
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>全圧が1[atm]から10^-3[atm]になった場合、解離平衡定数は純粋に千分の一になるものでしょうか??
なりそうな気がするのですが、ならないんです。ここで出した解離平衡定数Kpは圧平衡定数で温度のみの関数です。ですので全圧が変わっても圧平衡定数は変化しません。
全圧が変化した時の解離度の求め方ですが、全圧が 1[atm]の時の解離度を α_1、全圧が 10^{-3} [atm]の時の解離度を α_{0.001} とすると
Kp=α_1^3/(1-α_1)^2/(2+α_1)×1
=α_{0.001}^3/(1-α_{0.001})^2/(2+α_{0.001})×10^{-3}
が成り立ちます。これを解けばいいわけです。上の式の場合、全圧が下がれば解離度は大きくなります。
なるほど!!
とても参考になりました!!
ただ、この式を計算したのですが、三次方程式になってしまって計算ができないんですよ。
高校のときなんかそんなのやった気がするんですが…
うーん。がんばってみます!!
再度の回答ありがとうございました♪
No.1
- 回答日時:
平衡定数は分圧を用いると
Kp=P_{H2}^2 P_{O2} / P_{H2O}^2
反応前のH2Oのモル数を2molとすると、解離度αの時のH2Oのモル数は2(1-α)、H2のモル数は2α、O2はαで、全モル数は 2(1-α)+2α+α=(2+α) mol
分圧はモル数に比例するので
P_{H2O}=2(1-α)/(2+α)×P
P_{H2}=2α/(2+α)×P
P_{O2}=α/(2+α)×P
代入して整理すると
Kp=α^3/(1-α)^2/(2+α)×P
さっと計算しただけなので間違いがあるかも知れません。ご確認ください。
どうもありがとうございました☆
すっごく助かりました!高校でやったはずなんですがつい度忘れしていました(T_T)
もう一つだけ教えていただきたいことが!!
全圧が1[atm]から10^-3[atm]になった場合、解離平衡定数は純粋に千分の一になるものでしょうか??
その全圧の時の解離度を求める問題があるので、平衡定数がわかれば求まると思い、このように考えました。
もしよろしければ教えていただけないでしょうか?
お願いします!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
平衡定数Kpと標準反応ギブズエネルギΔrG°の関係について
化学
-
CuS+HNO3=??
化学
-
4
共役or非共役の見分け方
化学
-
5
圧平衡定数に関する問題
化学
-
6
緩衝液のpHの求め方
化学
-
7
エクセルでのシグマ計算
数学
-
8
キレート滴定について。
化学
-
9
モル数・理論収量の求め方
化学
-
10
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
11
エントロピーの問題がわかりません
化学
-
12
logとln
数学
-
13
ファクターって??
化学
-
14
この場合のギブスエネルギーの変化量を教えてください
化学
-
15
ファクターの求め方
化学
-
16
沈殿 CuS 濃HNO3(aq)を加えたら 溶液になるのはなぜですか?
化学
-
17
異核2原子分子について。 分子軌道エネルギー準位図の書き方が全くわかりません。 例として、COが教科
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
硫酸の電離度
-
5
化学式の順番 酢酸
-
6
「強酸」と「強酸性」の言葉の...
-
7
温度による電離度を操作する利...
-
8
塩酸とアンモニアの混合液のpH
-
9
硫酸を水で希釈した場合のpH値...
-
10
酢酸緩衝液の作り方
-
11
ケイ酸ナトリウムが水と接触す...
-
12
二価の酸のpHの計算いついて
-
13
陽イオンの系統分離について質...
-
14
リン酸の電離とpH
-
15
酸度(%)とpHの関係を教えて...
-
16
電離定数の単位がどうして-1乗...
-
17
水に溶解させたときの電離式を...
-
18
食酢
-
19
化学の問題です 0.10mol/Lの酢...
-
20
氷酢酸と無水酢酸の違い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter