、冬寒いらしいですね。
一応、耳にはしていましたが、実際に聞いてみると想像以上です。

No.5
- 回答日時:
雪が降るか降らないかの話で言えば、大阪でも和歌山市でも普通に降ります。
紀伊半島南端に近い新宮市でも降りますし(異常気象とかではなく)、南国高知だって雪は降ります。ただ、降ったとしても積もってスタッドレスやチェーンが必要になることは滅多にない…と言うことです。東京や名古屋と同じようなものです。雪慣れしていない街なので、積雪5cmとかあったら余裕で道路交通機関は麻痺し、歩行者が転んで数10人骨折しました等とニュースになるでしょうけどね。と言うことで、京都市周辺であれば、そんな雪を警戒する必要はないですよ。
和歌山市で普通に降るのですか^^;
高知は積もるのは20年に一度とかのレベルです。
京都市は積雪が多いイメージがありましたが
警戒はそんなに必要ないのですね。
No.3
- 回答日時:
京都を含め近畿全般必ずと言っていいほど雪は降ります。
「積もらない」ということであれば、京都市でも中京区より南だと可能性は低くなりますので、南区・伏見区あたり、向日市、長岡京市、宇治市、八幡市、城陽市、京田辺市、木津川市あたりならほぼ問題ないでしょう。
この範囲に住んでますが、10年ほど前までは年に2~3度積雪がありましたが、その後は記憶にありません。
ただ、これも自然現象ですから、「絶対」とは言い切れません。
通勤は電車でしょうか?
電車の場合、勤務先により乗り換えなどの手間を考え、職場からなり変えなしの沿線で探されるとよいでしょう。
この回答への補足
書き忘れたのでこちらに書きます。
近畿全般に降るというのは少々驚いています。
大阪や和歌山でも降るのでしょうか?
和歌山はさすがに降るというイメージはありませんでした。

No.1
- 回答日時:
京都と言っても、ずいぶん広いですが…舞鶴や京丹後のような日本海側と、京都市や八幡市のような南部とでは気候が違いますよ。
京都市内だったらそんなに雪は降らないと言うか、神社仏閣が絵になるほどの雪景色になることは意外に少ないですし、間違っても長靴や滑り止めが冬場の常備品になるようなことはあり得ません。差し支えない程度に地域を限定しないと、良い回答は付かないと思いますよ。勤務地が京都市内なら、別に京都に住まなくても、大阪や滋賀から1時間以内に通勤できるところはたくさんありますしね。
ご回答有り難うございます。
日本海側が雪が多いのは何となく想像できます。
京都市周辺を念頭に置いていますが、
長靴や滑り止めが常備品になることはあり得ないのですか。
そこまでひどくないのなら、何とかなりそうです。
冬場の自動車はスタッドレスは必需品になりそうですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
今の時期のユニバはコート着な...
-
5
★車で京都に行きますが良い場所...
-
6
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
7
大阪府の住みたくない市 5市挙...
-
8
質問~( ๑´•ω•)۶” 京都にあるヴ...
-
9
大阪市は名古屋の何倍くらい都...
-
10
「梅田」のイントネーションは?
-
11
京都旅行、車と電車どっちが便...
-
12
大阪地ソースの店頭購入につい...
-
13
「寝れへん」という言い方しますか
-
14
美味しいやで と 美味しやで ど...
-
15
京都の人は冷たい?
-
16
違う駅から乗車して、指定席を...
-
17
京都へ行き、夜に無料で泊まる...
-
18
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
19
奈良から京都へ車での経路を教...
-
20
京都に住む場合、京都駅の北・...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter