

思いやりの無い夫に限界です
夫婦共、ハードワークの仕事に就き、1歳の子供がいます。
夫はいつも「疲れた」ばかりで、とにかく家事を一切手伝いません。
お願いすると、文句を言いながら、なんとかやるのですが、
全部中途半端にするので、余計に私の仕事が増える有様です。
「家事が苦手」というより、私(妻)がやってくれるから俺は
いいや、というような甘えの構造が彼の中で完全に出来上がって
いるようです。
ですが、私は夫のお母さんではありません。
「お互いが、気づいたところ(家事)をどんどんやっていくような
関係でないと、私一人ではとても子供の面倒と家事を一人では
こなせない」
と何度も訴えているのですが、その時だけ、一時的に家事を
やるようになるものの、しばらくすると元の状態に戻って
しまいます。
どんなに疲れていて、家事をやりたくなくても、それは妻の私も
一緒です。
自分が少しでも助けてあげれば、妻は楽になるだろう・・・
という発想が夫にはありません。
私は、何も、ご飯を作れ、洗濯も掃除もしろ、と言っている
訳ではないんです。
私がご飯を作っている間に、夫はテレビを見ながら洗濯物を
たたんでくれる・・そういうレベルの協力を、進んでして欲しい
だけなんです。
こういう人に、どうやったら思いやりの精神を分かってもらえるんでしょうか。
悲しくて、最近、夫に対して生理的な嫌悪感すら持ってしまいます。
本当は夫婦仲良くやっていきたいのに。。
アドバイスお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
すごくよくわかります!
うちは子どもが居ない分、まだ相談者さんよりはマシだったのだろうけど、
結局旦那はなにもやってくれず、私が心身共にやられて
会社を辞めました。
家事がめちゃくちゃになっている家に対してもストレスを感じ、
自分の時間と体力を犠牲にして家事もこなせばそれもストレスで。
>「お互いが、気づいたところ(家事)をどんどんやっていくような
関係でないと、私一人ではとても子供の面倒と家事を一人では
こなせない」
相談者さんのおっしゃることは、ごもっともだし、間違っていません。
しかし、多分旦那さんにはその実感がわかないのです。
男の人って、相手を思いやったり共感したり、自分が逆の立場だったら・・って
想像する能力が女性より劣っているらしいです。
男性って、子供のときに情操教育をしっかりしていないと、
そういう思いやりの気持ちは自然には育たないんですって。
そして、そういう旦那さんに対して相談者さんがストレスを感じるのは、
「旦那さんが思うように動いてくれないから」
ですよね?
言ってしまえば、「勝手に期待し、勝手に絶望している」んですよね。妻たちは。
ですから、生活は荒れてしまうかもしれないけれど
家事よりも相談者さん自身のことを優先するのが一番です。
いろんな妥協を重ねないと、家事と仕事は両立できません。
共働きなら、月二回でもハウスキーパーさんにお願いするのも手ですよ。
最近利用者がすごく増えているらしいし、値段もそんなに高くないみたい。
他人を家に入れるのは気がひけるけど、それも最初のうちだけとか。
あとは高性能な家電製品を揃えて負担を減らしたり、
外食を増やしたり(洗い物もゴミもでないし)。
ご主人を憎んでいく気持ち、とてもよくわかるんです。
でも、「家族が仲良く、より良く生活するため」にがんばっているはずが、
関係性を悪化させてしまうなら不本意ですよね。
旦那さんとの関係を悪くするのと、洗濯物をたたまないのと、どっちが大事?かです。
言い換えると、旦那さんとの関係を悪くしてまで、家事を分担できないことでストレスを
溜める価値があるのか?です。
家の中が綺麗で完璧でも、夫婦がいがみ合っている家に育つのと、
家の中メチャメチャだけど、夫婦が仲良く明るい家と、どっちが子供にとって良いのでしょう。
私のように、相談者さんが仕事をやめるわけには行かないと思うので、
旦那さんに頼らずに家事に負担がなくなるよう、別の手段を考えるのが一番良いですよ。
がんばってください。
サレンダード・ワイフ という本、御存知ですか?
私のもっとも嫌いなタイトルでしたが、読んで目からウロコで、
私自身の気持ちもとても楽に軽くなり、夫との関係も改善しました。
改善したというか、自分自身が納得し受け入れられるようになった、ということなんですが、
おすすめの本です。
No.9
- 回答日時:
きっと、あなたも旦那さんに愛情が無いから、旦那もそれなりの事をしているのだと思いますよ。
一度、相手のせいにばかりしないで、自分のしていることも考えてみるべきだと思いますよ。旦那さんは会社で上司から怒られ、嫌な事もしないといけない状態で、家庭を守らないといけないからしんどい事も何もかも我慢して仕事されておられると思いますよ。 仕事で嫌な事を断ると、今のこの世の中、たちまち首だの転勤だのとすぐに口に出す上司ですから。上司も自分を守るために、人を蹴落としてまで自分を守りますからね。それで家に帰って甘えたりわがまま言ったりできる人って自分を信じてくれて一番信頼できる人って、奥さんしかいないですからね。そこのところ考えてくださいね。No.7
- 回答日時:
仕事で疲れていることを理由に家事をセーブして、家庭内が引っくり返っている状態に持っていく。
彼に文句を言われたら、「私だけじゃ、この程度しか無理」と言ってやる。
そして、旦那の姿勢の変化を期待する。
No.6
- 回答日時:
>私がご飯を作っている間に、夫はテレビを見ながら洗濯物を
>たたんでくれる・・そういうレベルの協力を、進んでして欲しい
>だけなんです。
あーわかる!!
さりげなく気がついてやっといてくれる、みたいなね!そういう夫になって欲しかったわ・・・。
うちも共働きだけど、まったくやんない。
そりゃもう、ゴミ捨てさえできない。分別なんぞ意味わからん状態。
洗濯物が干してあって雨が降ってても取り込まなきゃ、って思わない。
指摘してやっと「洗濯もの外にあったの知らんし」という。
洗濯物が山積みでも気にもならない。つーか見えてない。
やっと自分がご飯をよそうときに子どもの分もよそう、食べた自分の食器を流しに運ぶ、ができる段階・・・。
14年経って6歳児並のとこまでです。。。。
はっきりいって頭の中に「家事」という回路がないんだと思います。
ま、あきらめてます。
時々、私がアンタより先に死んでも娘や息子の嫁に頼るなよ!自分のことくらい自分でやって子どもに迷惑かけるんじゃない!と言ってますが。
No.5
- 回答日時:
ご主人は多分、家事をすることを「おもいやり」とおもわないのだとおもいます。
ただし、家事ができていない状態でも気にならない人であれば、「家事をすることをおもいやりとおもわない」=「優しくない、愛がない」ではありません。
(家事なんか完璧にできてなくても二人でのんびりしようよー、と思ってしまうひともいますし、
単に気がきかないひともいます。
家事のできぐあいの許容レベルも個人で相当違います)
もう大人になってしまっているので、よっぽど人生のゆるぐような出来事がないかぎりは、
そういう「感覚的なこと」は変えられません。
なので、「文句をいわれてもやってくれるだけまし」と思うようにするか、
「文句をいわれなくなるほどあたりまえになるまで繰り返しやらせる」ことが大事です。
苦痛でない量をとにかく毎日、が基本です。
中途半端にされるのがいやなら、「こうこうこういうほうほうで、最終的にこうなってるようにやって」と、初心者の部下に仕事をおしえるときのように細かく優しくおしえましょう。
できてなくてもフォローのために手伝ったり、やりなおしてはいけません。
最後まで自分でやってもらいましょう。
(その際、できればちょっとおだてましょう。「ここは私よりうまい」「あなたがしてくれたほうがきれい」「できるひとだって信じてるからv」など)
あと、とにかく、毎日、規則的に絶対やってもらうことを決め、かつ、やってくれたら毎日必ず「ありがとう」と言ってあげましょう。
ちゅうしてあげるのもいいかもしれません(^^*)
やってくれなかったらいきなり怒ってはいけません。
甘えて頼るかんじで「お願い」しましょう。
…極端な話、毎日「ねえ…、疲れてるの。お皿洗ってくれるとたすかるんだ。貴方だけが頼り!(手をあわせて上目遣いでみつめる」を繰り返すのもアリかと。毎回お礼はいいましょう。めんどくさくても。
そのうち、じー、っと目線をおくるだけで「しょーがねぇな」と洗ってくれるようになります。
さらにたつと、黙ってても洗ってくれるので、「わー、洗ってある!」といって大袈裟に喜んでハグしてあげましょう。
ちなみにこれ、母が中学生の私を調教した方法です。
…お礼をいうことについて、なんでそんなあたりまえのことに、と思ってはいけません。
思ってしまったら、負けることになります。

No.4
- 回答日時:
40代の主婦です。
家事分担についてですが……。
嫌いな男性は、とことん嫌います。
私の夫がそうです。独身時代はゴミ溜めのような部屋に住み、食生活も最悪でした。
結婚してからは、すべての家事・育児を私が行っています。
そのために、外で働くことより在宅ワークでほそぼそとお金を得てきました。
私が里帰り出産や入院をしていたときも惨憺たる有様でしたので、相当に家事をするのがイヤみたいです。
もちろん、世の中には家事を負担と思わない男性もいるのですけどね。
私の両親は共稼ぎだったので、父は掃除も料理も得意でした。
質問者様がお仕事の負担を減らすことは不可能でしょうか。
それが望めないのならば、「体がキツイ」ことを真剣に訴えた方がいいです。
ただし、直るか直らないかは、ご主人次第ですけど。
何も変化ナシでしたら、質問者様が考え方や行動を変えるしかありません。
No.2
- 回答日時:
そうですね
仕事
子育て
女房
母親
大変ですね
責任感も大切ですが
出会った頃を思い出して
甘えて
見たらどうでしょうか
身体は休めば
治りますが
心は
どこかで安らぎがないと
可愛い
お子さんのためにも
ね
お母さん
よろしくね
No.1
- 回答日時:
思いやりかあ、家事の思いやりって難しいですね。
私は働いているときは(今は失業中です)私と夫は平等なのでと分担をしています。
それは紙に書いてしています。
見てわかる分担が一番わかりやすいからです。
うちも最初ゴミ捨てすらしませんでした。手が汚れる、ネットを戻すのが面倒とか言い出せばきりないです。
でも夫婦ってお互いに教育しあうことが必要かなって。
貴女が辛くても妻は大丈夫だと本気で思っているのでしょう。
貴女が倒れるその時まで、気づかないんです。
だから面倒でもいちいち言う。
ご飯のあと荒いものを頼む、その間、洗濯をする。
自分だけ休んでいると思わせないで平等にたのんでみてください。
夫はそうやっていちいち頼まないとうごかないですよ。
自発的になーんてほんと無理です。
自発的に動くにはもっともっと時間がいりますから。
長期戦です、がんばって!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
思いやりのない夫との離婚。 初めて投稿させて頂きます。 長文乱文失礼致します。 4歳の娘がいます33
離婚
-
思いやりが欠如してる旦那
親戚
-
思いやりのない夫
夫婦
-
4
思いやりに欠ける旦那について 旦那は基本的に優しい人なのですが思いやりに欠ける人です。こういう言い方
夫婦
-
5
男性は、女性が辛い時になぜ寄り添わないのですか?
その他(家族・家庭)
-
6
夫がアスペルガーではないかと思っています
依存症
-
7
エロくなってきた妻
セックスレス
-
8
話し合いが出来ない旦那&旦那が大嫌い 長文になりますが質問させて下さい。 旦那とは結婚して今年で8
夫婦
-
9
夫に思いやりを持ってもらいたい
兄弟・姉妹
-
10
旦那以外の人と体の関係を持ちたくなってしまいます。 結婚して5年、子どももいます。旦那とは割と仲良く
夫婦
-
11
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
12
夫にセックスがないのなら他人としていいかと聞きました。
離婚
-
13
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
14
いたわりのない夫
親戚
-
15
乳児を叩いてしまいました・・・。
赤ちゃん
-
16
夫は自分最優先。結婚て何なのか…。
親戚
-
17
ママ友から「付き合いきれない」とメールがきました
子育て
-
18
新婚で離婚。毎日つらいです。
兄弟・姉妹
-
19
優しくない夫と離婚したいです
兄弟・姉妹
-
20
10万でどうやって生活すればいいと思いますか?
通信費・水道光熱費
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
料理をしたくないと言うだけで...
-
5
全く家事をしない夫を動かす方...
-
6
定年退職した夫が家事を手伝っ...
-
7
夫との喧嘩。私は土日祝日関係...
-
8
共働きだが夫が家計を全負担す...
-
9
7年近くレスだった夫と、2日前...
-
10
旦那手取りが15万。家計が不安...
-
11
旦那の態度が変わりました
-
12
旦那の趣味を奪ってしまった事...
-
13
守られたーい。 結婚してるのに...
-
14
私は人からご主人って呼ばれる...
-
15
思いやりが欠如してる旦那
-
16
パロマのCMについて 最近よく耳...
-
17
専業主婦・・むなしくないですか?
-
18
嘘つき盗み癖がある夫の心理、...
-
19
「奥さん」の自称は「妻」、で...
-
20
貯金額がゼロです
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter