アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜ天下りはなくならないのですか?立法を担っているのは官僚ではなく議員なのだから、議員立法で天下りを無くすことはできないのでしょうか?

A 回答 (6件)

No.2です。



天下りは、自然な労働者の流れだと思います。
専門的知識や経験が生かせる労働市場への移動です。

それを悪と決め付け、止めてしまうと労働効率が悪くなります。
これが、問題点です。

それと、退職金や報酬は、別問題だと思います。
今、民間と公務員の給与格差が話題になったりしていますが、そちらから適正な議論が必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そう言われてみれば、自然な流れですね。

ご回答ありがとうございます。天下りによって専門的知識や経験が活かされた事例などを調べてみようと思います。

お礼日時:2010/11/11 13:11

アップ画像が少し見にくいので補足しておきますと、


公務員数比の昇順で左から
日本、ドイツ、米国、英国、フランス
です。
    • good
    • 0

現状、天下りを法規定にするか、公務員として人事派遣的な制度にするのかという選択になります。




元々日本の官僚制度は出世競争から外れたところで、国家事業の受注先となっているような民間企業へ官僚が再就職する仕組みになっています。これは日本の民間企業などでも珍しくないことで、例えば企業買収や大きな提携などが行われると、今後の意思決定の妨げになるようなおかしな争いが起こらないようにと、前企業役員などを中心に好待遇で関連企業などへ斡旋し、飛ばして関連を断つわけです。

天下りはこれと同じような仕組みになっており、これまで長年天下りが慣例として行われてきました。天下り先は民間企業ですので自由な報酬体系が可能であり、受注事業に関してもお手盛りな契約となっていることが珍しくない状態になってきました。
また、多くの事業が本来であれば厳しい公務員規定の下で運営されるような内容のものが多く、国家事業の事実上の独占委託先となっている実態から、高額報酬や天下りの渡りなどが自由に行えるような職場環境になっていったという流れのようです。

自民党は渡りなどを無くすために慣例から制度化することへこの問題へ対応しようとしました。
民主党は公務員のまま出稿させることで公務員法が適応可能な範囲で縛ることで対応しようとしています。
自民党は公務員としてリストラして再就職を斡旋するという仕組みで、民主党はリストラせずに公務員として出稿させるという仕組みです。


日本は主要先進国中どの国よりも格段に公務員数比が少なく、国の仕事の民間委託や民営化がとても進んでいる国となっており、このような
国の仕事の民間委託や民営化が進んでいる事が高コスト体質の原因となり、同時に天下りを蔓延らせる土壌にもなってしまっている訳です。民間企業で考えれば、むやみやたらに外部受注を増やし、企業内にスキルをなくしてすべて外部の言い値で仕事をしているようなものです。ここにも無策な歳出削減策が見られます。歳出削減としてリストラを繰り返し人材がいなくなり仕事に支障をきたして立ち行かなくなってしまうような企業の失敗に良く似ています。
「なぜ天下りはなくならないのですか?立法を」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

現状に関して詳しく説明して下さり、ありがとうございます。天下りや公務員のシステムに関する理解が深まりました。

お礼日時:2010/11/11 01:23

日本の高級官僚の場合、出世レースからあぶれた人はどんどん省庁を退職しなければいけなくなるため「天下り」という現象が起きるわけですが、民主党の昨年の総選挙時の公約ではこの「天下り」をなくして、そのかわりに公務員は全員定年まで雇用するという内容でした。



ところが財源が大幅に不足しており公務員の人件費削減が叫ばれている昨今、公務員全員を終身雇用できるほど予算に余裕があるわけがありません。「天下り」をなくすのは到底無理です。

そもそも、「天下り」がなくなればどのような弊害があるかをきちんと考えもせず、単に「天下りは悪」だと盛んに喧伝するマスメディアの方がむしろ大問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

天下りが無くなれば、その分余剰が出来て、そのお金を公務員の定年までの給料に回せるのではないかと思ったのですが、その余剰では賄うことが出来ないのでしょうか?

メディアが言うように、仮に天下りを根絶すると、逆に予算が爆発することになるのでしょうか?

お礼日時:2010/11/11 01:17

何故、天下りがいけないのか?


マスコミが作り上げた論理は、天下りで受注の独占を問題にしていたのであって、天下りがいけない論理ではないと思うのですが、何故天下りが悪なのでしょうか?

民間でも天下りはよくありますが、それも悪だという論理じたいに問題があるから天下りがなくらないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

それでは、官僚の天下りはなぜ悪くないと言えるのかが今だ分からずにいます。官庁では、退職金などは税金から来ていると思うのですが、そのお金を官僚のために使うことの正当性を見つけることができません。

お礼日時:2010/11/11 01:11

>なぜ天下りはなくならないのですか?



民主党政権には、天下り問題を根絶する意思は皆無だからであり、今年6月に菅内閣で閣議決定された国家公務員の「退職管理基本方針」がその証拠です。

彼らは「天下りは確実に減少している、我々の政策の成果である」と強弁しておりますが、自民党政権下でさえその慣行上極めて少数、しかも目立たぬように行われていた、出向を装った現役官僚の緊急避難的天下りが、現民主党政権に於いて半ば公然と行われる様になった、しかもそれが奨励されている節が伺える。

平たく言うと、退職後の天下り問題での世論の追求をかわす為の方策、つまり人事交流の名を借り、現役官僚を一時公的法人又は民間へという構図ですが、これは退職後のそれより一層質が悪い。

即ち現役官僚を公的法人又は民間で温存し、定年間際に本省に帰して高額の退職金を支払う事で官僚に渡りを付け、更には論点を摩り替える事で国民をもごまかす事が出来るという、殆んど詐欺同様の手口です。

>議員立法で天下りを無くすことはできないのでしょうか?

以上述べた通り、民主党にその意思が無い事は明らかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

民主党に天下り問題を根絶する意思が無いというのは残念ですが、他の回答者の意見を考慮すると天下りは必ずしも悪いというわけでもなさそうですね。

お礼日時:2010/11/11 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!