No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私は、自称「歴史作家」です。
>>江戸などライトがなかった時代の人の活動時間は?
江戸では、夜になると「戒厳令」がしかれており、夜の外出はよほどのことがない限り、外出はできませんでした。
そして、必ず1軒には少なくとも1貼りの提灯を常備することが「義務付け」られていました。
夜の外出では、必ず提灯を持つことも「義務付け」られていました。
提灯を持たずに外出した際、夜盗と間違えられて切り殺されても文句は言えなかったのです。
>>江戸の人たちは朝何時に起きて何をしてたのか。夜は何をして何時に寝てたのでしょうか。
江戸では、石町の鐘楼から1刻ごとに鐘が鳴らされ、夜番が夜中でも「拍子木」で各町内に刻を知らせて廻っていました。
庶民の起きる時刻はこれにより何時だと・・・言うことが分かりましたが、基本的には、
「陽が昇ったら起きる。陽が暮れたら寝る」
の状態でした。
とは言っても、夏も冬もおしなべて、起床はおおよそ明け七ツ(午前五時)頃、就寝は夜五ツ半(午後10時)~四ツ(午後11時)が一般的でした。
また、町内にある木戸は明け六ツ(午前6時)に開けて夜五ツ半(午後10時)には閉まりましたので、この木戸が閉まった時刻からは外出が規制されていました。
ここで間違ってはいけないのは、木戸は町民の長屋にあるだけで、武家地や大通りには木戸はありません。これには、軍事道路としての役目があったからです。
さらに、四谷大木戸・・・と耳にすることがあると思いますが、これは、江戸と江戸外との木戸で、やはり、明け六ツ(午前6時)には開けられ、夜五ツ半(午後10時)には閉まりました。
従って、旅人は、木戸が閉まった場合には手前の品川宿で一夜を過ごすこととなりました。
NO1の方が吉原の大門に触れられていますが、大門は、基本的には、明け六ツ(午前6時)~夜四ツ(午後十時)までですが、横に木戸があり、ここから客は出入りをしていました。不夜城は吉原だけでした。
面白いところでは、「♪お江戸日本橋七ツ発ち・・・」と言う歌がありますが、これは、参勤交代の大名たちの出発時刻を唄ったものです。
つまり、大名などの宿からの出立は七ツ(午前4時)だったのです。
また、西国の遠い藩などは、八ツ半(午前3時)や八ツ(午前2時)などという時刻に出立をし、陽があるうちに距離をかせぎました。しかし、この早朝出発には幕府の許可を必要としました。
No.1
- 回答日時:
江戸時代に限らず、電気による照明が発明されていなかった時代は、人間というのは原則的に太陽と共に生活していました。
陽が昇ったら活動し、陽が沈めば寝るのです。ただし、江戸時代の江戸なんかは大都市ですから時代劇にあるみたいに夜でも吉原のような歓楽街は活気がありました。
ただし、江戸の街というのは実は戒厳令都市でもありました。夜10時くらいになると町中にある木戸が閉められて医者のような急を要する人たちでもない限り出入りができなくなってしまうのです。だから、木戸が閉まると吉原なんかじゃもう泊り客になるしかないんですね。
ちなみに、日本人がかくも夜っぴいた生活をするようになったのはせいぜいここ20年くらいです。元々セブンイレブンは「朝7時から夜11時まで」営業しているのが売り。その頃は夜9時になるともうお店なんて(居酒屋のようなところを除けば)どこも開いていなかったのです。だから、昔のセブンイレブンの宣伝コピーは「開いてて良かった」。「夜10時に急にいなりずしが食べたくなってもセブンイレブンに行けば買って食べられる」なんてCMがありました。でも当時はまだ子供だった私も含めて「そんな夜遅くにいなりずしなんて食べたくならねえよ」とツッコんだものです。昭和は夜9時以降に子供が起きていると怒られましたしね。
では夜は何をやっていたのかというと、ナニをやっていました。もうセックスして寝るしかないんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
映画のエンドロール観る派?観ない派?
映画が終わった後、すぐに席を立って帰る方もちらほら見かけます。皆さんはエンドロールの最後まで観ていきますか?
-
フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?
あなたが普段思っている「これまだ誰も言ってなかったけど共感されるだろうな」というあるあるを教えてください
-
映画のエンドロール観る派?観ない派?
映画が終わった後、すぐに席を立って帰る方もちらほら見かけます。皆さんはエンドロールの最後まで観ていきますか?
-
海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?
帰国して1番食べたくなるもの、食べたくなるだろうなと思うもの、皆さんはありますか?
-
天使と悪魔選手権
悪魔がこんなささやきをしていたら、天使のあなたはなんと言って止めますか?
-
江戸時代の夜の街の照明事情について
歴史学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・街中で見かけて「グッときた人」の思い出
- ・「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!
- ・幼稚園時代「何組」でしたか?
- ・激凹みから立ち直る方法
- ・1つだけ過去を変えられるとしたら?
- ・【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集
- ・【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?
- ・映画のエンドロール観る派?観ない派?
- ・海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?
- ・誕生日にもらった意外なもの
- ・天使と悪魔選手権
- ・ちょっと先の未来クイズ第2問
- ・【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?
- ・推しミネラルウォーターはありますか?
- ・都道府県穴埋めゲーム
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・準・究極の選択
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・歩いた自慢大会
- ・許せない心理テスト
- ・字面がカッコいい英単語
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・単二電池
- ・チョコミントアイス
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家族の呼び方
-
江戸時代の牢屋って?
-
江戸っ子は何故せっかちな性格...
-
クーデンホーフ光子の子孫について
-
なぜ飛脚は馬ではなく人力で走...
-
江戸などライトがなかった時代...
-
江戸時代の1両って凄まじい大金...
-
昔は川を利用して物資を運んだ...
-
江戸時代の旅為替
-
戦国時代の江戸についてです。 ...
-
旧里帰農令はさみしい。
-
幕末期江戸人口増大大阪衰退理...
-
山田長政はタイでは有名なのですか
-
「箱根の山は天下の険」といわ...
-
42両は今の貨幣価値でいくら...
-
どうして江戸っ子は短気だった...
-
江戸時代の貯金
-
入鉄砲出女 人質妻子の江戸生活
-
江戸時代においての愛
-
最後の大名行列についての質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ飛脚は馬ではなく人力で走...
-
昔は川を利用して物資を運んだ...
-
江戸時代の牢屋って?
-
江戸時代の女流作家を教えてく...
-
江戸十里四方所払い
-
どうして江戸っ子は短気だった...
-
江戸時代家一軒の値段は?
-
江戸っ子は何故せっかちな性格...
-
「箱根の山は天下の険」といわ...
-
家族の呼び方
-
江戸時代の飛脚は一人当たりど...
-
なぜ上総が南で下総が上なのか?
-
42両は今の貨幣価値でいくら...
-
江戸などライトがなかった時代...
-
江戸時代、渋谷ってどういうと...
-
旧里帰農令はさみしい。
-
(寺社地、武家地、町地)の町地...
-
東海道五十七次の距離
-
江戸時代迄の洗髪に関して
-
クーデンホーフ光子の子孫について
おすすめ情報