プロが教えるわが家の防犯対策術!

急に唸りと吠え噛みがいっぺんに・・・

ウチに来て一週間のチワワくん♂4ヶ月です

私が見ていない所で息子(小4)が吠えられ
娘が(小3)が噛まれました(血がでるぐらい)

息子のその時の状況はサークルの中にいたチワワくんを
膝に座って欲しくて「おいで」と呼んで寄ってきたので
手の匂いを嗅いだ時に噛もうとしたのでそこをどいたら吠えてた
みたいです。

その後端の方で何かをしてるチワワちゃんが気になり抱っこをして
そこを見に行った娘が噛まれました。
そこには隠していたブタ耳があり、そのブタ耳が奥に入り込んで
取れないところにありました。でも娘は最後までそこにブタ耳が
ある事に気がつきませんでした。

そしてその後ですが息子が近づくと唸ったり噛み付こうとしたり
吠えたりします。

娘にはいつもと変わらない態度です。

娘と息子はいつもチワワくんと仲良く遊んでいて
いやな事もしないです。そしてどこを触っても
何も言いません。

息子ですが手と顔に薬を塗っていました。
手の薬は昨日からなのですでに嗅いでると思います。
顔の薬は今日からで出来事から4時間前ぐらいから塗ってました。
その薬の匂いがこういう行動につながったのでしょうか?

息子との関係を少しでも取り戻そうと少し落ちついた時に
手をあらってから
息子が「お座り」をさせておやつをあげました。
貰ってる時はお座りをしていい子にしてるのですが
無くなって手を見せたら噛もうとして唸りました。

※噛もうとしたらその場から立ち去る
※吠えたらその場から立ち去る
※唸ったらその場から立ち去る

その後静かになったら褒める事をしました。

・息子に唸ったり、吠えたり、噛もうとしたら時の
息子の対応と私はその時にどうすれば良いのか教えてください。

・息子との関係を修復するにはどうすれば良いでしょうか?

・息子はかなり怖がってしまいビクビクしてしまってます。
そう言う態度も良くないですか?

・血が出るまで噛んだ時の対応は「痛い」と娘に言いなさいと伝えました。
その後その場から娘は離れて静かならば私が褒めるで良いのですか?

次から次へと色々とあり、どの様にすればベターな対応か・・・

息子が吠えられた後でしかも隠したブタ耳がありチワワくんにとっては
娘が嫌な事をしたわけで・・・
息子は薬が原因ならば・・・

でも子供達のお友達もたくさん遊びに来るため
どんな状況でも噛んだり、吠えたりは避けたいです。

この様な状況での対応を色々調べてもどれに当てはまるのか
分かりません。。。

たくさん質問して申し訳なく思っているのですが

ご指導頂ければと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ちょっと方法論にこだわりすぎではないでしょうか。


ロボットのプログラミングじゃないんだから犬育てにこれと言ったマニュアルがあるわけじゃないですし。
それに育児理論が時代とともに変わるように犬の躾理論も変わります。
ご家庭それぞれに育児方針があるように犬育てもそれぞれです。
だから色々「書いてあること」にはそれほど惑わされなくてもいいんです。
私の記憶違いでなければ、以前の質問のお礼文の中で「誰にでも愛されるワンコになってほしい」みたいなこと書かれてましたよね。
私はその気持ちがあれば充分だと思います。
そういう気持ちであればむやみに甘やかしたりはされないでしょうし、優しくしても厳しくしてもぶっちゃけ叩いたって大丈夫。
その子はいい子になると思います。
まあ私は暴力は嫌いだし、犬を叩く必要はないと思いますが、言いたいことは伝わるでしょうか。
これが「自分の見栄や支配欲を満たすための躾」だったら問題なんですよ。
そういう人は厳しくしすぎたり叩きすぎたりして犬の性格をダメにしちゃうから。
調べたことはいったん追い出して、頭でっかちにならずに素直に向き合ってみらてはいかがでしょうか。
まだお迎えしたばかりだから、今はわからなくて当然ですが、お子様をお持ちならわかると思うんですが、赤ちゃんの世話に慣れてくると泣き声を聞いただけで、何で泣いてるのかカンでわかるようになるじゃないですか。「あっオムツだな」とか。
そんなかんじでワンコともコミュニケーションというか親和がとれてくると思うんです。
素直な気持ちで接していると。
そうしたら、調べたことのどれがこの子に当てはまるのか、同じ行動でも「反抗」なのか「甘えてるだけ」なのか、ゆるめていい所と締めるべき所がわかってくると思うんです。
赤ちゃんがおもしろがってママの髪を引っ張るのを「家庭内暴力」だと思う人はいません。
なのに本にはそれを「子犬が咬むのは飼い主を下に見ているからだ」とか書いてあったりします。
見てない人が書いてることより、自分で犬の気持ちを読むほうがいいです。(それで本当になめられてるんだったらそれはそれで対処すればいいんです)
「伝わってないな」と思えば「どうしたら伝わるかな」と考えればいい。
その方法を選択肢としてネットや本を参考にするのはいいと思うんですけど、
どんな躾やトレーニングもある程度ワンコと親和がとれるようになってからでないと難しいと思います。
ときには応用をきかせて編み出さないといけないこともありますし。
この犬との親和、以心伝心を無視すると、訓練の入った警察犬でさえ、命令が伝わらなくて手がつけられなくなることがあるそうです。
「攻撃させる」のは簡単だけどそれを「やめさせる」ほうが難しいそうで。
興奮状態の犬と親和をとるのは難しいから。
だから優れた訓練士さんというのは小手先のテクニックではなくて結局この「親和をとる」のが上手な人なんだそうです。
経験もあるけど才能もあるとか。(歌のうまい人は小さい頃からうまい。でも普通の人でも訓練を積めばうまくなる、みたいな)
私はそう才能があるほうじゃないと思うんですけど、なるべく素直な気持ちで自然にいつも一緒にいることで補っている・・・つもりです。
もしかするとそういうことを言ってあげると(親和とかではなく何か簡単な言葉で)お子さんのほうが飲み込みがいいかもしれないです。
ふつうその年のお子さんなら、犬の気持ちなんか考えないでいじくりまわしちゃう子もいると思うんですけど、しっかりした思いやりと豊かな感受性を備えたお子さん達ですね(^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいアドバイスありがとうございます。。

思えば初心者の為家にいる子犬の赤ちゃんの行動って
見た事なかったです。。
ビックリする事ばかりで・・・
喜怒哀楽もものすごくはっきりしてますし・・・

「怒」の時は当たり前ですが噛もうとするし
唸るし吠える。。。

子供がした行動にチワワちゃんが怒っている姿を見ると
心臓がバクバクしてしまいます。。。
完全に経験不足です。。。


言われてみると初めて育児をする時もものすごく不安でした・・・
育児本読みあさって人に色々聞いたりして・・・
その中でこの子にあった方法を試行錯誤していました!
それでも赤ちゃんの時はうまくいかなかったり・・・
でも少しずつ大きくなるとだんだん言ってる事
伝えたい事が分かるようになってきて、そんなに
張り詰めてやらなくても大きくなると分かるように
なるんだと思っていた事を思い出しました。。。

とりあえず感覚がつかめるまで色々な情報を頭に
入れて置いた方が安心する性格みたいです。。。

この状態からコツをつかめたり勘が働いたり
出来る様になれば気持ちも落ち着いてくると
思います。

今はとりあえず「+」も「-」情報をたくさんいれて置くことが
自分の安心へとつながります。。。

そしてこの様なアドバイスを頂けるとまたリセットして
色々と整理ができます!

そして整理が一歩進んだ気がします。

ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2010/11/08 20:37

何があっても人間を噛むことは絶対に許されないことをわからせないといけません。

噛むという行為にもレベルがあります。ぱっと噛み付いたけれど、血は出なくて、手に少し圧力がかかったくらい、又血は出ないけれど歯型とあざが残ったくらい、そして血は出なかったけれども皮膚の中や筋肉を損傷した感じがあるくらい、そして血が出るくらい、と言う具合です。一般的に血が出るほど噛む、と言うのはかなりの力で噛んでいる証拠です。これは危険です。豚の耳があろうと、それは許されない行為ですので、それが原因となって噛もうとするのだとしたら、豚の耳をがじがじ噛んでいる時にわざとそれを取り上げて、(噛まれる心配があるとしたら、長めの棒やサランラップの新などを使って口を押さえながら豚の耳を取り上げると良いと思います)おとなしく良い子にしたら、又返してあげる、と言うことを何度も繰り返します。この時恐る恐るやっていると犬にはわかるので、毅然とした態度でやってみてください。この豚の耳はtomasayaさんの物であり、ワンちゃんの物ではないとわからせる訓練です。これを繰り返して、棒などを使わなくてもすんなり手で豚の耳を取れるようになるまですることが必要です。tomasayaさんのご家庭ではワンちゃんがお子さん達よりも立場が上になってしまっているのでそうではなくて人間が上だとわからせる必要があります。噛もうとしたり、唸ったりしたら人間が歩き去るのは逆効果です。人間側の敗北を意味します。強いものは立ち去りません。弱い物が立ち去るのです。ワンちゃんが叱られて立ち去るのは結構なことですが、人間が立ち去ることでワンちゃんの地位は又上がることになります。息子さんに唸ったリ、吠えたりした場合はtomasayaさんと一緒に、ワンちゃんの前に「だめ」でも何でも良いですからコマンドを言って立ちはだかり、無理やりにでもワンちゃんを横に寝かせたり、お腹を上にして寝かせるなどの降参のポーズを取らせてください。そして、tomasayaさん又は息子さんが良いというまでその体勢のままにさせて置いてください。ぶったりする必要は全くありません。ぶったりすると人間不信につながりますので、この降参のポーズを繰り返してください。びくびくするのは良くありません。毅然とした態度で接しないと犬に馬鹿にされてしまいます。娘さんを噛んでしまった後もそうです。同じように注意してそれと同時に降参のポーズです。これを繰り返すと徐々にtomasayaさんご家族に従順な犬になっていきます。薬が原因とは考えにくいです。それより、ワンちゃんを甘やかしすぎてしまって、無法状態のためにワンちゃんのやりたい放題になっている、といったほうが良いでしょう。因みにワンちゃんを抱く時ですが、それはご家族が良いと許可した時のみ、ワンちゃんを膝に乗せるようにしてください。ワンちゃんが勝手に自分から膝に載って来るのは、tomasayaさんのワンちゃんのような問題がある犬にはよくないです。何事も人間が上、つまりリーダーとわからせる必要があります。ご飯を与える時も落ち着いた精神状態のときに与えてあげて、興奮状態のときは落ち着くまで待たせてください。きっと良い子になります。繰り返し教える忍耐が必要です。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイスありがとうございます。。。

まだ叱り方、褒め方の仕方が分からず・・・
調べれば調べる程何も言えないでいる自分が
いました。
でもだんだん遊びを通して「コマンド」の
使い方が分かった気がします。。
そして遊びを通した方が自然に覚えるのに
気がつきました。

噛む、吠える、唸るははやりよくない事だと
思うので、しっかり注意をして、

子供達にも「このタイミングだ」と
思う時にコマンドを使ってもらって

もう少し私たちとチワワちゃんが良い関係に
なったら仕上げに是非この方法を使ってみたいと
思います。

ありがとうございました。。。。

お礼日時:2010/11/10 09:40

Q、急に唸りと吠え噛みがいっぺんに・・・


A、お母さんの言葉と態度が今後を決めます。

「あらら、噛まれちゃったのー」
「でも、この子は噛みたいのだから、仕方ないねー」
「プリンでも食べて気を取り直して、また、遊んでやってねー」

>息子との関係を修復するにはどうすれば良いでしょうか?

そんなに大袈裟に考えずに、お子さんとの関係はお子さんに任せておきましょう。
それが結果的に、仔犬の為になりますよ。
それが結果的に、お子さんの為になりますよ。

私は、冒頭の3行のようなお母さんの言葉と態度とが、これからのお子さんと仔犬との関係を決定付けると思います。

日本シリーズを観ながら、酒を飲みながらの回答ですので、適当に参考にされてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホントにすぐ返答していただいて。。。

とってもとっても心強いアドバイス頂いて。。。

心から感謝申し上げます。。。

息子は自分なりに考え紐におもちゃを結んで遊んでおります。

子犬は人間の赤ちゃんと一緒で目が離せないですね。。。

アドバイスをきちんと守りながら今を楽しみます。。。

ありがとうございました。。。

お礼日時:2010/11/07 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!